goo blog サービス終了のお知らせ 

初台1丁目の住環境を守る会 @kunipica

積水ハウスのプライムメゾン初台(初台1丁目計画)は、新井組が建てました~
施工者とは、誰の事を指すのでしょうか?

暴風雨

2014-06-07 17:18:37 | 風害が気になる
昨日から降り続く雨・・・

今日の初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は搬入作業の予定は書かれておらず、騒音だけが聞こえている


区道側の入口ゲートがこんなに敷地の内側に押されて動いてしまっているのに、誰も全く気付かない。

そもそも、今日は土曜日だから、積水ハウスの非専任の監理技術者は現場に来るはずもなく、来たところでこの状態にまったく気付かず去っていくだろう。


夜中の3:45頃区道にものすごく強い風が吹いたらしいのだ



わずか5秒後にこうなった



区道を歩いていた女性は



傘をさしていられなくなり、

傘をたたんで走り去っている・・・(^_^;)


積水ハウスは初台一丁目計画が原因ではないと言い張るのだろうか?


ふざけるな~~!!


けが人が出てからでは遅いのだ~


周囲の住環境に配慮しない、風害について何の説明も行わない、こんな危険な建物を受け入れられる訳がない・・・


積水ハウスのモラルのなさに怒りが収まらず、kunipicaの咳も止まらない・・・ゴホゴホ・・・

風が怖い

2014-05-27 12:01:15 | 風害が気になる
初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は9階部分の作業に入ったようだが、上の方にまだ足場ネットが張られていなくて、型枠の板のような物が見える・・・



昨日は風がとんでもなく強かった(^_^;)

幹線道路にやってくるクレーン車もこ~んなにアームを延ばして作業しているので、風が強いとやはり気になってしまう・・・


時折、突風のような強い風が吹いてくるのが怖いのだ~



例のごとく、区道側の蛇腹のゲートは風とともに不気味に動くし、足場ネットは風で波打っていたが、写真に撮ってもあまり風の強さが表現されず、自分の記憶に残すしかできなかった。

このまま、どんどん区道に吹き下ろす風が強くなってしまったらどうしよう・・・


昨夜の雨の影響なのか、建物の上から水がしたたり落ちているのだが、以前は区道に近い角の部分に集中していたのに位置が変わったような気がする。

冷水器とか、機材のような物が置いてあるあたりなので、なんか気になってしまうのだが・・・



現場を観察していると、心配と恐怖感が増してくるようになってしまった・・・



強風は帰った後に吹いてくる~

2014-04-10 23:57:01 | 風害が気になる
日没になってから、急に風が強くなった~

時折、風で植木がザワザワと、そして建具がガタガタ音を立てるのでびっくりしてしまうのだ



突風は、いつ吹いてくるからわからないから気が抜けない(^_^;)



どうして、新井組と愉快な仲間達が現場にいる時に吹いてくれないんだろうなぁ・・・


実際に現場で作業している人達に体感してもらって、他の現場より風が強いか弱いか感想を伺いたいものだ。



あらいぐま所長さんがおっしゃっている事は信用できる。


この現場で、『随分風が強いな~』と感じた日が数日だけあったそうだ。



そのたった数日の強風の日でも、マンションが建ったために、「危険」を感じる位の強風を感じるようになってしまうかもしれないのだ(^_^;)



大げさなんかではない・・・


たった1日の悪天候で取り返しがつかない被害に襲われることだってあるのだ・・・


毎年、数え切れない程の住宅を建設している会社なら、住民の不安な気持ちをもう少し理解できないのだろうか・・・












現場の参観日?

2014-03-30 19:35:01 | 風害が気になる
昨日は意見交換会に参加させていただいた。

現在、又は過去に建築紛争等に係わった事のある方々にお会い出来て、参考になるお話を伺う事が出来るので、このブログを始めた頃から時々参加させていただいている集まりである。


今回は、皆さんで初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場を見学しに来て下さる事になったのだ~


ありがたい、有り難い~


『部屋は何部屋できるの?』
「106戸です」
『うわぁ、そりゃ多いねぇ~』


『この建物の入口はどこに出来るの?』
「この区道に表玄関と駐車場の出入口ができます。」
『そりゃ、ひどいなぁ~』



そう言って下さる第三者の方がお一人でもいらっしゃるだけで、十分なのだ~



こんな住民勝訴の判決を出した方もいらっしゃって、元気をいただいた。

日照の算定方法に違法判決

kunipicaがこの記事を読んでも内容は今一歩理解できないのだが、建築主側が説明している事が100%正しくて合法だとも言い切れず、建築行政は改善していかなければならない事がたくさんあるらしい・・・



こんなチラシもいただいた。




神宮外苑と国立競技場を未来へ手渡す会のWEB署名はコチラ



初台一丁目計画に係わるまで、kunipicaはこんな市民運動のようなものに全く興味がなかったのだが、訴訟が終わる頃には「まちづくり委員会」みたいなものにも積極的に参加するようになっているかもしれない・・・


