goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

USBつなぎすぎ

2006年02月10日 | コンピューター
ThinkpadT21メディアサーバーもどきですが、USBポート (つか、ハブ) に...
  1. USB キャプチャ
  2. USB ハードディスク
  3. USB DVD-Rドライブ
  4. ステレオ(VH7PC)


とつないで、寝ている間に録画した番組をTMpegDVD Authorでオーサリングしてました。するとなんと、朝方のステレオ経由のAM録音の時に、USB機器として見えていたはずのステレオが勝手に離脱した模様。(笑
やっぱりつなぎすぎなんだね。

オーサリングは終わっていた(気がする)ので、DVD-Rの書き込みはあきらめました。やっぱ、あれもこれもは無理だよね。バスパワーで4ポートもあるUSB2.0ハブがアヤスィのかなぁ。つか、つなぎすぎて電流足りなくて機器が落ちたと認識されたっぽいですな。けけけけ。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
多すぎでせうw (tact)
2006-02-10 15:05:56
外部AC電力供給型のHUBが必要かと思われ…(^^;)



つなぎすぎに1票w
返信する
電源つっこもうw ()
2006-02-10 17:52:12
うちは

USB1 DriveDoor

USB2 Tablet

USB3 Scanner

USB4 BlueTooth Dongle

USB5 MOUSE

USB6 XYZ(CarNavigation)クレードル

USB7 NetworkWalkmanクレードル

USB8 PDSクレードル

USB9 5inCardReader

UBS10 USBKeyboard

USB11 汎用MiniUSBケーブル(2.5"HDD接続などに使う)



うわ、刺さりすぎ>自分

ACアダプタもすごいことになっているので、

電流感知タップを使って、PC落としたら全部おちるようにしていまふ。
返信する
うーん (kuni)
2006-02-10 18:10:33
yomo氏の場合、常時電気食いそうなものはあまりなさそうな....

確かに、電源つきのハブ買ってくればいいですね。安くなったしなぁ。
返信する
帯域 (dobac)
2006-02-10 22:56:02
バス帯域の飽和とか?
返信する
むむ (kuni)
2006-02-11 09:40:34
よくわかってないんですが、つないでるだけで帯域食うのかなぁ??

朝方は、たぶんキャプチャーボックスも遊んでいてDVD-Rドライブも書き込み動作に入ってなかったので、ステレオくんとHDDくんだけだったはずなんだよねぇ..
返信する