goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

子どもが変わった?

2008年06月05日 23時15分41秒 | 日乗

先日、○○小学校の養護の○○先生からメールをいただいた。

○○小学校は、児童数700名以上の大規模で、現在も児童数が増加しているそうだ。
先日、運動会を終えたそうだが、運動会前の1週間前は、練習の疲れやストレスで保健室は超満員だったそうだ。

運動会の当日も、競技の不安や緊張に耐えられない子が大勢保健室にきたそうだ。
身心の弱い子どもが増加している気がするとの報告であった。

○○先生は、保健室でできること、保健室だから出来ることを熟慮している。
近いうちに、お会いして雑談をすることにした。

子どもの問題だけでなく、日本中がおかしくなっているように思う。
この頃の、凶悪事件には本当に心が痛む。

先日、ラジオで、園田天光光さんが話していた。
①日本の国は変わってしまった。物が豊かになりすぎて人間として日本人として大事なものを失ってしまった。
②戦後、「修身」がなくなったことが、今日の日本文化の荒廃の原因です。

園田さんの意見に大賛成である。


 
  

生涯学習・教育ブログランキング参加用リンク一覧
  ご協力感謝です。


2冊借りてきた

2008年06月04日 23時37分14秒 | 日乗

午後、小岩図書館で予約の2冊を借りてきた。

◆「民主主義」を疑え!
  徳岡孝夫著 新潮社 1500円税別

◆地方色
 丸元淑生著 文藝春秋 1400円(本体1359円)

どちらも、『落穂拾い』をたくさんしたくなるような本である。
暫く、時間をください。

 


本日のランチ

2008年06月04日 15時25分09秒 | 日乗

●写真《前菜 野菜サラダ》
バナナも入って新鮮で量もたっぷり。

「くりのみ会」の会場の予約に出かけたついでに、配偶者のお勧めのイタリアンレストランに立ち寄り、ランチをいただいてきました。

1300円のコースです。

お店のホームページもあります。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~h-bianco/bianco/html/top.html

江戸川区船堀 6-2 電話03(3686)4920
イタリアンレストラン BIANCO

小さなお店で、ご主人お一人でのランチサービスでしたが、お味が良かったのでお勧めです。

江戸川区の船堀方面にお出かけと時はどうぞ。

 


カウンセリング研究会[くりのみ]11月の予定

2008年06月04日 14時59分49秒 | 日乗

お昼過ぎに「タワーホール船堀」に出かけ、11月のお部屋を予約してきました。

◆教育とカウンセリングコース
 11月8日(土) 午前10時~12時 
 タワーホール船堀 302会議室

◆坐禅とカウンセリングコース
 11月21日(金) 午後6時30分~8時30分
 タワーホール船堀 和室1

どなたでも参加できる気楽な学習会です。
ぜひお出かけください。

 

詳細は、くりのみ会ホームページでご案内します。
http://www.bb.isas.ne.jp/kurinomi/

 

 生涯学習・教育ブログランキング参加用リンク一覧 ご協力ありがとうございます。


スクールカウンセラーなんだから・・・

2008年06月03日 22時49分39秒 | 日乗

スクールカウンセラーの仕事で出かけた。

高学年の○○さんとは、4月から、囲碁をしながら面談を重ねている。
囲碁は、自然に覚えたと言っているが、日本棋院に通っているので布石などはしっかりとしている。
私は、若い頃、恩師に手ほどきを受けてマア、1級ぐらいまですすんだのであろうか?
この20年ほど、碁盤に向かったことはないので、ルールは覚えているぐらいの実力であろう。

○○さんとは4子局から始めて、勝ったり負けたりしながら、今日は○○さんに2子置かせてのスタートだった。

鈴 木    「このまま負け続けると、すぐ逆転されて、先生が黒番になりそうだね」
○○さん「先生は、スクールカウンセラーなんでしょう。勝っては駄目ですよ」
鈴 木   「そうなんだ。スクールカウンセラーは勝っては駄目なんだね。負け続けて○             ○さんが勝てるようしなけらばいけないんだ」
○○さん「そうです。でも、わざと負けると面白くないから・・・。スクールカウンセラー                なんだからしっかりとやらないと・・・」
鈴木  「スクールカウンセラーの仕事は大変だね。勝ってもいけない。負けてもいけ               ない・・・。微妙だね-」
○○さん「専門家でしょう。頑張らなくちゃー」 

ですって。

昔、□□区の教育研究所の相談員をしていた時のエピソードを思い出した。
乱暴な男児との遊戯療法でチャンバラをやった。何が何でも勝たなくては納得しない男児だった。正直にいうと、ちょっと可愛いげのない子だった。こちらは大人なので真面目にやれば簡単に勝つことができるが、わざと負けるのも面白くない。

ケースカンファレンスの席でこのことを報告すると、スパーヴァイザーで出席していた恩師五十嵐先生曰「セラピストが、じりじりと後退する呼吸が良いのでは・・・」と教えてくれた。

○○さんとの囲碁対局であるが、「数目差」で負けるのが良いと思うのだが、目数の計算も大変であるし、何よりも実力で負けそうなので切実な問題に直面しそうである。

 

   生涯学習・教育ブログランキング参加用リンク一覧 ご協力感謝です。


居酒屋のママの話

2008年06月02日 23時38分13秒 | 日乗

先程、夜学から帰宅しました。
21時に授業が終わって、浅草の居酒屋に夕食で立ち寄ったところ、テレビで対オマーセンが流れていました。

ママさんが話かけてきました。
「Jリーグは見なせんが、国対抗の試合は好きです。岡田監督が良いですねー。外国の監督は、意志も通じないないだろうから嫌いです。近い将来は、ゴン中山を監督にして若い優秀な選手で戦ったら面白くなります。早くそうなってもらいたいです」と。

ゴン中山が監督というのも面白いですね。


話が出来るのは・・・

2008年06月01日 22時14分36秒 | 日乗

九州から、少し年長の元同僚が上京した。

私より2歳ほど先輩である。
5年程前に、大きな手術をして、年に2回程健診のために上京する。

今回、5年が経過ししたので、これまで半年に1度の健診であったが、これからは年1度の健診になったそうだ。嬉しいことである。

錦糸町で一杯やって、今帰宅したところである。
先輩が言うのには、「人生について語れる友達がいる」ということは有り難いと。
生死をかけ、病気から回復した先輩の一言は重い。

その,話し相手の一人にさせていただける幸せを感じた次第である。