くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
南武線: 稲城長沼 と武蔵野線: 武蔵浦和, 吉川 をUPしました。
*****
3/20 (火) 撮影分のUPです。
この日は、新駅が誕生した武蔵野線をメインに駅訪問しました。
11:55, 稲城長沼着。

フォント違いの柱式を撮影しました。
12:15, 府中本町着。
昼食タイム。駅構内のおそば屋さんで山菜そばを食べました。
ここから武蔵野線に入ります。
13:11, 武蔵浦和着。

太いフォントの吊り下げ式を撮影しました。
言われないと気づかない位の違いですが。
人が多くて撮影に苦労しました。
14:10, 吉川着。

隣駅に吉川美南の文字が入っています。
漢字表記のフォントも、黒くなりました。
続いては、新駅、吉川美南へ行きます。
つづく。
南武線: 稲城長沼 と武蔵野線: 武蔵浦和, 吉川 をUPしました。
*****
3/20 (火) 撮影分のUPです。
この日は、新駅が誕生した武蔵野線をメインに駅訪問しました。
11:55, 稲城長沼着。

フォント違いの柱式を撮影しました。
12:15, 府中本町着。
昼食タイム。駅構内のおそば屋さんで山菜そばを食べました。
ここから武蔵野線に入ります。
13:11, 武蔵浦和着。

太いフォントの吊り下げ式を撮影しました。
言われないと気づかない位の違いですが。
人が多くて撮影に苦労しました。
14:10, 吉川着。

隣駅に吉川美南の文字が入っています。
漢字表記のフォントも、黒くなりました。
続いては、新駅、吉川美南へ行きます。
つづく。
新駅はLEDになったが、隣駅は従来の行灯のままという傾向が強いですね。(武蔵小杉など)
やはり最近のものは行灯もグレー字から黒字に変わっているようですね。赤塚も黒字です。
やはり黒字のほうはくっきり見えていいですね。
***
明日、韮崎に行くつもりです。
コメントありがとうございます。
新駅はもうLEDに決まった感じですね。
新駅が開業しても隣駅は行灯のままというのも、確かに最近の傾向です。
黒字になっている傾向も見られますね。
韮崎に行かれますか。
天気は良さそうです。
なんだと、考えちゃいます☆ミ。
コメントありがとうございます。
LEDは、だいぶ普及しましたね。