goo blog サービス終了のお知らせ 

「高知ファンクラブ」 投稿者別の記事1

「高知ファンクラブ」への投稿者別の記事をまとめたブログです

HN:鏡川 さんの記事

2011-02-14 | HN:鏡川 さん

HN:鏡川 さんの記事

 

2月13日の「鏡川早朝ウォーキング」、盛況でした!(その1)

「鏡川早朝ウォーキング」のポストカード・・・その1、月の瀬橋から見る高知城

明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか2

明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか

 「鏡川早朝ウォーキング」ファンクラブの事務局ニュースNo.1発行しました 

1月9日、晴天の中で「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング実施(その1)

1月9日、「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング・・・参加記念スタンプカード

1月9日、「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング・・・その3下見

1月9日、「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング・・・その2下見

1月9日、「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング・・・その1下見

鏡川早朝ウォーキング に参加しませんか

「鏡川早朝ウォーキング」 高知新聞社が主催者として「社告」で・・・

「鏡川早朝ウォーキング」ファンクラブが、結成されました

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その23) イベント常連さんからの出店・後片付け

第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その22) 上・下流域からの出店
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その21) エコ応援団の収録と作品発表ほか
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その20) 鏡川のいきもの展示
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その19) 木の枝でつくる
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その18) 金ちゃん工房
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その17) こうち森林救援隊
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その16) ソーラークッキングの実験
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その15) ネイチャーゲーム
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その14) アジロ山森のようちえん
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その13) 紙ヒコーキ大会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その12) 竹馬競争ほか
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その11) 竹とんぼ作りと飛ばし競争
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その10) 高知草笛愛好会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その9) 鏡川の歴史探検
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その8) 弥太郎が語る龍馬の紙芝居
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その7) 川の安全の話
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その6) ドミノ倒し
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その5) けん玉大会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その4) いかだに乗って遊ぼう
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その3) 水切り大会
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その2)貝の話と水質検査・アユの生態ほか
第1回鏡川こども祭・・・沢山の親子でにぎわいました(その1)オープニング・川の中の生き物探し

明日の鏡川こども祭で、"いかだ遊び" できるかな?
鏡川こども祭に、安芸市から「けん玉おじさん」の名人が来てくれます
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!④ 田邊さんの竹とんぼ
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!③ 草笛の井上さん
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!② 手島工房
鏡川こども祭で、名人が作ったおもちゃをゲットしよう!① 金ちゃん工房

10月11日、 第1回  鏡 川 こ ど も 祭
鏡川こども祭 実行委員会の体制 
鏡川こども祭 実行委員会 会則

第1回 鏡川こども祭 10月17日から10月11日に変更になりました
第1回 鏡川こども祭 10月17日(日)の第3回準備会を9月16日、現地で開催します
第1回 鏡川こども祭 を10月17日(日)に予定しました!
 

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)

第1回 鏡川流域の情報交流会 を開催しました(その3)
第1回 鏡川流域の情報交流会 を開催しました(その2)
第1回 鏡川流域の情報交流会 を開催しました(その1)
第1回 鏡川流域の情報交流会 を計画しました


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


2月13日の「鏡川早朝ウォーキング」、盛況でした!(その1)

2011-02-14 | HN:鏡川 さん

2月13日の「鏡川早朝ウォーキング」、6時30分みどりの広場に、約50人が参加されて、盛況でした!

2月13日の日の出は、6時53分・・・6時30分に集合されたときはこんな状況でした。
神田の中村さんが、ビンにろうそくを灯して持参していただき、周りで"ミニ井戸端会議"の花が咲いていました。

来月の「鏡川早朝ウォーキング」予定日、3月13日の日の出は、6時20分・・・となっています。

 

松尾徹人代表(高知市観光協会会長)も参加され、朝のご挨拶をしていただきました。

2月13日のオプションコースは、テーマは水鳥、「水鳥の観察」写真も撮ろう!案内役の「鏡川写楽の会」会長の水田副代表から、簡単な紹介を受けて・・・出発です。

 

 

 

日の出が近い、東の空をバックに、防寒対策もしっかりの一同が出発進行です。

犬さんもいっしょに!犬を連れて散歩している仲間の参加も呼びかけてください・・・とお願いしました。

 

