goo blog サービス終了のお知らせ 

川越雑記帳2(川越見て歩き)

下流より上流行けば桜花/五分咲きほどが満開に(新河岸川)

5日の土曜日、前日に近所の桜は見ごろだったので、新河岸川の桜を見に行った。
田島橋そばの桜は、川の方へ伸びた枝にそれなりに咲いていた。

その先、国道16号の方へ続く並木も良く咲いているように見えた。

ところが、新河岸川の土手から見ると、まだ五分咲き程度だった。

国道16号近くから下流を見ると、満開とは大分様子が違う。

国道16号の橋の下から、水面に映る桜が見られる。

橋の下を抜けると、精進場橋までの桜が見える。
こちらは、下流側より少し咲いているようだが、まだ満開ではなかった、

国道16号の橋の上から、同じ場所の桜を見る。
ここから見てもまだ少し早い感じだった。

また土手に戻って精進場橋の方を見ると、桜を撮る人たちが見えた。

精進場橋から、今見てきた下流の桜を振り返る。

上流側には両岸に桜が並ぶ。
こちらの方が、満開に近い感じがした。
桜を撮る人たちには、外国人も多い。

土手角の桜は、中心部まで良く咲いていた。

土手道から上流を見ると、ほぼ満開だった。

桜越しに対岸を見るが、対岸の建物が花で隠れている。

少し先で河川敷に下り、下流の精進場橋の方を見る。

反対に上流側を見ると、弁天橋の工事現場が見える。

菜の花はいつもより少ないが、一番咲いている所を撮った。
その先にも、重機が写っている。

弁天橋の歩行者用の橋から、下流の両岸の桜を見る。

弁天橋の工事現場の先に、少しだけ桜が残っている。

その最後の所には、反対側にも小さな桜がある。
その下の水路のシャガは、まだあまり咲いていなかった。

以前は、弁天橋の側に山桜があり、そこから割と長く桜があったが、今はかなり寂しくなってしまった。
そのためか、この「辺まで桜を撮りに来ている人はいなかった。
それにしても、同じソメイヨシノで、同じ川沿いにあるのに、場所により咲き方にバラツキがあるのはどうしてだろう。

昨日の日曜日、雀ノ森氷川神社の桜は満開になったので、新河岸川下流の桜も見ごろだと思う。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

川越原人
jikan314様
今週、氷川神社の近くまで行ったのですが、裏の新河岸川の桜は見ずに帰ってきてしまいました。
横目で見ただけですが、本丸御殿の桜も満開でした。
あちこちで八重桜も咲き始め、ようやく桜の季節も終わりそうです。
jikan314
川越原人様
貴blogを頼りに桜の花を訪ねております。
岸町の桜は、護岸工事で伐られてしまったのですね。新宿の広い空地が公園となりましたが、ここの桜も。
今年は、夏日の次に冬の気温となって、桜も体調を崩したのかも?花がつぼみなのに、もう葉が展開している樹も。
昨日は、雀の森氷川神社と川越氷川神社にいってきましたが、川越氷川神社の桜は花いかだになっていました。ここも人を避けるのに苦労しました。
今日は、どの桜桜を訪ねようか?と思っております。
又お邪魔します☺️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越の桜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事