今晩はカウンセリング研究会【くりのみ】道元コースでした。
講師は、駒澤大学教授・石井清純先生。
*『現成公案』音読
* 坐 禅
* 井戸端
*坐禅とマインドフルネスのお話
講師の石井先生が、雑誌『プレジデント』7月29日号に寄稿した、
「鈴木大拙、鈴木俊隆とマインドフルネス」
「脳と静寂をもたらす2人のスズキと坐禅入門」
についてお話をしてもらいました。
写真の圓朝祭の「うちわ」は、
お仲間の場◇さんが持参してくれました。
本日午前、月例の【くりのみ会】親鸞コースでした。
お仲間の佐◇さんは、1時間前の参集。
いつものように、『正法眼蔵・現成公案』の書写です。(写真)
佐◇さんには、下手に書道の勉強をしないで、
自分らしく自由に書くことをお勧めしています。
佐◇さん、これまでの作品がミカン箱2個にもなる由。
小学校の主事さんですが、
「退職後の“楽しみ”ができて嬉しいです」と語っています。
学習会の最初に、
小◇さんに、佐◇さんの作品を音読してもらいました。
本当に、素晴らしい学習会が展開されています。
学習会はいつものように、
*『教行信証・総序』音読
* 正信偈&三淘念仏和讃
*井戸端
*『スッタ・ニパータ』音読
*『教行信証・信巻』音読
井戸端の話題は、安倍晋三元首相の「国葬」。
参加者全員が「反対」でした。
その理由は、①その業績 ②税金の無駄遣い ③「閣議決定」への不信・・・
特に、安倍長期政権下の国会軽視は本当に不評でした。
皆さん、率直に言えば、「ぜったい、ゼッタイ、絶対反対!」。
ただし、「弔問外交」で、
岸田首相が、
プーチン大統領とゼレンスキー大統領の会談をセットして、
ウクライナ侵略戦争を「停戦・休戦・終戦」させる密約等を実現させれば、
「国葬賛成」でも宜しいということになりました。
それなら、
「ウラジミール」「シンゾー」の仲良し関係も意味あることになりますし、
岸田首相の・・・「ノーベル平和賞」が見えてくるかな???。(笑)
マア、政府は、プーチン大統領の入国を認めないようですから、
このアイディアの実現は見えませんねー。
そうそう、実は、我が家の相方は本日「お茶会」でした。
帰宅しての報告には、
「お茶会」後の座談で、
ご参会のご婦人全員が「国葬反対!」だったと報告あり。
安倍晋三元首相の「国葬大反対!」
↑ 「音読用テキスト」
6月のカウンセリング研究会【くりのみ】ご案内
◇6月18日(土)午前10時~12時
親鸞とカウンセリングコース 『教行信証』音読&井戸端
→会場:「タワーホール船堀」 会費:500円
◇6月24日(金) 午後6時30分~8時30分
道元とカウンセリングコース 『正法眼蔵』講義&坐禅
講師:駒澤大学教授 石井清純先生
→会場:「タワーホール船堀」 会費:1000円
◆zoom法音道場も開講しています。
里村専精師
「浄土真宗にようこそ」No136をお届けします。
曽我量深という先生は、画期的な人でした。
しかしながら、清沢満之との最初の出遇いは精神主義への疑念でした。
結局、精神主義に大切な意義を見いだされて満之を師と仰ぎます。
が、その精神主義を、曽我量深は一層深めるのでした。
精神という名のもとに、曽我先生は世親菩薩の学びを引き受けます。
本願の三心を、阿頼耶識によって掘り当てます。
世親菩薩も画期的でしたが、曽我量深も画期的です。
単なる精神主義では、世間の域を出られません。
仏道は、出世間の大道なのです。
「無量寿経」の「願生偈」を書いた世親。
あれは世親が書くはずがない、とまで言う人がいます。
けど、それは世親でなければ書けないものなのです。
1993年(平成5)4月から、
カウンセリング研究会【くりのみ】を主宰しています。
親鸞聖人、道元禅師の学びを通して、
日頃の “私” とは少し違う「気づき」「行動の変容」が “ねがい” です。
一度、ご自分の眼で確かめて、ご参加いただけたらさいわいです。
本日(16日)午前、カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。
学習会の流れは、以下の通り。
*『顕浄土真実教行証文類 総序』音読
*正信偈(草四句目下)
* 三淘念仏和讃・浄土和讃三首
*毎田周一訳『スッタ・ニパータ』音読
*『顕浄土真実教行証 信巻』音読
テキストは、岩波文庫『教行信証』金子大栄校訂 168頁11行目~174頁1行目
*井戸端
広◇さんのお話。
「先日、母のご近所の90歳のご婦人を付き添って金沢・永平寺方面に出かけました。
母が元気の頃は、三人で旅行をしたのですが、
母が亡くなったので、今回は二人旅になってしまいました。
私は、母と離れて暮らしていました。
高齢の二人は、ご近所さんで親しい友だち。
母は、ゴミ出し等、いろいろお世話になっていたようです。
金沢からタクシーで永平寺に足を延ばしました。
話し好きの運転手さん。
車中の話題は、ロシアのウクライナ侵略と浄土真宗。
運転手さんも門徒さんで、話しが弾みました。
北陸の皆さんは、親鸞聖人よりも蓮如上人(蓮如さん)の方がお好きのようです。
母はお浄土からの同行してくれていると思います。
報恩の三人旅でした」
「ウクライナの皆さん、本当にお気の毒です。
身一つで隣国に避難をしています。
私が子どもの頃、
母から、寝るときには、衣類を風呂敷で包んで枕元に置くように教えられました。
小学生の頃はきちっと実行していましたが、
中学生の頃になると、
そのような習慣のない友だちにあわせてしまい母の教えもスルーになってしまいました。
昨今の戦争・地震等のことを考えると、
母の教えは、本当にありがたいです」
特別支援学級の和◇先生
「4月から、再任用で特別支援学級で担任をしています。
区内四校が担当です。各校の校長先生は、知り合いで後輩になります。
最近の校長先生は、教育委員会の指導のせいか、管理的な雰囲気が強いです。
私が若い頃お世話になった校長先生方は、
(先生は、人間として柔らかく・豊かに)
と、人間性を大事にしてくれました。
先日も、ある校長先生。
(先生間の打ち合わせは簡単・短時間で!