1年後の自分がどうなってるかなんて、わからないもんである・・・


明日は明日の風が吹く~ 

でも、強い南風は吹いたら困るのだ・・・(^_^;)

さわやかでない春風

2014-03-28 18:15:01 | 風害が気になる
裁判所には陳述書で風害が心配な所を説明してみたが、積水ハウス側は調査も何もしてくれないそうだ。


積水ハウスは、「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」の購入者の方々にも『私達が問題ないって言ってるんだから、大丈夫なんですよ~』っといった態度で接するつもりなんだろうか・・・


信用を失うのは簡単だが、一度失った信用を取り戻すのはとても大変なのに・・・(^_^;)


さて、午後からなんか風が気になってきたので、ちょっとお散歩へ・・

ピラピラビニールは、春風になびいていた~


このあたりの区道では、吹き下ろしてくる風を感じるようになっている。

今日は春風~という感じだが、これからどうなってゆくのやら・・・(^_^;)


幹線道路側にはまだクレーン車さんがいらっしゃった

旗が建物側から幹線道路の方になびくということは、区道側から幹線道路の方に西風が流れているということだ。


これが、幹線道路で南風とぶつかったらどうなるのか・・・これから2ヵ月かけて、じっくり観察してみるのだ 

風になびく足場シート

2014-03-19 17:01:15 | 風害が気になる
とうとう春一番が吹いてしまった~


このところ、相続人捜しで区役所めぐりをしているkunipicaは、すっかり自分の職業がわからなくなっている(^_^;)


出かける合間にメゾン・ド・アライグマ(プライムメゾン初台)の様子は気にしていたが、昨年の春一番を現場で体感しているあらいぐま所長さんがいるので、現場作業は安全に、そして黙々と進められていた。

・・・(⌒-⌒; )



強風なんかに新井組と愉快な仲間達は負けないのである。

ピラピラビニールが再登場だ~~~



現場の中はとっくに見えなくなっているのに、相変わらず見どころ満載の愉快な現場である・・・








偶数階は失敗しないので・・・

2014-03-13 17:45:01 | 風害が気になる
今日は午後から雨と強風に要注意の荒れ模様の天気だった。


このあたり、強い南風が吹くと、周辺建物の影響で西風に変わるのだ。

西風が7階建のマンションにぶつかり、2階建の建物との間で強いすきま風になって、容赦なくのぼりに吹き付けている~(^_^;)


これと同じ現象が10階建ワンルームマンションと初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の建物のすき間で起きるのではないかと心配しているのだ。


さっそく観察してみた。



・・・(⌒-⌒; )


今日は4階部分のコンクリート打設工事1日目だが、3階の時も天気が悪かったような気がする・・・

コンクリート打設作業って、天気が悪い方が作業しやすいのか?それとも新井組と愉快な仲間達が雨男軍団なのか?


今までになく、足場ネットが風に揺れている~~~

現場の中はどんな感じなのか?・・・それは企業秘密で教えてくれない



・・・(⌒-⌒; )


幹線道路側はこんな感じ

やはり、いつもよりは風で足場ネットがあおられているが、南風の影響だけしかほとんど感じない。


まだ窓や扉がついていなくて建物自体が開口部だらけなので、あちこちに風がぬけてしまっているらしい。

幹線道路側より、裏口の方が風の影響が出てしまっている(^_^;)



・・・(⌒-⌒; )



今日は一応予定通りに作業が終わったらしい・・・



建材を移動したり、




足場ネットの汚れを洗い流す余裕もあった



いつも愉快な新井組~♪ ホースの継ぎ目から水がピュ~~~

偶数階は失敗しない・・・愉快なジンクスが確立しそうである・・・

今日も北風

2014-03-10 19:21:01 | 風害が気になる
今日はとても風が強かった~

午前中出かけた時、風が冷たくて、おや?っと思ったのだが・・・



昨年のこの時期は春一番のすごい南風が吹いていたのに、今年はまだ北風なのだ

初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は、今日はクレーン車が来ないようだから、幹線道路側は誰もいないのかと思ったら、建材の搬入はあるのか・・・(^_^;)


午後になると、もっと風が強くなった

写真を撮ってると、冷たい風が・・・この地点は寒いのだ~



ビルの間に発生するすき間風は要注意だ 

北風が強い日

2014-03-06 23:49:08 | 風害が気になる
今日は風が強かった~

しかも、北風なので寒い!


