goo blog サービス終了のお知らせ 

串本西中学校ブログ

串本西中学校のブログです。

4/19(金)部活動の様子&4/20(土)テニス郡選手権大会の様子(中村、浅利ペア県大会へ)と本日の給食

2019年04月22日 09時15分59秒 | 日記

本日の給食メニューは、豚肉の生姜焼き・粉ふき芋・春キャベツの豆乳クリーム煮・ご飯・牛乳でした。

テニス郡選手権大会前日(4/19)の部活動の様子です。2,3年生は試合形式の練習を行い

明日に向けて、サーブ・レシーブ等の調整に力を入れていたように思います。気合いが入っていました。

1年生は、南川先生にボールを出してもらって、ボールに慣れるための基礎練習を行っていました。

これから、フォアハンドやバックハンドの打ち方、サーブの打ち方等本格的な練習になっていくのでは

ないでしょうか。

陸上部は、2,3年生と1年生は別メニューで練習をしていました。

1年生は、10分間走をした後、腕振り等の基礎練習に集中していました。

2,3年生は、目標の100M11秒台(現在は二人とも12秒5)に向けて、スタートダッシュや

加速走・腿上げからのダッシュ等練習を工夫し、私が見ている時だけでも、80Mを20本近く

走っていました。

これからの通信陸上や夏の総体・郡陸上大会が、大変楽しみです。

4/20(土)テニス郡選手権大会(女子ー天満テニスコート 男子ー光洋中学校)

女子は、ベスト16には届かなかったけれど、これまで練習してきたことが出し切れました。

開会式・試合・試合後と達成感を感じる顔をしております。よく頑張りました。

男子も、これまで練習してきた自分たちのプレースタイルを崩すことなく、存分に力を発揮しました。

私は、男子の会場にいたのですが、とにかく粘りがすごかったです!!

中村・浅利ペアはベスト16に入り、県大会への出場権を勝ち取りました。また、オープン参加

の赤松・浅利ペアも県大会出場に匹敵する成績を残しました。次に繋がる試合になりました。

試合の後は、審判もそつなくこなしていました。

保護者の皆様!応援有り難うございました。本日より家庭訪問が始まります。

よろしくお願いいたします。

 

 


4/20テニス郡選手権大会壮行会・松原先生の紹介・本日の授業と給食!!

2019年04月19日 11時11分34秒 | 日記

新役員の皆様!昨夜はお忙しい中、役員会にご出席いただき有り難うございました。

色々とお世話かけると思いますがよろしくお願いいたします。

本日の給食メニューは、まぐろのケチャップ煮・ポン酢和え・具だくさんみそ汁・ご飯・牛乳でした。

本日は、朝学活の時に、明日のテニス郡選手権大会の壮行会と今年度本校へ指導員として来てくださる

松原千江先生の紹介式を行いました。(私が紹介したので紹介式の写真が撮れませんでした)

松原先生は、新規採用教員の指導員として本校に年間30回来てくれます。

壮行会では、ひとり一人が大会にかける思いを述べました。5名とも力強く語っていました。

明日、練習してきたことが全て出せるように頑張ってください!応援に行きますね!!

壮行会が終わると、みんなで椅子の片付けです。いつもの事ながらスムーズです。

2年生の国語授業です。本日のめあては「キーワードに着目して、筆者の考えを捉えよう」

でした。授業に臨む姿勢!!本当にいいです!!

音読バッチリ!!考える時間になると、指示されなくても教科書に線を引いたり、それぞれが工夫

しながら考えていました。

3年生の家庭の授業です。本日は、串本町教育委員会の坂本指導主事と指導員の松原先生が、田原先生

の授業を参観し、授業後アドバイスをしてくれました。

1年生は、技術です。「技術は未来を創る」についての学習です。挙手による発表が良かったな!!

また、発表する仲間の方を向いて聞く姿勢も良かったです!!

来週から家庭訪問が始まります。家庭とのパイプをできるかぎり太くしたいと考えていますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 


意見が飛び交う活発な道徳!全国学力学習状況調査!実力テスト!

2019年04月18日 09時22分09秒 | 日記

本日の給食メニューは、タンドリーチキン・ごま和え・春野菜のポトフ風・ご飯・牛乳です。

 

昨日の授業になりますが、2・3年生合同道徳、1年生道徳の様子を紹介します。

2・3年生の合同道徳では、「より良い集団になるために」というテーマでの学習

でした。「テニスを楽しみたい」と考える木戸君と「全ては優勝のために」と考える

白石君の意見を聞いて、それぞれの思いを理解しながら、考え発表する学習でした。

意見が活発に飛び交っていました。

「もし、自分がこのテニス部だったら、どうするか?」

1年生は、「自分で決めるってどういうこと?」をテーマにして考え、意見をしっかり言っていました。

「自分の選択によって結果が決まるときに大切なことはどんなこと?」

本日、3年生は、全国学力学習調査です。集中しています!

今年度は、国語、数学、英語です。英語は「聞くこと・読むこと・書くこと」と「話すこと」に

わかれています。

1年生は、中学校生活最初の実力テストです。3年生に負けないくらいの集中ぶりです。

画像が鮮明ではないですが、社会の問題の一部を掲載します。

本日、育友会役員会が19:00より行われます。お忙しいところ申し訳ございませんが、

よろしくお願いいたします。

明日は、テニス郡選手権大会(4/20女子ー那智勝天満テニスコート・男子ー光洋中学校)

の壮行会を行います。

 


休憩時間の様子をウォッチング!!

2019年04月17日 12時02分25秒 | 日記

本日のメニューは、菜めし・中華そば・キャベツの中華和え・揚げ餃子・牛乳でした。

ボリューム満点のメニューだったように思います。

今日は、授業の様子ではなく、休憩時間の様子をウォッチングしてみました。

何かして遊んでいるのかと思っていたのですが、行ってみると、もちろんおしゃべりはしていましたが

各学年とも、次の授業の準備をしていました。感心しました。

一年生は、理科室に移動していましたが、課題のプリントが必要ということで、教室に取りに帰る場面

もありました。

二年生は、おしゃべりしながら準備をしていました。

 三年生は、落ち着いて過ごしながら準備をしっかりしていました。

お昼休憩に体育館に行くと、各々がサッカー・卓球などをして遊んでいました。

特に卓球は、寒川先生との試合が白熱していました。

明日、3年生は全国学力・学習調査、1年生は、学力テスト、夜は育友会役員会があります。

テスト頑張ってください。役員会!よろしくお願いいたします。

 


本日の給食&第1回体育祭ブロック会&授業の様子

2019年04月16日 11時11分40秒 | 日記

本日の給食のメニューは、サンマの生姜煮・ゆかり和え・肉じゃが・ごはん・牛乳でした。

 

一年生の国語は、音読と辞書の早引きを行っていました。音読は、大きな声でハキハキと読んでいました。

辞書の早引きのお題は「しどろもどろ」!!みんな早かったです!

教室の後ろには、綺麗な字で書かれた「学級目標」が貼られていました。こんなクラスを目指します!!

二年生は、ALTのトニー先生との英語の授業です。

本日の目標は「トニー先生の取り調べから逃げろ」です。トニー先生からの聞き取りには、

みんな上手いこと逃げていました!?その後は、ペアで相手が選んでいる名前を、英語で質問を

して当てるコミュニケーションゲームを行っていました。私も参加しましたが、速攻で負けまて

しまいました!!

三年生は、社会科の授業です。「富国強兵のために何を行うか」について考えていました。

今日一日の目標は、「ブロックをまとめる」となっていました。

午後からは、体育祭ブロック会議は開かれました。ブロック長挨拶・ブロック目標・スローガン案

係決め等結構みんな頭を悩ませていたと聞きました。でも、みんなで色々意見を出し合って決める

ことができれば、良い取組、良い体育祭になると思います。これからの練習を楽しみにしています。

ファイト!!