goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

授業の様子と新入生オリエンテーション(週の初めなので、気合いを入れてがんばる!by3年)

2019年04月15日 10時27分19秒 | 日記

本日の給食メニューは、豚丼・三色なます・豆腐のスープ・ごはん・牛乳でした。

三年生の教室に入ると、ロッカーの上にある本日の目標が目に飛び込んできました。

授業は、英語で「ジャポニスムとは?」を理解することが目標でした。本文の音読は、ペアでゲームの

要素を入れながら行っていました。明日は、現在形、過去、過去分詞の単語テストがあるようです。

頑張って、覚えてきてください!

一年生は、理科でした。本日の目標は、「ルーペと顕微鏡の使い方、各名称を覚えよう」でした。

教科書を見ながら、ワークシートへ一生懸命書き込んでいました。

二年生は、家庭の授業を参観しました。本日は、ライフデザインについての学習でした。

それぞれ将来設計をどのようにするか考え、発表していました。就職や結婚の時期等について

ユニークな内容の発表だったので見ていて楽しかったです。みんな!夢は大きいです。良いことです!!

5限目は、新入生オリエンテーションでした。

生徒会、各専門委員会、各部活動の発表があり、最後に南川先生と寒川先生から生活面と学習面で

注意して欲しいことや大切にして欲しいこと等の説明がありました。

どの発表も内容・姿勢ともに大変良かったです。特に、陸上部の発表は、この日のために、昨年の

12月から製作し始めた動画の発表でありました。聞くところによると、撮影から編集まで全て

自分たちで行ったそうです。保護者の皆様や地域の皆様にも見てもらいたいぐらい楽しくて、素晴らしい

内容でした。生徒の意識の高さに、負けないで職員も頑張らなければと思いました!!

部活動の発表です。テニス部と陸上部です。(動画の部分が分かりにくくてすみません!)

南川先生から生活面・寒川先生から学習面についての説明です。

明日は、体育祭のブロック会があります。また楽しみです!!

 

 


新学期!滑り出し好調!力のつく一週間になったね!

2019年04月12日 11時51分51秒 | 日記

本日の給食メニューは、魚のフライ・姫ひじきの煮物・新玉ねぎのみそ汁・牛乳・ごはんでした。

新学期が始まって一週間が過ぎようとしています。この一週間の様子を見て、どの学年も良い

スタートが切れたのではないかと思っています。

本日の授業の様子を紹介します。

3年生の理科授業の様子です。細胞分裂について学習していました。理科室に入っていくとモクモクと

プリントに取り組んでいました。理科では、1時間ごとに宿題が出され、次の日に提出するそうです。

宿題提出パーフェクトを狙いましょう!!

二年生は、学活で、学級目標を作成していました。担任の先生の似顔絵をみんな一枚ずつ描いて

学級目標の飾り付けを行っていました。色々意見が飛び交っていて楽しかったです。

一年生は、本日も社会の授業です。(来週はバランス良く掲載いたします)

世界の成り立ちということで、海と陸の比率や大陸についての学習を行っていました。

良かったなと思ったことは、みんな間違いを恐れずに、発表していたところです。

こんな授業姿勢が続くと絶対に大きな力になるなと思いました。


授業に集中!ハンパなし!!(本日の授業の様子と給食)

2019年04月11日 12時17分57秒 | 日記

本日の給食メニューは、鶏肉のチーズ焼き・ごぼうサラダ・カレースープ・ごはん・牛乳でした。

本日の授業の様子は、二年生の数学から紹介します。

多項式と単項式の学習をしていました。5名ともに集中がハンパなしで、本当によーく考えていました。

私が参観した時は、黒板に貼られた数字・式を同じ仲間に二つに分けるというところでした。

みんな発表も立派でした。

三年生は、国語の授業を紹介します。吉野 弘氏の「生命の」という詩の学習でした。

本日の授業の流れは、音読・詩の知識・読解・音読の工夫・振り返りとなっていました。

音読の時は、声がよく出ていて気持ち良かったです。私もつられて音読してしまいました。

二年生同様授業への集中!ハンパなし!!でした。

一年生は、社会の授業の紹介をします。今年度初めての社会の授業だったので、教室に入って

行った時は、先生が自己紹介をしているところでした。その後、都道府県ビンゴゲームでみんな

集中ハンパなし!スクリーンに映し出される画像を見て、県名を当てながらビンゴカードにチェック!

5限目の音楽!音楽は、今年度2,3年生合同で行います。本日初めての合同音楽でした。

音楽室に入るときちんと整備された楽器が並んでいました。ギターの弦がきちんと張られていて

いつでも弾ける状態になっていました。

今日は、自己紹介カードを書いて、一年間の学習の流れを確認しました。

自己紹介カードを早く書き終えた仲間は、何も指示されなくても教科書を見ていました。素晴らしい!!

本日、検尿の提出日でありましたが、全員提出できたということです。生活習慣が充実している

証だと思います。ありがとうございました。

 

 


本日の給食メニュー&教科開き(各教科の学習がスタートしました)

2019年04月10日 12時27分28秒 | 日記

本日の給食メニューは、酢豚、三色和え、中華風かきたま汁にご飯と牛乳でした。

教科開き!(本日より各教科の勉強が始まりました。)

どの学年も落ち着いて前向きに取り組んでいて、「爽やか」という言葉がぴったりの授業ばかりでした。

三年生、社会はいきなりの、春休み明けテストでした。さすが三年生やなと思いました。

また、国語では、自分の名前を一文字ずつ利用した自己紹介を行ってました。ユーモアもあり、楽しかったです。

「上手に作文するな~」と思いました。

二年生、英語の時間は、もちろん英語で自己紹介をしていました。一人が自己紹介する時には、みんなが

話している仲間の方を向いていました。聞く姿勢もばっちり!自己紹介もばっちりでした。

一年生、理科室でこの一年間でどのような事を勉強するのか、どのような準備が必要かなどの

説明をしっかりと聞いていました。

5限目は合同体育でした。準備体操から何もかも三年生を中心に二・三年生でリードしてくれていました。

今日は、合同体育を一年生になれてもらうという意味で、みんなでドッチボールをしました。ここでも

二、三年生が一年生に気配りしながら、全員が参加できるように行動してくれていました。見ていた私の

心も温まりました。最高でした!!

明日は、検尿一次です。よろしくお願いいたします。

 

 

 


各学年の学級開きと給食開始!!

2019年04月09日 17時34分06秒 | 日記

各学年の学級開き(昨日と本日の画像です)

一年生は、担任、副担任の挨拶と各配布物についての説明がありました。(昨日)

本日は、自己紹介、学校案内、個人目標等についての学活がありました。昨日に出された宿題を

誰一人忘れることなくパーフェクトだっと聞いています。素晴らしい!!

また、中学校で初めての給食も経験しました。

 (自己紹介と個人目標の写真を撮ってもらっている様子です)

 (中学校で初めての給食配膳の様子です)

本日の給食メニューは、ハヤシライス、和風大根サラダ、牛乳でした!みんな好きなメニューだった

のではないでしょうか?

二年生は、昨日が副担任の田原先生の自己紹介や配布物の説明などを行いました。

本日は、学級目標を決めました!「頼られる先輩になろう!笑顔・ケジメ・思いやり」です。

 

三年生は、昨日が副担任の水本先生の自己紹介や今年度の取組の流れの説明を行いました。

本日は、学級目標を決めました!「串本西中の顔になろう!!~みんなFAMILY~」に決定しました。

明日から各教科の授業が始まります。頑張りましょう!!検尿の容器も配布されます。