9月5日夕方、約1ヶ月ぶりに、まつぶし緑の丘公園に出かけた。
奥の池に行くと、昨年と同じくサギの集団夏ねぐらが形成されていた。昨年よりサギの数が多くなっているようだ。どこから集まってきた個体だろうか。
また、カルガモの個体数も増加している。
さぼっており、チェックに来ていなかったのが悔やまれる。いつ形成されたのだろうか。昨年は8月中旬に集団夏ねぐらを確認したのだが、その時も1ヶ月ぶりに観察に行って確認したのだ。ちょっと乱暴だが、昨年と今年の時期から判断すると、サギの夏ねぐらは、8月初旬から中旬に形成されるようだ。来年は忘れずにチェックしたい。
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギが3箇所程度に分散してねぐらをつくっていた。サギ類は250羽以上いるだろう。
このほか、ゴイサギが20羽以上はいると思うが、まじめにカウントしなかった。彼らは集合してねぐらをとらず1羽1羽分散しているので良く見ないと分からない。
結局、鳥はダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、カイツブリ、カワセミ、モズ、ハクセキレイ、ツバメ?などが観察できた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます