
太極拳をやっています。先生の勧めもあり(上村吉之祐 先生)師範を目指しています。
私が習っているのは、「楊名時 八段錦・太極拳」です。
楊名時八段錦・太極拳は、日本でもっとも早い時期から一般普及した太極拳です。

創始者である師家・楊名時は1924年、中国山西省五台県の武門の家に生まれ、幼少の頃から実父より武術の手ほどきを受け、さらに多くの武術家から様々な伝統武術を伝授されました。

1943年に官費留学生として来日し、京都大学に学んだ後、自身の修めた伝統太極拳をもとに、中国で制定された簡化24式太極拳に独自の工夫を加えて完成させたものが、楊名時太極拳です。

「心・息・動」の調和(調心・調息・調身)を目指すゆったりとした動きを信条とし、中国古来の医療体術である「八段錦」とあわせて稽古する万人向けの運動として「楊名時八段錦・太極拳」と命名し、半世紀以上にわたり広く親しまれています。


楊名時(中国語:Yáng Míng-Shí/和名:よう めいじ、1924年 - 2005年7月3日)は、中国山西省五台県古城村生まれで日本に帰化した武術家。
京都大学法学部政治学科卒業後、東京中華学校校長を経て、大東文化大学名誉教授、楊名時八段錦・太極拳を創始。 1960年頃より、日本で太極拳の指導・普及に携わる。 日本健康太極拳協会(楊名時八段錦・太極拳友好会)最高顧問を務めた。日本空手協会師範。 2005年7月3日逝去。享年80。
上村先生は、私がちゃんと師範になれるように、自分が持っている本を読むように、色々と本を貸してくれます。良いと思ったものはAmazonで購入し、手元に置くようにしています。
気がつけば、5冊になってました。

先日は「楊名時の生きる心 動く心」
読んでみて、これは手元に置いておくべき本だと思い、Amazonなどで探したのですが、絶版になってるためか、中古本でも最低でも3000円近く(定価は1000円程度) 、高額なものだと16000円程。
高すぎる‼️
でも、欲しい。先生に持ってる本をおねだりしてみようか?と一瞬考えましたが、先生がとても大事に読んででらっしゃるのがわかるので

2000円で購入しました。中古なのに、、、。
でも昨日だったら、最低でも3000円だったから、良しとしよう‼️
読み込んで、楊名時の太極拳を自分のものにしていきます。
本より楊名時先生の言葉を抜粋
生きることは心 生きることは愛
健康は愛の心から生まれる
健康は、哲学であり、芸術であり、美であり、善であり、体を通した文化であり、医学であり、武術であり、それらを綜合したものであると私は信じています。美しく健康である方法は、いかに立派なものであっても理論だけでは成り立ちません。実践をはなれてはあり得ません。心と体で会得するものです。理論はあくまでも心を通し、体を通して得るものの裏づけであります。
師範まであと8年。
コツコツと、練習を積み重ねて
どんなことがあっても、師範の資格を取得したいと思います。
階位審査規定
初伝 一通り動ける
中伝 初伝から1年以上稽古を重ねること・・・・・・・・・・・・・・・今ココ
奥伝 中伝から1年以上稽古を重ねること
指導員 奥伝から1年以上稽古を重ね、指導助手や助手的経験を重ねること
準師範 指導員から2年以上稽古を重ね、指導助手や助手的経験を重ねること
師範 準師範から5年以上稽古を重ね、指導助手や助手的経験を重ねること
上村吉之祐 先生、現在76歳。
長生きしてもらわねば‼️

(右足の位置が悪い!)
