今回は、ガーデンレタスミックスというレタスの種を買ってきてみました。いろんな種類のレタスができるようです。先週、この種をスポンジに埋め込みまして。
一週間たった今日、ひょろひょろと芽が2センチくらいでてきまた。あえて芽かきはせずに水耕栽培へ設置。
なんか、芽はひょろと伸びているのですが、スポンジの下のほうをのぞくと、根は生えてきておらず。この状態で水耕栽培にセットしても根が水を吸収できずにおしゃかになってしまうのかも、なんて心配をしつつ。
今回は、ガーデンレタスミックスというレタスの種を買ってきてみました。いろんな種類のレタスができるようです。先週、この種をスポンジに埋め込みまして。
一週間たった今日、ひょろひょろと芽が2センチくらいでてきまた。あえて芽かきはせずに水耕栽培へ設置。
なんか、芽はひょろと伸びているのですが、スポンジの下のほうをのぞくと、根は生えてきておらず。この状態で水耕栽培にセットしても根が水を吸収できずにおしゃかになってしまうのかも、なんて心配をしつつ。
ぼさっつ、ぼさっつ、ぼさっつ。
にょろにょろした茎に葉がはえているリーフレタス収穫。
茎もながけりゃ、葉も長い。
当初、蛍光灯の光源が遠くて(といっても15cmくらいですが)、育ちが遅れていたリーフレタスに光源を近付けてそだててみると、ひょろひょろしていたレタスはそのままのかたちで成長し、”にょろにょろ”のびてこの茎に葉がおおきくそだっています。
こんな育ち方なので、すぐに蛍光灯にあたってしまいます。
左側は、双葉をセットして2週間たらず、24時間循環ポンプを回転中。右側は双葉をセットして6週間、外に設置してある光センサーのスイッチが入ったときのみ回転しています。1つの蛍光灯を傾けて両方そだてていますが、やっぱり無理があります。一方は光がなかなか届かず育ちがのびず、一方は蛍光灯の熱で葉がやけてしまい。