goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

アメリカから《蓮の花》さんが、道元とカウンセリングコースにご参加!

2017年08月18日 23時00分32秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



今晩は、8月の定例会。
カウンセリング研究会【くりのみ】道元とカウンセリングコースでした。
ご参加は、5名(男性3名 女性2名)でした。
馬◇さん、音◇さん、武◇さんが、ご都合で欠席のご連絡をいただきました。

今回の定例会には、
アメリカ・コネチカット州から、《蓮の花》さんが参加してくれました。

《蓮の花》さんのブログは、コチラからどうぞ!
         ↓
http://blog.goo.ne.jp/hasunohana1966

今回の来日は、
(日本流の坐禅ををアメリカで広げた)との使命を感じてこと。
恩師の主宰するエンカウンターグループに参加。
そして、今晩と明日、カウンセリング研究会【くりのみ】に参加。
名古屋で、道元禅に取り組まれている方々との交流。
そして、月末に、恐山菩提寺院代の南直哉師の坐禅会に参加してアメリカに戻られる由。

【今晩の学習会】
①『現成公案』音読
 先ず、ボクが音読しました。
 その後、《蓮の花》さんの音読。日本語での音読は、初めての経験の由。
 参加者全員での音読。

②坐 禅

③語り合い
 各自の体験を通して、「自己」の在り方についての語りあい。

④『正法眼蔵・坐禅箴』の音読
 『坐禅箴』最後の、道元さんの『坐禅箴』のところを学び合い。
 
読後の、ボクの感得。

ただ ほれぼれと、道元さんと 坐禅・坐禅・坐禅…
ただ ほれぼれと、親鸞さんと 念仏・念仏・念仏…

先日、オアゾの丸善に出かけました。
仏教書コーナーに立ちましたところ、仏教書の氾濫(ボクの印象)(笑)
新しく知った著者もいますが、何冊も書いている著者もおられます。

マア、文字を追ったり、僧侶や仏教学者のお話を聞いたり…
これでは、仏教的な知識は得られても、仏道にはなりませんねー。

道元さんは、
「不思量にして現ず その現自(オネズ)から親なり」
と示しておられます。

坐禅一道

念仏一道


次回の 道元とカウンセリングコースは、9月29日(金)です。


ワシントンDCから、ゲストをお迎えします。

2017年08月16日 22時22分15秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



8月のカウンセリング研究会《くりのみ》は、
ワシントンDCからゲストをお迎えします。
当ブログでお知り合いになった、《蓮の花》さんです。

《蓮の花》さんも、下記のブログで活発に発信をされています。
Zazen坐禅ーinUSAーアメリカでの集い
心理学に基づく坐禅の研究ー心の風景を眺め、流れゆく気持ちの音を静かに聴くhttp://blog.goo.ne.jp/hasunohana1966

明日は、《蓮の花》さんとお二人で、「生死」について語り合います。

金曜日・土曜日は、
8月の定例会にご参加をしていただく予定です。

ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。

◇道元とカウンセリングコース
 8月18日(金) 午後6時30分~8時30分
 タワーホール船堀 和室2
 会費:1000円

◇親鸞とカウンセリングコース
 8月19日(土) 午前10時~12時
 タワーホール船堀 403会議室
 会費:500円


本日の色紙は、

先師・五十嵐正美先生の『道 無窮』です。


7月の《くりのみ会》カウンセリングと親鸞コースが終了しました。

2017年07月15日 23時47分21秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



本日・午前(10時~12時)、《くりのみ会》カウンセリングと親鸞コースでした。
ご参加は、8名(女性5名 男性3名)でした。
佐◇さん、深◇さん、音◇さん、森◇さん、和◇さん、河◇さん、広◇さん、ご参加ありがとうございました。

小◇さん、浅◇さん、武◇さんから、欠席のご連絡をいただきました。

学習会の内容は、以下の通りです。
①『教行信証・総序』音読
②『嘆仏偈』読誦
③『正信偈』草四句目下げ 読誦
④ 井戸端
⑤ 『教行信証・化身土卷』読誦&語り合い

*井戸端タイムで、広◇さんから、今朝のNHKラジオで米国の医師が日本の中陰法要・年忌法要について着目して成果を上げていると報告がありました。
一度調べてみます。

*『教行信証』の全巻の音読・ご自釈の音読が、9月で終了です。
その後の課題について相談しました。
ボクとしては、『教行信証』の原典と口語訳をテキストとして3回目の音読にチャレンジと思っているのですが…

*写真は、森◇さんがご自宅で『教行信証・総序』の書写をして持参してくれました。
また、佐◇さんは、学習会の1時間前にお越しになり『正信偈』を書写しております。
素晴らしい取り組みをはじめてくれています。

手前味噌ですが、
『教行信証』の学びを、素人集団で、これほどしっかりと学習しているところは少ないのでは…と、自負しています。(笑)

