goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市立桑原小学校PTA

桑原小学校PTAのイベント紹介や、状況報告のブログです。

朝の読み聞かせ(3学期6回目)

2023-02-26 13:23:33 | 日記

2月20日(月)
1年生とのびのび2,5組の読み聞かせでした。
1年生は寒くても元気いっぱいでした!

絵本読み隊ボランティアさんは、希望のクラスで読み聞かせが出来ます。
お子さんのクラスで読み聞かせをすると、おうちで一緒に選んだ絵本が読める楽しみがありますね♥️
お母さんが読んでくれるのはお子さんにとっても嬉しい思い出になるのではと思っています😄
参観日だけでなく、朝の子供達の姿を見ることができて、ちょっとお得な感じです。
来年度も絵本読み隊ボランティアを募集しますので、ご応募お待ちしています✨

のびのびさんも元気が溢れていて、「ラッキーカレー」はハンバーガーセットのおまけ絵本が出版され直したものだったので、大盛り上がりでした😄
シゲタサヤカさんの絵本は楽しく笑えて、ほっこり温かいものが心に残る絵本です。
この本はなかったですが、図書室にシゲタサヤカさんの本はありましたよ!

今週も楽しく1週間のスタートが切れました😄

来週は3年生です。
久しぶりの3年生!楽しみにしています♥️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生用コサージュ作り&部会

2023-02-19 22:24:38 | 日記

2023年2月16日

家庭チーム8名

6年生が卒業式で使用するコサージュを、家庭チームで制作しました
170個弱のコサージュ、心を込めて作らせてもらいました
当日、卒業生の胸元を華やかに飾ってくれると思います🌹


その後、1年間の活動を振り返る部会をひらきました。

今年度は、くわのみ学級もたくさん開催でき、わくわくタイム開催など色々な活動を楽しむことが出来ました

講師の先生方、ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の読み聞かせ(3学期5回目)

2023-02-16 23:34:08 | 日記

2023年2月13日(月)

5年生とのびのび2,5組の読み聞かせでした

寒さが厳しい中にも、少しずつ春の気配も感じられる頃です。
「ふゆめがっしょうだん」は冬芽や葉の落ちた跡をアップに撮った写真集のような絵本です。
運動場や登下校のとき、がっしょうだんの顔が見つけられるかも!とわくわく出来ますね

「三びきのこぶた」は古典的なお話ですが、出版社によってお話が少しずつ違うのが面白いところ。
最後はどうなっているのかな?
そして「3びきのかわいいオオカミ」とは?!こぶたじゃないの?

読み手さんが本を選んで持ってくるので、その日のラインナップがたまたま繋がってる〜!ということもあって楽しいです😄
終わってから図書室で今日のお互いの本を紹介し合う時間も、新たな発見があり充実した時間です。

5年生の心には何が残りましたか?
今週もしっかり聞いてもらえて嬉しかったです

来週は1年生です。
パワフルな1年生に読むのが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回くわのみ学級『コサージュ作り』

2023-02-11 18:53:29 | 日記

《家庭教育チーム》


今年度最後のくわのみ学級は、講師に渡部先生をお招きして『コサージュ作り』を行いました

間近にせまった卒業式や、入学式などで使えるコサージュを手作りできる、人気の講座です

今回は20名の方が参加してくださいました

まずは、花材の色味を選ぶところからのスタートです。
組み合わせや配置に悩みながらも、和気あいあい楽しく作業が出来ました
慣れないと少し難しく感じる場面もありましたが、先生がフォローしてくださるので、皆さん素敵な作品に仕上がりましたよ

参加された方からは、
先生が丁寧に教えてくれて、とても綺麗に仕上がった
雰囲気もよく楽しく作業ができた卒業式で使えるので嬉しい
などの感想をいただきました


今年度の『くわのみ学級』にご参加いただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました

また来年度以降もよろしくお願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の読み聞かせ(3学期4回目)

2023-02-08 13:06:54 | 日記

2023年2月6日(月)
4年生とのびのび2,5組の読み聞かせでした!

年度の終わりが近いので、1学期に読み聞かせしたときより、4年生はぐっと大人びた表情で聞いていました。

時節柄、節分ということで鬼のお話が多めでした
4-5ではお二人による読み聞かせで、迫力のある地獄の鬼が誕生していましたよ

楽しい絵本や、悲しい絵本、自分はありのままでいいんだよと寄り添ってくれる話、夢に向かって背中を押してくれる話
色とりどりの話があるので、普段自分では選ばない内容の話を聞くこともあると思います。
小さな気付きがあってもいい、絵の美しさに触れるのもいい、何にもなくても人の声を聞いて癒やされる事もあるかも

来週は5年生です。
元気で会えますように😄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする