goo blog サービス終了のお知らせ 

法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

カウンセリング研究会【くりのみ】学習会予定

2017年11月13日 19時41分52秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

*カウンセリング研究会【くりのみ】
  ・道元とカウンセリングコース
   ・親鸞とカウンセリングコース 

*『歎異抄』うたと語りあいIN願海庵

来年4月迄の学習会の予定が決まりました。
ぞうぞ、手帳に記入してください。

学習会の予定は、コチラから!
      ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm


11月の【くりのみ会】道元とカウンセリングコースのご案内

2017年11月12日 23時13分15秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



11月の『道元とカウンセリングコース』は、以下の通り開催します。

◆日時:11月24日(金) 午後6時30分~8時30分
  会場は、5時30分から使えます。自主的な時間としてお使いください。楽談タイムでもあります。

◆会場:タワーホール船堀

◆内容:
 ①『正法眼蔵・現成公案』音読
 ②坐 禅
 ③講師 石井清純先生(駒澤大学教授)のお話
     テーマ『正法眼蔵のまなび方・ならい方』
 ④井戸端 
  今回の学習会から、毎月一回、石井先生をお迎えすることになりました。
  これからの学習会の進め方等々、皆さんで交流したいと思います。

◆会費:1000円

→学習会の後、夕食をいただきながら、約1時間ぐらいの懇談タイムもあります。(自由参加)

→坐禅タイムがあります。楽な服装でお出かけください。

→テキストは、水野弥穂子校注『正法眼蔵』(一)岩波文庫 各自、ご持参ください。


11月・【くりのみ会】親鸞とカウンセリングコースのご案内

2017年11月11日 09時25分55秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】



11月の親鸞とカウンセリングコースは、以下の通り開催します。

*日時:11月25日(土) 午前10時~12時
    →会場は、9時15分から使えます。自主的な時間。佐◇さんは、『正信偈』を書写しています。

*会場:タワーホール船堀 

*内容:
 ①『嘆仏偈』読誦
 ②『教行信証・総序』音読
 ③『正信偈』読誦
 ④ 井戸端
 ⑤『教行信証』音読&語り合い
   →テキストは、金子大栄・校訂『教行信証』岩波文庫
   →25日は、テキスト6頁から音読します。
  ⑥会費:500円

◆お仲間の何人かは、
 『教行信証・総序』は、「高田専修寺」本で、
 『正信偈』は、親鸞さんのご真筆本で読んでいます。

◆学習会後、近くのレストランで、ランチをいただきながらのお喋りタイムもあります。

参加ご希望の方は、直接、会場にご参集ください。


駒澤大学教授・石井清純先生をお迎えします。

2017年11月09日 23時13分47秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】


カウンセリング研究会【くりのみ】は、発足25年目を迎えます。
道元とカウンセリングコースでは、坐禅と『正法現蔵』の音読&井戸端をしています。
毎月、最後の金曜日の午後6時30分~8時30分が、定例学習会です。

11月24日(金)の定例会から、
駒澤大学教授の石井清純先生をお迎えすることになりました。

ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。


10月の「親鸞とカウンセリングコース」が終了しました。

2017年10月28日 19時03分05秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日、午前10時~11時55分。
カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞とカウンセリングコースが終了しました。

ご参加は、6名(女性5名 男性1名)でした。
佐◇さん、小◇さん、浅◇さん、河◇さん、岩◇さんとボク。

深◇さん、藤◇さん、和◇さんから欠席のメールをいただきました。

学習会の内容は、以下の通り。
*「嘆仏偈」読誦
*「教行信証・総序」音読
*「正信偈」草四句目下げ 読誦
*井戸端
  皆さん、親の介護連れ合いの介護でご苦労をされているようです。
  マア、月一回でも、愚痴を交流できる場は大切かな?
 岩◇さんが、
 NHKドキュメンタリー「末期がんの“看取り医師” 死ぬまでの450日」
 を紹介してくれました。
 また、映画・『ドリーム』を紹介してくれました。
 内容は、NASAを支えた黒人女性の物語だそうです。
 
*金子大栄校訂『教行信証』岩波文庫の音読。
 3回目の音読に入りました。

■佐◇さんは、いつものように、9時から『正信偈』の写経。

次回は、11月25日(土) 午前10時~12時
9時~10時は、自由時間です。


来年3月迄の学習会のご案内

2017年10月23日 20時29分52秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

声明カウンセラーくりのみ主宰。
来年3月迄の学習会の予定が決まりました。

ご参加の皆さんがホットできるような(いま、ここ)を実感できるような時空です。

ぜひ、お出かけください。

学習会の予定は、コチラから!
    ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm

 