関心のある方は、一度覗いてください。

次回の学習会は、8月19日(日)です。


『正法眼蔵』と坐禅・くりのみ会

2017年07月14日 22時57分10秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



今晩は、《くりのみ会》正法眼蔵と坐禅コースでした。
ご参加は、6名(男性5名 女性1名)でした。
村◇さん、佐◇さん、馬◇さん、音◇さん、池◇せん、ご参加ありがとうございます。
武◇さんはご欠席。ご連絡ありがとうございます。

【今晩の学習内容】
①『正法眼蔵・現成公案』音読
②坐禅 20分
③井戸端 「素直に自己を語り 素直に他己を聞く」
ご参加の皆さんに依る、自由な語りタイムです。
④『正法眼蔵。坐禅箴』テキスト:岩波文庫『正法眼蔵』243頁~249頁4行目音読
⑤増谷文雄全訳注『正法眼蔵 坐禅箴』現代語訳のリレー読み
⑥自由な語りあい

今晩の学習会で拾った道元さんの一句
只在這裏(シザイシャリ)…ただこの坐禅のところに絶対の真実がある。

《声明カウンセラー・くりのみ》主宰の学習会の予定(スケジュール)は、コチラから!
       ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm


写真は、学習会後、懇親タイムでいただいた「ひつまぶし」です。


7月・8月の【くりのみ会】 ~スケジュール変更のお知らせ~

2017年07月06日 14時07分37秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

カウンセリング研究会【くりのみ】
7月・8月の予定が変更になりました。

下記の通りの開催になります。

◇道元とカウンセリングコース
7月14日(金) 午後6時30分~8時30分
8月18日(金) 午後6時30分~8時30分

◇親鸞とカウンセリングコース
7月15日(土) 午前10時~12時
8月19日(土) 午前10時~12時

会場・内容は、いつも通りです。

 


6月の 『正法眼蔵』音読&坐禅 くりのみ会

2017年07月01日 10時27分58秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



昨晩(6月30日)。
6月の【くりのみ会・道元とカウンセリングコース】が終了しました。
ご参加は、6名(女性2名 男性4名)。
村◇さん、武◇さん、佐◇さん、音◇さん、池さん。
ご参加ありがとうございました。
お仕事で欠席の馬◇さん。
ご連絡ありがとうございます。

学習内容
①『正法眼蔵・現成公案』音読

②坐 禅(20分)

③語り合い
 ・お仕事で錦糸町を通過する音◇さんが、
  夕方の錦糸町駅付近での外国人の(客引き)の様子を報告してくれました。
  観光政策に力を入れるアベ政権。
  オリンピックまでは、大勢の外国人が日本に押し寄せることでしょう。
  ただただ金儲けだけに走る日本人・外国人が跋扈することで、
     (日本の良さ)が破壊されていくことが目に見えます。
  マア、時代の激流。
  止めることはできないでしょうが…
  
  仏道には、(中道)という教えがあります。
     少し、欲望全開・新自由主義に群がる日本人の皆さん。
  ちょっと立ち止まって、仏道に関心をもってもらいたいものです。

④『正法眼蔵・坐禅箴』音読  (テキスト:239頁11行目~242頁)
 
道元さまのことば。
「仏光明といふは、一句を受持聴聞し、一法を保任護持(ホウニンゴジ)し、坐禅を単伝するなり。
光明にてらさるるにおよばざれば、この保任なし、この信受なきなり」
  
「あはれむべし、十方の叢林に経歷して一生をすごすといへども、一坐の功夫あらざることを。
打坐すでになんぢにあらず、功夫さらにおのれに相見(ショウケン)せざることを」

ボクの生涯の取り組みは、
「一坐での坐禅・一坐での念仏・一坐での出逢い(エンカウンターグループ)」であることを、
道元さまに教えていただきました。


《声明カウンセラー・くりのみ》主宰の学習会の予定(スケジュール)は、コチラから!

       ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm


落語会&大人の寺子屋

2017年06月25日 11時19分22秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



毎夏恒例・カウンセリング研究会【くりのみ】の伊豆稲取ワークショップのご案内です。

内容は、
第八回・夕涼み鈴かめ寄席&大人の寺子屋

地元の皆さん、ぜひお出かけください!


