交差点の角に大東公民館があるが、門が閉まっていて人気がまったくない。

建物の入口に白い紙が何枚か貼られ、「公民館移転しました」と書いてある。

近くに行くと、移転先の地図が掲示されていた。
現在地は手書きだが、移転先は「大東市民センター」となっている。
現在の道よりも1本狭山寄りの道沿いにあるらしい。

同じ敷地内にある火の見櫓は、以前のままそこにあった。

脇の坂を少し下り、脇道に入りくねくねと進むと、大きな通りに出た。
そこから、2階建ての大きな建物が見えた。

おそらくこれだろうと思って先へ行ってみると、確かに「川越市大東市民センター」の看板があった。
右手の方には遊具のようなものも見える。

駐車場の方から、正面の入口を撮った。
出入する人の姿もあった。

右手に看板があり、「総合案内図」と書かれた平面図があった。
図で見る限り、以前よりも大分広くなったようだ。

市の広報を見ると、2014年5月に移転していた。
かなり前のことで、こんなに長くこの辺に来ていなかったのか、それとも気付かなかっただけなのか。