外から見えないようにカーテンを引きなさい!)と。
ある、若い先生などは、窮屈な空気感で毎日緊張の連続の感じでした。
(少し話さない!)と声をかけると、涙ポロポロ。
若い先生方の聞き役を大事にしようと思います」
◎写真:「現成公案」の書写は、毎回、学習会に早出の佐◇さんの作品です。
本日(19日)午前10時~12時。
月一回開催の、カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。
写真は、開会一時間前に参集の佐○さん。
独りで自主学習(書写)の作品です。
佐○さんは、【くりのみ会】道元コースのメンバーでもあります。
どなたか先生につくわけでもなく独り学習です。
これまでは、「般若心経」「歎異抄」「嘆仏偈」「教行信証・総序」を手本にしていました。
直近は、「現成公案」に取り組んでいます。
本日の学習会は、6名のご参集。
4名の方がご都合で欠席届けをくださいました。
カウンセリング研究会【くりのみ】の学習の柱は、
各各が「自己をならふ」こと。
テキストは、
ロジャーズさまの 『パーソナリティ理論』
親鸞さまの 『顕浄土真実教行証文類』『三帖和讃』
唯円さまの 『歎異抄』
道元さまの 『正法眼蔵』
懐奘さまの 『正法眼蔵随聞記』
etcです。
一応、ボクが進行役。
特別に講義のようなことはありません。
皆で、テキストを音読して、親鸞さま・道元さまのお声をお聞きすること
&井戸端(エンカウンター)が中心ですのです。
本日は、
『正信偈』草四句目下
『 三淘念仏』&『浄土和讃』「弥陀成仏」次第六首をうたいました。
『教行信証・総序』音読
井戸端
『教行信証・信巻』欲生釈の音読
専門家はいません。
門徒さんではない一般の方々の 素朴な学びの時空です。
野次馬 大歓迎です。(笑)
次回は、3月19日(土) 午前10時~12時
会費は、500円。
カウンセリング研究会【くりのみ】と
zoom法音道場のご案内です。
カウンセリング研究会【くりのみ】は、1993年(平成5)4月にスタートしました。
また、zoom法音道場は、2020年5月のスタートです。
◆先ず、カウンセリング研究会【くりのみ】は、
毎月一回、
*親鸞とカウンセリングコース
*道元とカウンセリングコーース
を開催しています。
◆次にzoom法音道場は、
*月・火・木。金コース(午前中)
*水コース(夜間)
*月・金コース(夜間)
を開催しえいます。
テキストは、
「正法眼蔵」「正法眼蔵随聞記」
「顕浄土真実教行証文類」「歎異抄」「三帖和讃」
ロージャーズ「人間論」
どちらのコースも、教団・宗派・組織等々とは全く関係ありません。
人間学(自分学)・人間道(自分道)の学び処です。
仏教(仏道)とカウンセリングの重層の中から、
日々の生活の中で大事にしあいたい、
各各の「教(教え)・行(おこない)・証(きずき)」を学びあうことが目的です。
ぜひ、同行の方のご参加をお待ちしています。
本日の【くりのみ会】親鸞とカウンセリングコースは次の通りです。
先ず、『正信偈』草四句目下げ
次に、念仏・浄土和讃
「弥陀成仏…」次第六首
次に、『顕浄土真実教行証文類』総序・後序 音読
次に、井戸端
ご参加の皆さんの自由な語り合い
この学習会は、だれでも参加出来る、出入り自由の学び処です。
皆さん、門徒さんではありませんが、親鸞さまの教えが好きな方々です。
ぜひ、お立ちよりください。
本日午前10時~12時、
カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞とカウンセリングコースでした。
メンバーのお一人、Sさんは、毎回一時間前に出席。
自主的に書写に取り組んでいます。
これまで、「般若心経」「教行信証・総序」「正信偈」を書いてきました。
現在は、「現成公案」を書いています。
特別、指導者はいません。
すなおに自分のリズムで書いています。
およそ一時間で半紙一枚の作品を仕上げています。
カウンセリング研究会【くりのみ】
1月~5月迄の学習会カレンダーを更新しました。
ホームページからご覧下さい。
↓
学習会カレンダー (cyberhome.ne.jp)
◎写真は、「坐禅と正法眼蔵コース」のチラシです。