goo blog サービス終了のお知らせ 

KUNI-NET

KUNI-NET であるます

あったー。起動音消し!!

2006年05月15日 | Linux
Linux 起動途中のビープ音を消したい

『murasaki』さんと『xdm』さんが悪いらしい。
しかし、リンク先のページ......

>>しか~し!ホッとしたのも束の間『まだ終わらんよ!』

このあたりがワラエル
チィィィとか言いそう。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まー (dobac)
2006-05-16 01:35:59
気になる人には気になるんでしょうね。

確かに外出先でノートPCにピッピピッピ

言われてもかなわんなぁ。
返信する
まぁ ()
2006-05-16 03:12:11
Linux鯖落とさないしなw

#連続稼働中



印刷もしないので放置プレイ。

今日は単純に今まで作ったrdtscAMD64用)命令のラッピングとか、いろいろ書いてきたクラスをまとめようとシェアードライブラリにするMakefileを書いたw

#別段自分の所でしか使わないのでautomakeとかいらぬ。ってか、すげー解りづらい>autoconfやautomake



するとすてきな事に

/usr/include/c++/3.3.3/x86_64-pc-linux/bits/atomicity.h:40: error: inconsistent operand constraints in an `asm'

こんなエラーが…。

なんですとぉw

-fPICをつけると発生するとは何事。

いや、ファイル名からしてatomicな処理の時に使われるんだな。で、エラーはasmの構文がちがうって…これって、TurboLinux10Server x64のバグでは?(大汗



んー、システムヘッダに手を入れるのは嫌だなぁ。

と、悩み中w
返信する
むむ (kuni)
2006-05-17 10:08:43
どばしーくん>>

ノートだったらサスペンドしたいですよねー。ハイバネーションとか。そこは、まだ標準じゃないっぽいんだけど、難しいのかなぁ>>Linux



yomo氏>>

うーん。鯖は落とさないかもしんないけど、私の場合はデスクトップとしてのLinuxですからねぇ。ふふん。



しかし、コンパイル通らないのはまずいですねぇ。TurboLinuxで手を入れたソースの問題??

返信する