KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

日本の暦 七十二候ノ27候

2013年06月15日 13時59分48秒 | 日本の暦
今日は久しぶりの雨、やっと梅雨になったと言う感じ! 昨日までの暑さも嘘みたいに涼しくなった、しかし季節は新しい候へ移っている。
 
季は夏、季節は仲夏、24節季は芒種

27候=梅子黄(うめのみきばむ)  梅の実が黄いばんで熟す

新暦6月15日~6月20日の六日間

熟していない梅の実は、生で食べると体に悪いそうです。そこで、梅干しや梅酒などにして利用してきました。強い酸味が特徴で、クエン酸が豊富に含まれていることから健康食品として愛用されている。
 
「塩梅(あんばい)」 という言葉があるが、これはもともと梅の塩漬けがうまくいった事を表していて、加減や調整がうまくいったときに使われます。 

 

歳時記

* この時期の果実は「さくらんぼ」何時か写真に出した小さい粒は美味しくないとの事。普通出まわっている「さくらんぼ」は「西洋実桜」という種類だそうです。

* ミョウガもこの時期だが、ビタミンCやカリウム、植物繊維などが多くふくまれている、また熱を冷ます、解毒作用をするなどの効果がある。かっては「食べると物忘れがひどくなる」という俗説があったが、根拠のない単なるいいがかりだったそうです。

* ジューンブライト、6月の花嫁は婚姻をつかさどる女神ジュノの祝福を受けるという。

* 6月15日 暑中見舞いの日。1950(昭和25)年暑中見舞いはがきが初めて発売された

* 6月15日 米百俵デー。戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。

* 6月16日 父の日(6月の第3日曜日) 米国生まれの行事、父親に感謝する日と1916年に制定された

* 6月16日 1964(昭和39)年新潟大地震、M7、5 死者26人

* 6月16日~27日 カンボジアのプノンペンで開催される第37回世界遺産委員会において、富士山の世界文化遺産登録の可否が審議される。

* 6月17日 おまわりさんの日。1874(明治7)年に巡査制度がスタート、同じ年に東京では交番制度も誕生した

* 6月18日 1945(昭和20)年沖縄戦でひめゆり部隊自決。ひめゆり学徒隊が従軍看護婦として従事していた16~20歳の女子生徒たちが集団自決した。

* 6月19日 桜桃(太宰治)忌。命日は6月13日とされていますが、太宰治の遺体が発見されたのが誕生日と同じ6月19日ということもあり、この日に「桜桃忌」が行われるようになりました。

*  6月19日 元号の日。645年、蘇我氏を倒した中大兄皇子が日本初の元号「大化」を定めたことにちなむ。以来「平成」まで247の元号が定められている。

 

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ad541431e51989215846b6ec8cd8ab10

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/08a0574b0c43e99f4d008e5016c7adc8



最新の画像もっと見る

コメントを投稿