古尾谷八幡神社の赤い鳥居を出て左折し細い道を東へ進む。
すぐ先の左側に灌頂院の大きな山門が現われた。
「天台宗。群馬県の世良田長楽寺の末寺で宝聚山東漸寺と称した。開山は聾義法印と伝えている。本尊は阿弥陀仏である。これも平安末期の古仏で県内では貴重な仏像だ。」
山門前の左側には、六地蔵が並んでいた。
一番奥の地蔵は、青い帽子をかぶっていた。
山門を入り左を見ると、細い道がありその奥に塔のようなものがあった。
行ってみると、「萬霊供養塔」とかかれた新しい塔であった。
その右手を見ると、竹林にかこまれて古い墓石が並んでいた。
山門の正面には赤い鐘楼門が見えた。
「境内にある鐘楼門の梵鐘は、正保4年(1647)9月20日、今泉村西蔵院の良賢が檀那となって寄進したもので古尾谷八幡社の沿革が刻まれている。」
境内は樹木が多く、本堂の全体を見ることが出来なかった。
最新の画像もっと見る
最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(522)
- 散歩写真(508)
- 川越の四季(花・木・自然)(699)
- 川越の桜(152)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(80)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事