goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市立桑原小学校PTA

桑原小学校PTAのイベント紹介や、状況報告のブログです。

1学期 くわの実防犯隊活動

2021-07-20 18:00:20 | 日記
2021年7月20日(火)

 子どもたちは、1学期の終業式を迎えました。
 集団下校を実施するため、たくさんの保護者の方や地域の方が下校時の見守りに参加してくださいました
 子どもたちは一列に整列して、車に注意しながら下校出来ていました







 暑い中、参加してくださった保護者と地域の皆様、本当にありがとうございました
 今後もくわの実防犯隊活動に、ご協力よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回くわのみ学級 アロマで夏対策

2021-07-15 17:09:58 | 日記
2021年7月8日(木)

 NPO法人 心と言葉と香りのリラクゼーション代表の後原見香先生をお迎えして、ラベンダークリーム・黒文字の抗菌スプレー・レモンユーカリの虫よけスプレー・ラベンダー&ティートゥリージェル(虫刺されジェル)の作り方を教えていただきました







【参加者の感想】
 ♪前年度好評だったアロマを使った製作がしたいと、今年も後原先生をお迎えして「アロマで夏対策」を開催しました。まずはクラフトからスタートし、県内産の黒文字を使った抗菌スプレー、万能クリームや虫よけスプレーなどを作り、先生からアロマの効能についてのお話もありました。
 昨年、美容への質問が多かったので、マッサージの方法も教えていただき、参考になったとのお声を参加者の方から頂きました。感染対策を行いながらの開催でしたが、同じテーブル内で参加者の方々で交流もあり、楽しく活動出来ました。

 ♪アロマの香りで癒された時間でした好きな香りでマッサージをして、マスク生活で沈みがちな気落ちを癒していきたいです

 ♪とても楽しかったですますますアロマが好きになりました

 ♪初めて参加しました。いい香りに包まれ、交流も深めながら作ることが出来て楽しかったです感染対策を取りながら開催していただき、ありがとうございました

 ♪名前しか知らなかったアロマについて知れて、とても参考になりました。生活の中に取り入れて、子どもと一緒に使ってみたいと思います

 講師の後原先生、主催の家庭教育チームさん、参加された保護者の皆さん、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙ごみ回収

2021-07-10 14:47:04 | 日記
2021年7月10日(土) 10時から11時 北運動場

 今日は雨が降っていたため、桑っ子広場の水てっぽう大会が中止となりました・・
 楽しみにしていたお子さんたちもいらっしゃったのに残念です 
 梅雨が明けて高温警報がない日を見定めて、出来るようになりましたらお知らせいたします。水ってっぽう大会のプリントを持っていらっしゃる方は、いつ開催できるかわかりませんが念のためご自宅で保管をお願いします。処分された方で必要な方は配布しますので、ご心配なく

 紙ごみ回収ですが雨にもかかわらず、保護者の方や街つくり通信をご覧になった地域の方が持ってきてくださいました







 いつでも持ち込みできないので回収量が増えないのが現状ですが、まずはやっていることを知っていただく事が重要だと思います
 
 次回の紙ごみ回収は、9月11日(土)10時から11時を予定しています。小雨決行です

 お車でご持参できますので、ご協力をお願いします
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗当番表作成

2021-07-10 13:50:10 | 日記
2021年7月9日(金) 
 
 社会教育チームのスタッフの方々で、旗当番表の配布準備をしていただきました
 社会教育チームの理事さんが作成してくださった旗当番表のチェックをし、印刷後に1枚づつに担当保護者の方の名前シールを貼っています



 名前シールを貼った後は、配布児童のクラスごとに当番表を分けているところです。



 プリントをクラスごとに分けているのは、職員室内にあるクラスのボックスに入れる時に間違いなくプリントを入れるためでもあります翌日学級担任の先生が自分のクラスの配布プリントを教室に持って行き、名前を貼っている児童に配布し保護者の方に渡されるようになります

 朝の忙しい時間に皆様が快く引き受けてくださっている旗当番は、子どもたちの安全を守る上でとても重要な事だと思っています。本当にありがとうございます
 保護者の方が横断歩道で立っていただけると、車を運転する側としても「気を付けよう」という気持ちにもなります通学途中に何か困ったことがあれば、旗当番の保護者の方に迷わず相談するようにお子様とご家庭でお話ししてみてください。
 これからも子どもたちの笑顔が守れる地域活動になればと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルマーク貼り作業

2021-07-01 18:03:02 | 日記
2021年7月1日(木)

 先月のベルマーク仕分け作業から、貼り作業のボランティア保護者の方に封筒が届きました。
 貼り作業は自宅でしていただくようになっています。期間も6月25日から7月8日と長めにあるのでゆとりをもって出来ます
 配布されたベルマークは同じ商品の物で、同じ点数のベルマークをセロハンテープに10枚づつ留めていきます。端数になったベルマークも、バラバラにならないようにセロテープで留めていきます。
 全てのベルマークを留めれたら、同封されている輪ゴムで10枚づつ束ねると作業の完成です



 封筒に入れ、あとは子供から担任の先生に渡してもらい、学校教育チームさんに託されます。
 この次は集計作業のボランティア保護者の方に作業をしていただくようになります

 自宅で出来る作業は、好きな音楽を聴きながらやったりと自分のペースで出来るので意外と楽しいんです
 少しでも興味のある方は、またの機会にご協力をお願いします

 7月12日から16日がベルマーク週間となっています 

 ご自宅にベルマークや使用済みのインクカートリッジがありましたら、ぜひお子様通じてご持参ください
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする