1月21日(月)本日の給食メニュー さんまの生姜煮、白和え、豚汁、ご飯、牛乳の予定です。

国語…2年「走れメロス」
数学…3年テスト発表されました。


英語…1年「オールイングリッシュクイズ」難しそう。can can't 指定です。
音楽…卒業式に向けて、在校生の歌。そして器楽合奏選曲です。


理科…3年「死んだら土に帰る」死んだら土に帰る世話をするものたちを知る。分かりやすい表現です。菌類・細菌類を分類していました。


校内意見発表会…身の回りにある人権に関する問題について自分なりに考えをまとめ、望ましい人権感覚、及び人権問題を解決しようとする態度を養う。
人権担当の先生からは、人権問題を知ることで、正しい人権感覚を身につけて下さい。いじめ問題などの例を挙げて、みんなは見て見ぬ振りをするのではなく、正しい行動ができるような大人になってほしいとのお話でした。

学年代表の発表です。みなさん日頃から気になっていたことや、調査し考えたことを発表してくれました。
1年生代表…「情報社会を生きるには」ネット情報社会の問題です。
「動物の現状」動物虐待の問題を発表してくれました。


2年代表…「命・人権を奪う戦争」戦争自体が人権問題であるとの主張です。
「男女差別に対して」、歴史的流れと改善されない現状を取り上げて発表してくれました。


3年…「外国人の人権」外国人への差別を考えた発表です。
「高齢者問題」孤独死などにも触れ高齢者問題について考えて発表してくれました。
「高齢者の人権」高齢者の虐待問題とともに高齢者の活躍する社会作りについて発表してくれました。




代表のみなさん、発表ありがとうございました。どの発表も、真摯に課題に向き合った良い発表で、人権について考える大切な機会となりました。