月の瀬橋の下で、ラジオ体操をされているお仲間さんもありました。

月の瀬橋の上からは、北山に雪が降っている風景がきれいに見えました。

手前に大きく写っている方、前回に続いて今朝も参加された、旧鏡村の村長をされていた川村貞夫市議です。鏡川上流域の代表して「鏡川こども祭」の副実行委員長の一人としても大変お世話になりました。

 

松尾徹人代表(高知市観光協会会長)は日程が詰まっていて、この記念のスナップ写真を撮った後、次の予定箇所へ移動されました。

 

HN:鏡川 さんの記事

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ

 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ


「鏡川早朝ウォーキング」のポストカード・・・その1、月の瀬橋から見る高知城

2011-02-14 | HN:鏡川 さん

早朝ウォーキング」のポストカード・・・その1、月の瀬橋から見る高知城

雪の高知城  撮影12月 鏡川写楽の会  水田 豊さん撮影

 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ 

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから   

第1回 鏡川こども祭 目次  (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ


明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか2

2011-02-12 | HN:鏡川 さん

明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか!2

2月13日(日)、6時30分 みどりの広場 出発です

当日の予定が詰まっているようですが、松尾徹人代表も参加されます。案内役は、事務局長の嶋本・土佐観光ガイドボランティアほかが担当します。(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)

〇2月13日のオプションコースは、

テーマは水鳥、「水鳥の観察」写真も撮ろう!

案内役は「鏡川写楽の会」会長の水田副代表ほかが担当します(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)早朝でもあり、幾種類かの水鳥の観察が楽しめます。

1月9日、晴天の中で「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング実施(その2)

続きです(その4

天神大橋を渡って、鏡川北岸に戻り、出発時点のみどりの広場はもう直ぐです。 

松尾徹人代表(高知市観光協会会長)もゴミ拾いに参加しています。

「鏡川写楽の会」会長の水田副代表ほかが担当して、鏡川の写真展示をしてくれました。

応援で参加してくれた高知市の環境保全課や観光課・コミュニティー推進課・健康づくり推進課の皆さんもゴミ処理ほか、大変お世話になりました。

 

「鏡川写楽の会」の皆さんが写した、様々な鏡川の”顔”のスポットがポストカードになりました。羽迫事務局次長が販売を担当してくれ、松尾徹人代表も何枚かまとめて購入されていました。

龍馬姿の 松尾徹人代表(高知市観光協会会長)と、近くにいたスタッフとの記念写真です。参加者とも記念写真は続いていました。

 

 

 テントの撤収など、最後まで頑張ったスタッフの皆さんに、嶋本事務局長から絞めの挨拶がありました。

 

http://bit.ly/gItE83 ポイントごとの画像リンクあり
http://www.kuroshio.org/kagamigawa_h23_1_9.html トラック再生で実際の歩く速度や標高差が出ます。 

より大きな地図で 鏡川早朝ウォーキングコース を表示  

 

HN:鏡川 さんの記事

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ


明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか

2011-02-12 | HN:鏡川 さん

明朝、6時30分から「鏡川早朝ウォーキング」、参加されませんか!

2月13日(日)、6時30分 みどりの広場 出発です

当日の予定が詰まっているようですが、松尾徹人代表も参加されます。案内役は、事務局長の嶋本・土佐観光ガイドボランティアほかが担当します。(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)

〇2月13日のオプションコースは、

テーマは水鳥、「水鳥の観察」写真も撮ろう!

案内役は「鏡川写楽の会」会長の水田副代表ほかが担当します(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)早朝でもあり、幾種類かの水鳥の観察が楽しめます。

1月9日、晴天の中で「鏡川早朝ウォーキング」スタート式&ウォーキング実施(その2)

続きです(その3)

 

柳原橋を南に渡って、鏡川の南岸を歩きました

 

この一帯は凄いゴミがあり、参加した子どもも加わって、皆さん熱心に拾ってくださいました。

 

天神のクスノキ

高さ25㍍、周囲7.5㍍、樹齢推定1000年とされる。高知市指定の文化財。

 筆山(後ろに見える山)をバックに、天神大橋を渡って、鏡川北岸に戻りました。

天神大橋で、親子3人のスナップです。かわいい子どもさんが最後まで頑張っていたのがなんともほほえましく、印象的でした。

 

http://bit.ly/gItE83 ポイントごとの画像リンクあり
http://www.kuroshio.org/kagamigawa_h23_1_9.html トラック再生で実際の歩く速度や標高差が出ます。 

