5月19日(土)第13回串西中体育祭 時間を遅らせて開始します。
グラウンド状態が悪いため、開始時間を遅らせて、午前10時より開始します。皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい。
遅くなりましたが、画像追加します。
ブロック対抗ダンスは、サプライズがありました。赤青ブロックがお互いの曲をみんなで踊るというアンコールダンスは、4人の先生もいっしょです。ご覧下さい。
5月19日(土)第13回串西中体育祭 時間を遅らせて開始します。
グラウンド状態が悪いため、開始時間を遅らせて、午前10時より開始します。皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい。
遅くなりましたが、画像追加します。
ブロック対抗ダンスは、サプライズがありました。赤青ブロックがお互いの曲をみんなで踊るというアンコールダンスは、4人の先生もいっしょです。ご覧下さい。
5月18日(金)本日の給食メニュー、わかめごはん、五目うどん、ごま和え、竹輪の新茶揚げ、ご飯少、牛乳です。
体育祭準備も完了しました。夜間の雨風が心配なので、テントの幌は外して、脚もたたんでいます。
明日、19日(土)午前9時30分より、体育祭を行います。
当日は、午前8時に放送があります。予定通り実行か、日曜日に延期か、開始時間を遅らせるかの、いずれかを放送します。なお、このブログにも、午前6時の判断決定後に、掲載させていただきます。
皆様お誘い合わせの上、ご参加下さい。
5月17日(木)本日の給食メニュー、 カレーライス、野菜サラダ、牛乳の予定です。
体育祭の練習も仕上がってきましたので、練習時間を短くしてケガの防止も考え、下校時刻を早めます。スクールバスは、17時発となります。
ALTは、トニーさんです。自己紹介、写真を使っての母国アメリカ紹介。ユニフォームも持参してくれました。Lサイズですが、アメリカンサイズは、大きいです。アメリカンフットボール。ベースボール、アイスホッケーのユニフォームを着用して、生徒たちも楽しそうです。掃除の時間は、生徒と一緒に、理科室掃除もしてくれました。
午後からは、体育祭練習の積み残し部分も仕上げました。閉会式(結果発表、表彰、閉会の言葉)や、準備係の確認、そしてダンスもしましたが、明日体育祭を開いても大丈夫なぐらい、係、各種目練習、開会式、閉会式も全部完成です。先生方ご苦労様です。生徒諸君、期待しています。保護者のの皆さん、地域の方々、卒業生やちびっ子たちもお待ちしています。トニーも来てくれます。天候もなんとかなりそうです。
5月8日(火)本日の給食メニュー 豆腐ハンバーグ、きゃべつとえのきの和え物、野菜のうま煮、ご飯、牛乳の予定です。本日も雨なので、体育祭の練習は、運動場が使用できません。ブロック旗、テント借用など着々と準備は進んでいます。
スクールカウンセラーさんの訪問日です。4月の下旬に生徒たちとの出会いがあってから、二回目の訪問となります。まずは、顔なじみになっていただきたいと思います。そして、生徒と触れ合っていただきたいと思います。先生・親・生徒との貴重なカウンセリングの機会です。三回目の串西中訪問予定は、は、6月19日(火)11時半~4時半となっています。
三階のテラスのプランター、きゅうり、トマト、なすび、ピーマン大きくなっています。
ブロック長からの一言です。
赤ブロック「みんな、するところはけじめをつけていたので、いい練習になりました。」
青ブロック「みんなダンスは上手くできていたので、明日も指導して行きたいと思います。」
外トイレ修理が昨日終わりました。この後、部品交換をするところもありますが、使用可能となりました。連休前に修理が終わりほっとしています。
5月2日(水)ポークピカタ、じゃがいものそぼろ煮、厚揚げのみそ汁、ご飯、牛乳の予定です。
今日のブログ記事予定は、体育祭のブロック練習の様子と、教科授業参観の様子をお伝えする予定です。
各ブロック創作ダンスをお互いに披露しました。3年生が完成させてくれました。ダンス曲を紹介します。
赤ブロック‥「やってみよう」AUのCM曲だそうです。歌っているのはWANIMA?とかはっきりしないようです。
青ブロック‥「BANG BANG BANG」BIG BANGです。
ダンス披露の後、体育主任の先生からは、「この後、ブロックに分かれての練習が始まります。はずかしがらずに練習に取り組んで下さい。ダンスの得意な人、苦手な人もいるでしょうが、それでもみんなで一生懸命練習して下さい。3年生が、ダンスの難しかったとろを工夫してグループに合った踊りにしてくれています。3年生の思いを受け止めて、ブロック練習頑張って下さい。」とのお話がありました。
参観授業は、1年生数学、2年生社会、3年生国語でした。
数学「工夫して計算するには?」として、結合法則、分配法則を上手く使うとすっきりと計算できることを発見していました。保護者も交えて、トランプの赤札・黒札を使った正の数・負の数ゲームを楽しんでいました。
社会「世界の地形の特徴を知ろう!」として、六大陸の特徴を火山・地震とつながるプレートの衝突や分裂による造山運動から説明していました。
国語「俳句を味わう」として、季語・五七五の十二音のリズムを取り上げていました。また、保護者も交えて、空欄を埋める俳句クイズを楽しんでいました。