カウンセリング研究会【くりのみ】&zoom法音道場のチラシを作りました。
ぜひ、お出かけください。
12月の【くりのみ会】のご案内です。
◆12月24日(金) 午後18時30分~
道元とカウンセリングコース
講師:石井 清純 先生(駒澤大学教授)
内容:坐禅 『正法眼蔵・行持』講義
会費:1000円
◆12月25日(土) 午前10時~
親鸞とカウンセリングコース
内容:念仏 和讃 『教行信証』音読 井戸端
会費:500円
会場は、どちらも「タワーホール船堀」です。
11月の【くりのみ会】親鸞コースのご案内です。
◆日時:11月20日(土) 午前10時~12時
◆会場:タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅前)
◆内容:『顕浄土真実教行証文類・総序』音読
『正信偈』 三淘念仏・和讃六首
井戸端(素直に自己をかたり 素直に他己をきく)
『顕浄土真実教行証文類・信巻』音読&かたりあい
◆会費:500円
*だれでも参加できる楽しい時空です。
新型コロナ緊急事態宣言発出のために、
7月・8月・9月のカウンセリング研究会【くりのみ】道元コースはお休みでした。
今晩、10月の学習会から再開です。
講師は、駒澤大学教授・石井清純先生
学習会の内容は以下の通り。
*【正法眼蔵・現成公案】
* 坐 禅
*【正法眼蔵・行持】講義
メンバーの馬◇さんは、オートバイで高崎からの参加です。
馬◇さんから、上記の一冊をお借りましました。
【正法眼蔵】は、世界で最も難しいと言われている一冊です。
ボクは、若い頃に、先師・五十嵐正美先生から
【現成公案】の音読を勧められ【くりのみ会】で積習です。
お借りした一冊から。
風と扇
麻谷山の宝徹禅師が、扇を使っている。
一人の僧がやってきて彼に問うた。
「風の性質は常に存在し、あらゆるところに浸透しています。
なんで扇であおぐのですか。」
師は言った。
「お前は、風の性質が常に存在していることだけは知っているが、
あらゆるところに浸透しているということは知らないな。」
僧は言った。
「風があらゆるところに浸透しているとはどんなことでしょうか。」
師はただ扇をあおいでいるだけであった。
僧は深く礼をした。
~宮川敬之訳~
道元さまの原文が美しいですよ!
ご一緒に音読しましょう。
昨日(23日)午前。
カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。
新型コロナ緊急事態発出でしたので、7月・8月・9月の学習会は急遽中止。
ようやくにして10月の学習会からの再開となった次第。
学習会の内容は、
*『顕浄土真実教行証文類 総序』音読
* 三淘念仏、浄土和讃「弥陀成仏のこのかた」次第六首
*井戸端
3か月間お休みでしたので座談がもりあがりました。
また、コロナ禍の中で、鬱状態になった家族の事例についてカンファレンスをしました。
この学習会のお仲間は現在10名ほどですが、
皆さんご一緒に、親鸞さんのお声を直に聞くこと、
具体的には『顕浄土真実教行証文類』の音読を大事にしています。
皆さん、一般の方々で、お寺とも関係なく所謂門徒さんでもありません。
ただただ、親鸞さまが好きの方々の集まりです。
なかなか面白いグループに成長していると思います。
平成5年から、毎月、カウンセリング研究会【くりのみ】を主宰しています。
内容は、
*親鸞とカウンセリングコース
*道元とカウンセリングコース
です。
目的は、「すなおに自己をかたり すなおに他己をきく」。
平たく言いますと、ご参加のみなさまの“井戸端”&“オアシス”です。
ありがたいことに、10名ほどの方が継続して通って下さっています。
参加しての、特別に資格がとれるわけでもなし、名利のためになるわけでもなしにです。
月一回の集会(シュウエ)ですが、身心のリフレッシュによろしいようです。
新型コロナ緊急事態発出で7月・8月・9月は休会でしたが、
10月から再開します。
*10月23日(土) 親鸞とカウンセリングコース
『顕浄土真実教行証文類』&井戸端
*10月29日(金) 道元とカウンセリングコース
『正法眼蔵』&井戸端
どなたでも、いつからでもご参加できます。
毎月開催のカウンセリング研究会【くりのみ】。
7月の学習会は、予定通りの開催です。
◆道元コース
日 時:7月30日(金) 午後6時30分~8時30分
講 師:石井 清純先生(駒澤大学教授)
内 容:坐禅 井戸端 『正法眼蔵』講義
会 場:タワーホール船堀 和室1
会 費:1000円
◆親鸞コース
日 時:7月31日(土) 午前10時~11時55分
内 容:念仏 三淘和讃 『教行信証』音読 井戸端
会 場:タワーオール船堀 402会議室
会 費:500円
*どなたでも参加出来ます。
各自、健康に留意してお出かけください。

6月の カウンセリング研究会【くりのみ】道元コース のご案内です。
駒澤大学教授・石井清純先生をお迎えして、
*日時:6月25日(金)午後6時30分~8時30分
◎『行持』を読んでいます。
カウンセリング研究会【くりのみ】は、
*親鸞とカウンセリングコース
*道元とカウンセリングコース
を開催しています。
11月迄の学習予定は、ホームページでご覧になれます。
【くりのみ会】では、
カウンセリングと親鸞『教行信証』道元『正法眼蔵』を学んでいます。
昨今の日本人は、
仏教・仏道からずいぶん離れてしまっているように思います。
本当に勿体ないことです。
仏教は 自分学。
仏道は 自分道。
道元さまは、『現成公案』で次のように示されています。
仏道をならふといふは,自己をならふなり。
自己をならふといふは,自己をわするるなり。
自己をわするるといふは,万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは,
自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。
悟迹の休歇なるあり,休歇なる悟迹を長々出ならしむ。
ぜひ、繰り返しの音読をお願いします。
仏教は、あなた自身のこと・あなたの人生の “地図”のような存在です。
蓮如さまは、
仏法者、もうされ候う。「わかきとき、仏法はたしなめ」と、候う。
「としよれば、行歩もかなわず、ねむたくもあるなり。ただ、わかきとき、たしなめ」と、候う。
「若いとき」とは、年齢的に若いということでしょうが、
「只今」「即」と置き換えても宜しいでしょう。
【くりのみ会】で、ご一緒に、“仏道・自分道”を同行しましょう。
本日(19日)午前、カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。
学習会の内容は以下の通りです。(↑写真参照)
*『嘆仏偈』読誦
*『教行信証・総序』音読
*『正信偈』 三淘
* 念仏・和讃『弥陀成仏』次第六首
*楽談タイム(井戸端)
*『教行信証・信巻』解説・・・音石さん
カウンセリング研究会【くりのみ】は、伝統的宗教や新宗教等々とは無関係です。
カウンセリングも仏道も、「自分学・自分道」との立場で、
ご参加の皆さんと、(親鸞にならう)を積習。
具体的には、読誦・音読・語り合い。
お互いの(聞き合い)を特に大事にしています。
「自分」「私」を習いたい方にお勧めです!
さて、学習会は10時~12時ですが、
お二人の方が1時間前の9時に参集。
佐藤さんは『現成公案』を、音石さんは『嘆仏偈』を書写しています。
全く自主的な学びです。
◆佐藤さんの『現成公案』書写。(↓)
◆音石さんの『嘆仏偈』書写(↓)
次回の学習会は、7月31日(土)