kumaの「それなりにやってみようかな…」

子宮体癌経過観察中です。

自覚症状・診断その1

2007-12-07 | 入院まで
2007年12月7日、JC病院再診。前回の検査結果確認のため受診。


「クラミジア、頸癌検査共、陰性」
「雑菌が多い、びらんしている。びらんの為、出血」とのこと。

「雑菌は、病院に通って、直接消毒しないとダメ」とのこと。
仕事もあり、頻繁に来られないため、「服用薬で菌退治は?」と
聞いてみたが、「効果がない」とのこと。先生も消毒を無理に薦めず。


「また何かあったら来て下さい」とのM先生の言葉を背中に受け退室。


友人は、O病院で雑菌が多いと言われ、
膣から入れる薬をもらっていたのになあと、思い出しつつも、
大したことがないと判り、一応安心。

ここまでくるまでに、ネットで「不正出血」を調べていた。
「びらん」で産婦人科に行かないよう書いているお医者さんもいた。

なので、暫くしたら治るものと勝手に思いこんだ。

あの先生が「まだ出血が続くようなら来て下さい」
と明確に言ってくれていたら、と今でも思う。
不正出血を甘く見ては、いけなかった。





自覚症状・不正出血&下腹部痛

2007-11-28 | 入院まで
自覚症状は、2007年11月4日に始まった不正出血。

帯下に糸状の鮮血がわずかに付く程度なのだけれど、
それは、なぜか、決まって、2時半以降に、重い感じの下腹部痛がして、
トイレに行くとトイレットペーパーに付いてくる。

他の症状は、これといって特になく、生理周期も狂わず、
期間が長くなることもない。量も特に変化無し。

職場の先輩にポロッと「また血が付いた」と言うと、
「早くお医者さんに行く方が良い」と言われ、中間期出血?かどうか
見極めるため、少々期間を設け、
11月28日に、家に近いJC病院の産婦人科を受診。

エコーとクラミジア、頸癌検査等をして終わり。

こちらが、不正出血の起こった日(大まかに言うと週2日位のペース)と
痛みの後に起こっている事を言っても、反応薄。

あとで、みた本等に書いてあったが、
出血は、動いた後に溜まって出てくるから、午後が多いそう…。
事務職で働いていたから、午後に出てくるのが普通だったのかな?

病気になりやすいタイプ=高血圧・糖尿病・肥満等で無かったのも
先生の先入観をうえつけた気がする。

でも、この病院で診断を受けたことが、
その後の発覚を遅らせる結果になった。