
少し先で右に入る細い道が畑の中にあった。
その先を見ると、川越線の下に黒い口が見えた。
もしかすると、下を潜れるかな思って行ってみた。
思った通り、道は川越線の線路の下を通過していた。

川越線がそれほど高い所を走っているとは思っていなかったので、下を通れることに驚いた。
線路を潜って川越線を振り返ると、丁度、大宮方面の電車が通り、新扇橋の下に向かっていた。
その電車の下を見ると、今潜ってきたの同じような場所が2箇所見えた。

土手下は、綺麗に整備されていた。
この道を上流へ進んだが途中で終わり、川越線の鉄橋には行けなかった。

道を戻って、土手の階段を上がった。
そこは、新河岸川と不老川の合流点の上だった。
ここから土手を鉄橋の方へ行けるかなと思ったが、柵があり通行止めだった。

土手を通り新扇橋の方へいくと、看板が立っていた。
見ると、川越線の工事に関する説明が書いてあった。