寅年生まれの家族が買ったトラの親子のぬいぐるみ・・・

大きすぎて邪魔なのだが、家族には愛着があるものだろうし、たとえボケて何の興味も無くなっていても生きているうちは部屋に置いておいてあげたくて、ぬいぐるみをクリーニングに出す事にした。
それにしても大きすぎて梱包できる箱を探すだけで大変だ〜

クリーニング代も結構なお値段になりそう・・・
物でなくても、普段あるのが当たり前だったものが無くなるのは空しいものだ。
kunipicaの愛着があるものといったら前歯だ・・・
思ってた以上にキレイに治療していただいたのでもう虫歯にしたくなくてオーラルケアに気を使うし、治療して下さった歯医者さんに定期的に通うのが当たり前になっていたのでここ数年新たな治療をしなくて済んでいた。
しかし、通い慣れた歯医者さんのSNSに文句を言って気まずい雰囲気になり、定期検診をキャンセルしてしまい、歯医者難民になりつつある・・・
別の歯医者に通っても、多分今と同じ安心感は得られないだろう・・・

そして、相変わらず歩行者が車道を歩かされる事の多い新宿区西新宿4丁目計画の現場はかなり建物が高くなってきて、近隣マンションの窓からから見える眺望に影響が出始めているような感じだ。
近隣マンションさんの高層階では富士山が見えていたようなのだが、あの近さで積水ハウスのマンションが建つと窓の外にコンクリートの壁が立ちはだかるような眺望になってしまうだろう。

違法な建築物を建てている訳ではないので積水ハウスはお隣さんの眺望には無関心なのだろうか・・・
窓の外の景色が変わったからと言って普段の生活が変わらない?

いや、プライバシーが気になったりして精神的にもの凄くダメージを受けると思うけど・・・
積水ハウスの収益事業のために近隣住民が景観の利益を犠牲にしなければならないのは何故だろう?

景観の利益って共有するのは無理なのか?0か100かしか選択肢がないのか?
先住民と新住民が共存できるなら、世界で紛争や戦争が起きないか・・・

愛着のある景観をこれからずっと見られなくなってしまったら・・・
kunipicaなんぞでは何も状況を変えられない。
だから、なんかとても空しいのだ・・・
積水ハウスさん、お願いだから近隣マンションの富士山を隠さないで~

そして、先生ごめんなさい、またkunipicaの前歯の面倒見て下さい~