《カウンセリング研究会くりのみ》スケジュール

2017年06月21日 00時13分41秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

声明カウンセラーくりのみが関係している学習会のスケジュールを更新しました。

カウンセリング研究会【くりのみ】の11月迄のスケジュール
「歎異抄」うたと語りあいの、9月までのスケジュール
「願海庵」やさしい仏教塾の、9月までのスケジュール
がご覧になれます。

どなたでも参加できます。

ぜひ、お出かけください。

スケジュールは、コチラから!
     ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm

 


6月の【カウンセリング研究会・くりのみ】のご案内

2017年05月31日 19時28分01秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



カウンセリング研究会【くりのみ】は、発足25年目を迎える小さな学習会です。
テーマは、人間学(自分学)・人間道(自分道)です。
学習会の内容は、
親鸞さんの『顕浄土真実教行証文類』と
道元さんの『正法眼蔵』
の音読と語りあい(エンカウンター)が特徴です。

娑婆世界(笑)、いろいろな学習会&聞法会etcは多くありますが、
愚直に、親鸞さん・道元さんの主著の音読に取り組んでいる処は少ないと思います。
学者・専門家のお話を聞きたい方には不向きな学習会ですが、
一途に親鸞さん、道元さんに出会いたい方にお勧め学習会が【くりのみ会】です。

大事なことは、「~道(ドウ)」です。

6月の学習会のご案内です。

◇カウンセリングと道元コース
*日 時:6月30日(金) 午後6時30分~8時30分
*会 場:タワーホール船堀(都営新宿線・船堀駅前)
*内 容:『現成公案』音読/坐禅/『坐禅箴』音読&語り合い
*会 費:1000円
☆坐禅がありますので、楽な服装でお出かけください。

◇カウンセリングと親鸞コース
*日 時:6月24日(土) 午前10時~12時
*会 場:タワーホール船堀(都営新宿線・船堀駅前)
*内 容:『教行信証・総序』音読/『嘆仏偈』読誦
     /『正信偈』草四句目下げ/『教行信証・ご自釈』音読&語り合い
*会 費:500円 


同人として参加している学習会は、以下の通り。

◆《願海庵》やさしい仏教塾
*日 時:6月2日(金) 午後5時30分~7時30分
*会 場:願海庵 文京区本郷3-30ー9
*内 容:やさしい「親鸞和讃」入門&語り合い
*会 費:0円


◆『歎異抄』うたと語り合い
*日 時:6月13日 20日 27日  ◆毎週火曜日 午後7時~9時
*会 場:南小岩コミュニティ会館 (JR小岩駅南口から徒歩5分)
*内 容:『歎異抄』音読 語りあい 『高僧和讃』六首をうたう
*会 費:300円

■各会場、どなたにも開かれています。
 老若男女の集う楽しい「オアシス」です。
■くりのみは、声明歴10年です。
 宗派・僧侶の皆さまの、専門的な声明ではなく、
 
だれもがご一緒にうたえる声明(親鸞和讃)をお伝えしています。
 発声は、身体に効きます。音声のひびき・言葉のひびきを楽しみましょう。
■くりのみは、カウンセリング歴50年です。
 皆さんのお話を、じっくり傾聴させていただきます。
 人生相談・教育相談・仏事相談…、ご連絡ください。


坐禅と『正法眼蔵』音読学習会

2017年05月26日 23時59分16秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



今晩は、【くりのみ会】道元とカウンセリングコースでした。
ご参加は、7名(女性2名 男性5名)でした。
新しいお仲間(女性)が、三鷹から参加してくださいました。
当ブログをご覧いただいた由。
ありがとうございます。

学習会が始まる前、
会場の管理事務室スタッフの杓子定規な対応に、
久しぶりに感情的にクレームを入れました。
いつも広い和室を使っています。
坐禅をするので座布団を使用するのですが、十分な枚数があります。
ところが、今晩は、抽選に外れて小さな和室。
大きな和室の方は新しい座布団に入れ替えられて快適。
ところが、小さな和室は古いシミだらけの座布団。
それに枚数が不足しています。
そこで、管理事務室スタッフに座布団2枚の貸し出しを依頼したところ、
「それぞれの和室に備わった枚数が決められていますので貸すことは無理です」との返答。
毎月、広い和室を使っていますので事情は十分承知していますから、
丁寧に再度お願いしたところ、
「規則です」「ルールです」「広い和室の貸し出し団体の了解が必要です」と屁理屈をこねる。
カチーンときました。
毎週最後の金曜日の夜。
相手の団体はヨガサークルであることは十分承知。
それも、参加者は2~3名。
座布団は、いくらでも余裕があるのです。
最悪なスタッフの対応に、つい、叱りつけてしまいました。
ようやく、「分かりました」と口先だけの対応。
それに、小さい和室の座布団のシミの酷さ。
このスタッフに話しても伝わりませんので、
責任者を呼んで現場を見てもらいました。
マア、責任者すぐに納得。即座に正座して「申し訳ありませんでした」と。
一件落着でしたが…
区の施設を某大手デパートの外部委託をしているのですが、
サービス業として失格です。

一応、座布団のシミの証拠写真は撮ってきてありますが…
1ヶ月後の学習会までには改善されるでしょう。(笑)

【学習会の内容】
①『現成公案』音読
②坐 禅(20分)
③『正法眼蔵・坐禅箴』音読
④現代語訳を参加者でリレー読み
⑤楽談タイム

次回は、6月30日(金)