goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽電池と水耕栽培と。。。 Season 13

いえのかたすみで野菜づくり

【本箱野菜工場4.5】直流用ポンプ、動かなくなるの巻。

2013-04-30 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

太陽電池が発電した電気をバッテリにため、このバッテリを電源にして外に設置した光センサーがONとなる時間帯のみ稼働している循環用水中ポンプ(直流用)。2月26日に新しいものにいれかえたのですが、2ヶ月で動かなくなってしまいました。その前は1カ月たらずで動かなくなりました。お酢につけてよごれをとってみたのですが、復活せず。

原因として考えられるのは、水耕栽培セットの貯水槽の水が少なくなってしまい、ポンプのまわりにくみ上げるべき水がなくなってしまったためにモーターが過熱して故障してしまったということなのですが。そうかもしれないし、別の原因かもしれないしというかんじです。

予備のポンプを購入してあったので、すぐに差し替えました。

 


【本箱野菜工場4.5】やっぱり、光源は近いほうがよいのです。

2013-04-27 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

蛍光灯の光源が離れていて伸び悩んでいたリーフレタス、蛍光灯を近付けると元気になってきました。(写真は消灯時間(19時~6時)に撮ったもの)これらは循環ポンプを太陽電池が発電した電気を蓄えたバッテリを電源にして光センサーで日中のみ回しているのですが。

もうひとつのケースは循環ポンプを商用電源をつかって24時間回しています。こっちは一度収穫してしまって、先週うえなおしたもの

24時間循環ポンプが回って水流をつくっているほうが、成長が早いので逆転しちゃうかも。

 

 


【本箱野菜工場4.5】枯れぎみのリーフレタスをひきつづき。

2013-04-21 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

循環ポンプを24時間回して育てたリーフレタスを収穫したのですが、太陽電池で発電した電気をバッテリに充電しこれを電源にして外に設置している光センサーのスイッチが入っている時間帯のみ循環ポンプを回して育てているリーフレタスのほうは枯れぎみのままです。

循環ポンプ24時間回転のほうにちょっと芽がでたリーフレタスを植えました。

 

どうなる、どうなる。


【本箱野菜工場4】ひょろっとリーフレタス収穫。

2013-04-21 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

かびかび本箱をそうじするついでに24時間循環ポンプを回転させて育てたリーフレタスを収穫しちゃいました。

 

蛍光灯に接触してこげたあとがたくさんあります。

ひょろっとしたリーフレタスが大きくなったかんじです。


【本箱野菜工場4】かびかびかび~。

2013-04-21 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

よく目をこらしてみれば、、、こらしてみなくても気がつく”かび”だらけ、本箱の中。

かびをふきとって、カビ防止スプレーをふきかけました。