本日の給食メニューは、豚肉の生姜焼き・粉ふき芋・春キャベツの豆乳クリーム煮・ご飯・牛乳でした。
テニス郡選手権大会前日(4/19)の部活動の様子です。2,3年生は試合形式の練習を行い
明日に向けて、サーブ・レシーブ等の調整に力を入れていたように思います。気合いが入っていました。
1年生は、南川先生にボールを出してもらって、ボールに慣れるための基礎練習を行っていました。
これから、フォアハンドやバックハンドの打ち方、サーブの打ち方等本格的な練習になっていくのでは
ないでしょうか。
陸上部は、2,3年生と1年生は別メニューで練習をしていました。
1年生は、10分間走をした後、腕振り等の基礎練習に集中していました。
2,3年生は、目標の100M11秒台(現在は二人とも12秒5)に向けて、スタートダッシュや
加速走・腿上げからのダッシュ等練習を工夫し、私が見ている時だけでも、80Mを20本近く
走っていました。
これからの通信陸上や夏の総体・郡陸上大会が、大変楽しみです。
4/20(土)テニス郡選手権大会(女子ー天満テニスコート 男子ー光洋中学校)
女子は、ベスト16には届かなかったけれど、これまで練習してきたことが出し切れました。
開会式・試合・試合後と達成感を感じる顔をしております。よく頑張りました。
男子も、これまで練習してきた自分たちのプレースタイルを崩すことなく、存分に力を発揮しました。
私は、男子の会場にいたのですが、とにかく粘りがすごかったです!!
中村・浅利ペアはベスト16に入り、県大会への出場権を勝ち取りました。また、オープン参加
の赤松・浅利ペアも県大会出場に匹敵する成績を残しました。次に繋がる試合になりました。
試合の後は、審判もそつなくこなしていました。
保護者の皆様!応援有り難うございました。本日より家庭訪問が始まります。
よろしくお願いいたします。