goo blog サービス終了のお知らせ 

下通徒然日記

下通りを見守り、熊本の未来を見つめていたい。熊本城城下町から発信、徒然日記。

⑩熊本城・市役所前

2011-03-04 16:13:25 | 街なか
観光客にとって不案内と言われておりました電停名。
「熊本城前」といいながらお城が見えない電停がこちらに引越し「市役所前」と合体しました。さらには電停に番号が打たれコースによって色分けされているのか「案内板」デザインも新しくなりました。
九州新幹線全線開業に合わせ、観光客の受け入れ体制が始まっています。

城彩苑 内覧会

2011-03-02 19:04:29 | 街なか
3月5日(土)開業予定の城彩苑の内覧会がありました。
見てびっくり。楽しいです。
私たち肥後っ子が知らないことも分りやすく紹介してくれる映像は、熊本城より2倍も楽しめるかもしれません。
熊本城を1つの拠点として街全体の回遊が高まればいいですね。

心斎橋 くまモン

2011-02-25 11:14:53 | 街なか
大阪に出張があり心斎橋にあります「ホテルN航大阪」に宿泊しました。そこでわれらのくまモンと遭遇しました。

大阪の方と話す機会が多かったのですが、大阪では熊本のPRがどんどんなされているそうです。くまモンを知らない人がいないくらいPRされていました。新幹線が開通した後は、関西からの観光客を期待したいところです。

WASSA MODA

2011-02-17 15:21:46 | 街なか
WASSA MODA!
ワッサモーダ!

熊本は昔からファッションタウンとして知られています。
日本のアパレルメーカーは、新作はまずは熊本で実験的に紹介し、その反応を見た上で全国で販売するかどうかの経営判断していると言われています。
こちらワッサモーダの写真展は、熊本の通りすがりの方を任意で撮影させてもらって熊本のファッションを紹介しています。
あらためて熊本のファッションの質の高さを感じました。

大甲橋東岸2

2011-02-07 11:25:58 | 街なか
私達の大事な花見の宴会場がご覧のとおりです。
横に建ってましたビルも解体が進んでいます。銀杏もなくなりました。

ところで例のごとく遺跡調査をしているようですが、よく見てください。
石垣らしきものが見えています。
江戸時代のものでしょうか?

銀座通りの社会実験

2011-01-29 11:02:04 | 街なか
銀座通りは期間限定で車線の1車線化を実験しているようです。

そういえば、銀座通りの歩道を今より2倍位にぐっと広げて歩行者中心の銀座通りにしたいと誰か言ってたような・・・。

守ろう!日本の食

2011-01-08 11:13:10 | 街なか
熊本は農業県ですから多くの農家がいらっしゃいます。
最近の政治ニュースではTPPで関税がなくなると海外から安い農産物が輸入されて日本の農業が危機的状況になると言われています。
熊本は特にダメージが大きいかもしれません。
熊本の食は美味しくて有名です。
日本の農家さん頑張ってください。

つぎの停車駅は~?

2010-12-24 09:21:43 | 街なか
深夜2時半ですが、新幹線の陸輸送を見てきました。
熊本港を出発進行した新幹線車両が宇土の車両基地までトラックで搬送中です。
感想ですが、もっとのろのろ移動かと思っておりましたら結構早かったですね。

ようやく見ることかなって良かったです。教えてくれたM田さん、有り難うございました。

通町ビル解体工事

2010-12-16 14:33:25 | 街なか
最近とても寒くなりましたね。昼間でもコートを着ないと風が冷たく凍えそうです。
さて下通新天街入口のビル解体工事が間もなく終わりそうです。
来年はどんなビルが完成するか楽しみですね。