goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「お棺に入れてもらいたいのは・・・」

2022年11月20日 21時51分22秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨日(19日)午前10時~12時。
月例のカウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。

*写真は、佐◇さんの作品。
 1時間前に来室して、現在は『現成公案』の書写です。
 佐◇さんは、公立小学校の主事さん。
 日々の勤務が終わると、ご自宅で
 児童書の点訳と書写に取り組まれています。
 点訳は、十数年前に区の主宰の講座に参加。
 その後、お仲間と児童書の点訳サークルをつくっいます。
 書写、くりのみ会がご縁。
 いまでは、段ボールに数箱作品出来ているそうですが、
 「私が死んだとき、お棺にはお花の代わりに書写作品を入れてもらいます」
 と笑っています。
 本当に見事なものです。
 以前、「書道を習いに行く気持ちはありませんか?」
 とお聞きしたところ、
 「自分流でやります」とのお返答。
 ぼくも、「それもありですね。ノビノビと自分流も面白いです!」
 と応援しています。
 今年は、『現成公案』を書いていましたので、
 来年1月からは、『歎異抄』をお勧めしています。

さて、学習会の内容は、以下の通り。
*『歎異抄・序』音読 【落穂拾い】No458を参照。
*『顕浄土真実教行証文類・序』音読
*『正信偈』 三淘念仏『浄土和讃』
*井戸端(楽談タイム)
*『信巻』音読&語り合い

 


くりのみ会:親鸞コース

2022年11月17日 23時38分54秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

11月のカウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースのご案内

日時:11月19日(土) 午前10時~12時

会場:タワーホール船堀(地下鉄・都営新宿線・船堀駅前)

会費:500円

内容:『教行信証・総序』音読
   『正信偈』三淘念仏和讃
   楽談タイム
   『教行信証・信巻』音読&談合

どなたでも参加出来ます。
楽談タイムは、ご参加の皆さんの自由な語らいの場。
大変好評であります。


11月のカウンセリング研究会【くりのみ】

2022年11月11日 23時10分03秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

11月のカウンセリング研究会【くりのみ】ご案内

◇11月19日(土)午前10時~12時
    親鸞とカウンセリングコース   『教行信証』音読&井戸端
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:500円

◇11月25日(金) 午後6時30分~8時30分
   道元とカウンセリングコース  『正法眼蔵』講義&坐禅
    講師:駒澤大学教授 石井清純先生
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:1000円

◆zoom法音道場も開講しています。

 

里村専精師:「浄土真宗にようこそ」No138をお届けします。

親鸞が親鸞になったその時。
それは「歎異抄」の後序と「御伝抄」に出ています。
いわゆる“信心諍論”という出来事です。
ともにこれは、唯円によってもたらされたもののようです。
浄土宗には伝えられていないし、本願寺系統独自の伝承です。
が、師匠の法然上人と、信心が同じだという発言は大切です。
もし信心が違っているなら、だれだって法然の弟子ではありません。
それは単なる「取り巻き」でしかないでしょう。
弟子が一人出来た時、法然には仏道の成就がありました。
このことを親鸞は後になって和讃で謳っています。
「平等心をうるときを
一子地となづけたり
一子地は仏性なり
安養にいたりてさとるべし」
とありますが、この一子地については、涅槃経を参照にしています。
しかも、信巻の信楽釈にそれを引いています。


くりのみ会・親鸞学習会

2022年10月23日 21時14分08秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨日(22日)、午前10時~12時。
月例のカウンセリング研究会【くりのみ】親鸞学習会でした。
会場は、タワーホール船堀。
町田市、千葉市、文京区からのご参集もあり。
皆さん、ありがとうございます。

学習会の内容は、
*『スッタ・ニパータ』「犀の角の経」音読
*『顕浄土真実教行証文類・総序』音読
*『正信偈』草四句目下げ
* 三淘念仏・和讃「三朝浄土の大師等」次第三首
*楽談タイム(井戸端)
*『顕浄土真実教行証文類・信巻』
 テキスト:岩波文庫『教行信証』192頁~202頁 音読

念仏&和讃は、ボクが指導しています。
随分、皆さん。うたい方も定着です。

『教行信証』は、特に、講師はお呼びしていません。
音読を中心に進めています。
親鸞聖人のお声を聴くことが “ねらい”です。

次回は、11月19日(土)です。

◆写真は、佐◇さんの作品。
 学習会の1時間前に来室して、毎回、書写に取り組んでいます。


10月のカウンセリング研究会【くりのみ】

2022年10月18日 23時11分00秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日(18日)午前、ZOOM法音道場。
親鸞聖人『浄土和讃 18』
「南無阿弥陀仏をとなふれば」次第六首をうたいました。

終了後、即、区立総合体育館に出かけて、ベーシック・ヨガのコースに参加。

これまで、後期高齢者のボクの身体的エクササイズは、
*江戸川河川敷(ボクの江戸川道場)での、ウォーキング・ジョギング・ストレッチetc 
*週一回のテニス・スクール
でしたが、少々、柔軟系・体幹系の不足が感じられて、
区立総合体育館のベーシック・ヨガと、ピラティス&ストレッチのコースに通い始めたシ次第。

