
41-8 神明神社
芳野中の角を左折して、まっすぐ進むと左手に神明神社がある。 神社の前に空き地がある...

41-9 大六天て何?
「散歩」には、「少し戻り左折、右に芳野中のグラウンドを見て左へ入ると宝幢寺跡がある。...

41-10 宝幢寺跡・鹿飼公民館
大六天の少し先を左折するると宝幢寺跡がある。 道の奥に火の見櫓と平屋の建物が見えた...

41-11 東清掃センター
「その北は、西から東に流れる越辺川である。 川沿いにある工業団地の中には、「東清掃セ...

41-12 観音寺跡・神明社・菅間公民館
「このセンターの北は越辺川の堤防が延々と続く。その堤防上の道を上流に向かって歩く。右...

41-13 観音寺跡?・向かいの墓地
「散歩」の記述は、菅間公民館で終わっているが、道の向かい側に墓地があった。 ブロッ...

44-1 ふたたび川越工業団地
《44》竹ぼうきの産地、老袋地区 「入間川沿いに老袋地区を歩く。 川越工業団地から川...

44-2 上老袋公民館・地蔵堂
「川越工業団地から川に沿って東進し、労働福祉協会、芳野台体育館を過ぎると上老袋公民...

44-3 芋っ葉地蔵
「さらにその先、土手際にある丸彫りの地蔵は、毎年九月三日の縁日はいつも雨が降り、里...

44-4 舟塚古墳跡
「堤防沿いに進み最初の道を右折、奥にある小高い岡が舟塚古墳跡である。」 右にまがり...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(547)
- 川越の四季(花・木・自然)(760)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(212)
- 庭の花・実(133)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)