『正法眼蔵』音読学習会&坐禅

2017年10月21日 23時37分40秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

昨晩、6時30分~8時30分。
10月のカウンセリング研究会【くりのみ】カウンセリングと道元コースでした。
ご参加は、馬◇さんと2名。
村◇さん、池◇さん、佐◇さんは、ご都合でお休みでした。

二人だけの学習会でしたが、いつもの通り、
*『現成公案』の音読
*坐禅
*場所を移して、少々アルコールをいただきながら、
 馬◇さんとじっくりと語り合うことができました。
 内容は、若者のサポートについて。
 特に、父親の役割についての語りあいでした。

次回は、11月24日(金)
『海印三昧』を音読します。


『正法眼蔵』音読学習会&坐禅

2017年10月20日 09時20分19秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日、午後6時30分~8時30分。
10月の定例学習会【くりのみ会】カウンセリングと道元コースを開催します。
会場は、タワーホール船堀。

テキスト:岩波文庫『正法眼蔵』(一)
「海印三昧」257頁4行目~261頁1行目を音読します。
坐禅&楽談タイムもあります。

どうぞ、直接に会場にお出かけください。

 


9月の「カウンセリングと道元コース」終了しました。

2017年09月29日 23時19分58秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

今晩は、【くりのみ会】カウンセリングと道元コースでした。
ご参加は、6名(男性4名 女性1名)でした。
村◆さん、馬◆さん、音◆さん、佐◆さん、お疲れ様でした。

今晩学習会は、以下の通り。
①『正法眼蔵・現成公案』音読
②坐禅 20分
③テキスト『正法眼蔵・海印三昧』岩波文庫
 253頁~257頁3行目 音読
④井戸端

お仲間の村◆さんは、ベイエリアの介護型のマンションにお住まいです。
最近のエピソードを紹介してくれました。
向かい大手の会社の重役だった方のグループが、
「中国老荘思想」に関する学習会のレポートを仕上げた由。
原稿を読んだ村◆さんのコメント。
「幅広く資料を集まられて、いろいろの学説の紹介があります。
しかし、ほとんどが、WEBで調べれば見つかりそうな内容です。
やはり、自分の感想・意見を添えてもらいたい」と。

その通りです。
今晩読んだ『海印三昧』にも似たような指摘があります。

大事なのは、多聞・多読・多語ではなく、
一句・一偈に証入することにより、仏道の歩みが始まります。

学者のまね事をしても仕方ありません。
【くりのみ会】の学びは、坐禅と『正法眼蔵』の音読の一道です。

次回は、
10月20日(金) 午後6時30分~7時30分です。


カウンセラーの「三種の神器」

2017年08月19日 23時02分48秒 | カウンセリング研究会【くりのみ】

本日、午前、8月の「親鸞とカウンセリングコース」が終了しました。

ご参加は、9名(男性4名 女性5名)でした。
関◇さん、音◇さん、深◇さん、佐◇さん、広◇さん、小◇さん、浅◇さん、和◇さん、お疲れ様でした。
藤◇さん、森◇さん、武◇さんから、お休みの連絡をいただきました。
ありがとうございます。

アメリカ・コネチカット州から来日。
川越に滞在しているアップルバウムさんも参加の予定でしたが、
突然のご都合でお休み。
月末に日本を離れる前に、もう一度、ボクとの〈語り合い〉のリクエストをいただいています。

《本日の学習内容》
①『教行信証・総序』音読
②『嘆仏偈』読誦
③『正信偈』草四句目下げ 読誦
④井戸端
 ご参加の皆さんから、近況等、「素直に自己を語り 素直に他己を聞く」時間。
⑤臨床心理士の関◇先生が持参した資料紹介してくれました。
 関◇先生は、ロジャーズのカウンセリング道一筋・45年のベテランのカウンセラーです。
 
 ご存知のように、ロジャーズの傾聴の三条件は、
「自己一致」「無条件の肯定的配慮」「共感的理解」であります。
 この三条件はカウンセラーの技法といった上っ面のものではなく、
 カウンセラーの永年の積習(シャクジュウ)に裏付けられて内面から自然(ジネン)にこぼれてくる
 カウンセラーの態度でありましょう。

 さて、関◇先生の師匠・五十嵐正美先生は、
 ロジャーズの三条件を、「カウンセラーの三種の神器」として具体的に示されたそうです。

「自己一致」→すなお
「無条件の肯定的配慮」→肯定的な関心を示すよびかけ
「共感的理解」→共感的理解をしようとするたしかめ

 
また、特別支援教育学級にお勤めの和◇先生から、
 臨床心理士によっては、特別支援教育のブレーキになるようなコト(ヒト)が結構報告されているとのお話しがありました。

 どの業界・領域でも、「資格」に胡座をかいているような人がいるようです。