帰宅してからは、PCに向かい、【落穂拾い】をHPに更新する準備です。


さて、
10月のカウンセリング研究会【くりのみ】の学習会は、
以下の通りです。

◇10月22日(土)午前10時~12時
   親鸞とカウンセリングコース   『教行信証』音読&井戸端
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:500円

◇10月28日(金) 午後6時30分~8時30分
  道元とカウンセリングコース  『正法眼蔵』講義&坐禅
  講師:駒澤大学教授 石井清純先生
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:1000円

ぜひ、お立ちよりください。

 


(分からない)を、大事にしあいたい。

2022年10月01日 23時13分04秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨晩は、月例のカウンセリング研究会【くりのみ】道元コースでした。

講師は、駒澤大学教授・石井清純先生。

学習内容は、

*『正法眼蔵・現成公案』音読

*坐禅

*楽談タイム

*『正法眼蔵・行持』音読&講義

 

◆「楽談タイム」
8月の月例会は、石井先生が学術調査でハワイに出かけたため休会でした。

毎月、高崎市からオートバイを飛ばして参加のBさん。
8月は、『現成公案』の疑問の箇所があり。
何冊か、参考文献を読んだそうです。
その時、気づいたことを報告してくれました。

「何冊か読んだのですが、
どの本も、著者が読者に向け“分からせる” “解説する”といった眼差しでの記述が多い.。
反対に、著者自身の“分からなさ” “疑問”等も率直に記述してくれると、
読者とも共感できるのでは・・・」と。

お話しを聞きながら、ボクが思い出したのは、
先師・五十嵐正美先生の言葉。
「一般には、多くの人が、“分かりたい” “理解したい”といった強いが、
大事なことは、自分にとって“”からない”箇所に気づき、
それをどうあたためるかがポイント!」と。

微妙なところですが、
「分かりたい病(ボクの命名)」に気づくことがグループワークの醍醐味かな!

石井清純先生から、
車座で、ハワイの学術調査(各派寺院)の様子をお聞きし&写真を見せていただきました。


【くりのみ会】親鸞コース

2022年09月17日 22時47分41秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日のカウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コース。
ご参加の皆さんは8名でした。

学習内容は、
*「スッタニパータ」(犀の角の章)音読
*親鸞『顕浄土真実教行証文類・総序』音読
*『正信偈』正四句目下
* 三淘念仏・和讃
*井戸端
*『顕浄土真実教行証文類・信巻』音読&語り合い

この学習会は、伝統宗教・新宗教等々と関係なく、
直(ジカ)に親鸞聖人のお声を聞くことをねらいにした学習会です。
お集まりの皆さんは、一般人です。
門徒さんはいません。
もちろん、どなたでもご参加できますよ。

一応、念仏・和讃等は、私が教えています。
難しいことは二の次にして、
素直にお念仏がこぼれるような身体になることを目的としています。

また、zoom法音道場も開催しています。

素直な自分に出会うための楽しい道場(学習会)です。

◎写真は、お仲間の佐○さんの作品。
 毎回、1時間前に参集して、書写に取り組んでいます。

 


9月の【くりのみ会】親鸞コース

2022年09月15日 23時55分14秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

9月の【くりのみ会】親鸞コースのご案内です。

◆日時  9月17日(土) 午前10時~12時

◆会場  タワーホール船堀 (都営新宿線船堀駅前)

◆内容 
 *『スッタニパータ』音読
 *『顕浄土真実教行証文類・総序』音読
 *『正信偈』 三淘念仏和讃
 * 井戸端(楽談タイム)
 *『顕浄土真実教行証文類』音読&語り合い

◆会費 500円

◆テキスト 岩波文庫『教行信証』

→この学習会は、伝統仏教教団や新仏教教団等々の組織・団体とは関係ありません。
 素直に、「親鸞聖人のお声を聞く」ことを眼目とした小さな道場(学習会)です。
 全く怪しい学習会ではありません。寄附等々もありません。
 「おだやかな時空」が実感でき、素直な自分に出会える学習会です。

 ご参加希望のお方は、直接会場にお出かけ下さい。


『教行信証』学習会

2022年08月16日 22時14分09秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

8月のカウンセリング研究会【くりのみ】は、
20日(土) 午前10時~12時に開催します。

会場は、タワーホール船堀 306会議室

内容は、

*『教行信証・総序』音読
*『正信偈』  三淘念仏・和讃
*『スッタニパニータ』音読
*井戸端
*『教行信証』音読&語り合い

仏教は、自分学
仏道は、自分道

この学習会は、
専門家が集まるものではありません。
また、抹香臭くもありません。

各人が、素直に自分をみつめ、
お互いの交流を大事にしあっています。

どなたでも参加出来ます。