より大きな地図で 鏡川早朝ウォーキングコース を表示   

 

 

HN:鏡川 さんの記事

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 


「鏡川早朝ウォーキング」ファンクラブの事務局ニュースNo.1発行しました

2011-02-10 | HN:鏡川 さん

「鏡川早朝ウォーキング」ファンクラブ 事務局ニュースNo.1  2011.2.8

代表:松尾徹人(高知市観光協会会長)

事務局・連絡先    嶋本:090-5141-8669  坂本:090-2781-7348 羽迫:090-1005-6524

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

事務レベルの会を持ちました

2月7日、三翆園ホテルの喫茶室にて「鏡川早朝ウォーキング」ファンクラブの事務レベルの会を持ちました。

これには、松尾徹人代表をはじめ、森田・水田副代表、川崎・根木委員、嶋本・羽迫・坂本事務局が参加しました。

幾つかの反省点を踏まえて、2月以降の取り組みについて話し合い、役員の皆様にご提案することにしました。

 

2月の「鏡川早朝ウォーキング」は、

2月13日(日)、6時30分 みどりの広場 出発です

当日の予定が詰まっているようですが、松尾徹人代表も参加されます。

案内役は、事務局長の嶋本・土佐観光ガイドボランティアほかが担当します。(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)

 

毎月テーマを設定して、希望者が参加するオプションコースを併設し、楽しみながら参加者を増やしていくことに!

〇2月13日のオプションコースは、

テーマは水鳥、「水鳥の観察」写真も撮ろう!

案内役は「鏡川写楽の会」会長の水田副代表ほかが担当します(参加記念スタンプカードの押印用の印を所持しています。)

早朝でもあり、幾種類かの水鳥の観察が楽しめます。 

〇3月13日のオプションコースは、

テーマは梅、「天満宮の梅」を予定しています。

〇4月10日のオプションコースは、

テーマは桜、「築屋敷ほかの桜並木」を予定しています。

 

毎月の定例ウォーキングは、自主参加・自己責任方式です。

あなたの好みの、自由な形で参加ください!

毎月の定例ウォーキングの実施を通して、参加者の健康増進と交流促進を図ることを目的にしています。

いただいたアンケートなどでは、

もう少し長い距離を歩きたい。

もう少し早く歩きたい。

などのご意見がありました。同じような思いの方が集まって、スタート地点でグループを作って出発するのも楽しいのでは・・・と話しています。 

出発時間が早すぎる!

のご意見がありました。スタッフの中でも意見が分かれており、先日の事務レベルの会では、出発時間を2回にして、冬場は1回目を6時30分、2回目を8時から9時ころにしては・・・などの話が出ています。(検討中です)

 

写真カード 好評販売中です!

「鏡川写楽の会」の皆さんが、鏡川の様々な“顔”をスポットした、写真カード(ポストカード)好評販売中です!

担当の羽迫・事務局次長が、2月13日も販売する予定です。1枚100円です。5枚組とか10枚組のセット販売も計画中です。

販売益を会員の皆さんへの通信費に使うことにしています。(販売促進にお力添えを!)

 

1月9日、10時から鏡川・みどりの広場で、出発式とウォーキングを実施しました。

早朝から準備・運営に参加された皆さんやお忙しいなか参加された役員の皆さんお疲れ様でした。

詳細は、ブログ「鏡川早朝ウォーキング」(検索)をご覧ください。

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

P1180259.jpg

 

P1180277.jpg

                    (ウォーキング協会の皆さんの指導で全員が準備運動をしました。)

IMG_0596.jpg

             (出発式のあと、坂本龍馬スタイルで参加された、松尾代表を先頭に約100余名が出発!)

IMG_0600.jpg

(鏡川の環境保全の一環として、歩きながら"ゴミ拾い"もしました。ビン・カン用とそれ以外のゴミに分けるために、袋が2枚ずつ配られました。)

 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ 

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから  高知ファンクラブへ 

第1回 鏡川こども祭 目次  (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