初台1丁目計画(プライムメゾン初台)の現場の旗に北風が当たるとしたら、10階建ワンルームマンションとの間のすき間を流れるビル風だ
と思う

旗は、建物の方に押しつけられるのではなく、建物側からあおられているのは何故だろう(^_^;)


2つの建物の高さに差が出来れば、すき間風も相当な強さになってしまうと思う。

風害調査などする義務が無いし、実際に建ててみなければわからないと言うのは、あまりに無責任だと思う。



kunipicaは、今日も地道に風の観察をしている・・・

また旗が・・・

2014-03-05 18:57:01 | 風害が気になる
今日は朝から雨、雨、雨・・・

夕方になるにつれて、ますます雨が激しくなった


こんな天気の中でも初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は作業をやっている・・・

午後になると、物音がしなくなったので、雨だから作業を中止したのか?と思っていると、「バタン」とか「ガシャン」とか音がする。


やっぱり作業はやっているようだ(^_^;)


結局、夕方まで、何か作業をやっていたようだが、今日は、状況がよくわからない1日だった


風はほとんどないようだが、一応幹線道路側も覗いてみた 

あらら・・・(⌒-⌒; )



ここまで旗が乱れているという事は、やっぱり風の影響を無視できない・・・



すき間風?

2014-02-21 23:01:15 | 風害が気になる
今朝の初台1丁目計画の(プライムメゾン初台)現場は、風がほとんどなく穏やかだったが・・・




夕方になると、少々風が出てきたので、再度様子を伺いに行ってみた。

時折、少々強い風が吹き、旗があおられているが、その瞬間を写真に撮ろうとすると、なかなか難しいのだ(^_^;)



kunipcaが関心を持っているのは、旗がどれくらいあおられているかではなく、隣の10階建てマンションとのすき間を通り抜ける風の強さだ。



建物と建物の間のすき間風は相当強いが、風害調査では、そんな狭い所の風の動きまでは結果に現れて来ないのだそうだ。



だから、自分の感覚で確かめてみたいのだ・・・

夜の強風

2014-02-19 10:37:37 | 風害が気になる
ここ数日、夜や早朝の風が強い。窓や雨戸がガタガタいうような風が吹くのだ。

旗は、掲げてあるのが大事で、どんな状態になっていてもあまり気にしないようである(^_^;)



現場にいない積水ハウスの人に何を言っても無駄なのはわかっている。

しかし、心配だから、とにかく観察してみるのだ・・・



まだ3階なのに・・・これからどうなるんだろう

バス停の風はどうなる?

2014-02-13 14:01:15 | 風害が気になる
渋谷区役所に用事が出来て、バスで出かけた。

渋谷区の区役所、税務署、法務局、年金事務所、労基署などは、全て渋谷駅から徒歩10分位の公園通りのはずれにある。

バスだと、それらの施設の近くに「渋谷区役所前」というバス停があるので便利なのだ。

高齢者だけでなく、一般の住民でもバスを利用して官公署へ行く人は多い。



区役所で用事を終えて帰って来た時、降りたバス停は「東京オペラシティ南」

初台1丁計画(プライムメゾン初台)の現場の目の前にあるバス停だ。


工事のために、バス停は一時的に少し渋谷寄りに移動してしまっている。

表示がわかりにくくて、バス停が無くなってしまったと思っている住民もいるのだ(^_^;)


幹線道路は、もともと風が強い。

バス停の目の前に地上14階建てのマンションが建つ事で、このバス停の乗降客がビル風の影響を受けないのだろうか?


気になっているが、積水ハウスは調査も説明もしてくれない。


世田谷区では、「二子玉川東地区風調査検討プロジェクト専門家会議」が発足されている。強風でお年寄りが転倒して骨折するなどの事故が発生し、区として風環境の対策を行う必要が出てしまったからだ。

行政は、けが人が出る位の事故が起きない限りは動かない・・・

裁判所も話を聞いてはくれない・・・


ご近所にモラルのある建築主と設計者が来るのを祈るしかない、悲しい世の中なのだ。 トホホ・・・(^_^;)




ところで・・・

さっきから、初台一丁目の現場から「ガラガラ ガッシャ~ン」と100dbを超える騒音が連発しているぞ~

ボケているのか真面目に作業しているのか区別がつかない・・・(⌒-⌒; )

「メゾン・ド・アライグマ」は今日も愉快なのだ・・・

今日は風が強かった~

2013-12-13 17:00:24 | 風害が気になる
今日も初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場では「型枠建込み」作業が続いているようだ

黄色い箱が並んでいるような感じになってきたのだ・・・



それにしても、今日の日中の風はすごかった~

デスクワークをしていても、窓の外で電線がぶんぶん揺れているのが視界に入ってしまう程だった

風が強くて天気の良い日に現場を覗いてはいけない・・・現場に埃が舞っているのが見えてしまう・・・(^_^;)



数日前に幹線道路側に掲げられた旗はどんな感じだろうかと出かけたついでにちょっと写真撮影

なかなか良い感じでパタパタしてますねぇ~今度は幹線道路側で風害調査ができるので、楽しみなのだ 

現場に旗は必要か?

2013-12-10 16:23:48 | 風害が気になる
幹線道路側の足場シートをちょっと剥がして新井組の現場監督さんが何かやっている



旗だ・・・(^_^;)


今まで、区道側で何枚の旗を使ってきたのだろう・・・











建設現場にとって、ってそんなに重要なものなんだろうか?


現場監督さんがちゃんと現場にいて、その旗の管理するならいいけどねぇ・・・