2月14日、三ツ堀里山自然園を回ったあと、野田市江川地区を訪れた。
ここのニホンアカガエルの産卵状況も確かめたかったからだ。
最初に、一応、こうのとりの里を訪れて、飼育されているコウノトリを
見学してから、アカガエルの卵探しに行った。
こうのとりの里入口
こうのとりの里では、飼育されているペアが営巣をしており、雄が巣材を
雌のところに運んでいるのを見ることができた。
コウノトリ巣材運び

江川地区の田んぼに出たのだが、多くの場所に色々な立て看板が設置されていた。
以前はなかった畔立ち入り禁止の看板が目立った。


江川地区の田んぼ脇の小さな池?水たまり?でアカガエルの卵塊を11個
見つけることができた。
アカガエル卵塊

また、水路では、コガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリを見る
ことができた。カンムリカイツブリは、他の場所と違って至近距離で見ることが
できた。
コガモ
カンムリカイツブリ


このほか江川地区で見られた鳥は、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、モズ、ハクセキレイ、
セグロセキレイ、タヒバリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、トビ
などだった。。
モズ
タヒバリ
アオサギ

ダイサギ
トビ
その他、ホトケノザの花、オオイヌノフグリの花、モンキチョウなどが観察できた。
ここのニホンアカガエルの産卵状況も確かめたかったからだ。
最初に、一応、こうのとりの里を訪れて、飼育されているコウノトリを
見学してから、アカガエルの卵探しに行った。

こうのとりの里では、飼育されているペアが営巣をしており、雄が巣材を
雌のところに運んでいるのを見ることができた。


江川地区の田んぼに出たのだが、多くの場所に色々な立て看板が設置されていた。
以前はなかった畔立ち入り禁止の看板が目立った。


江川地区の田んぼ脇の小さな池?水たまり?でアカガエルの卵塊を11個
見つけることができた。


また、水路では、コガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリを見る
ことができた。カンムリカイツブリは、他の場所と違って至近距離で見ることが
できた。




このほか江川地区で見られた鳥は、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、モズ、ハクセキレイ、
セグロセキレイ、タヒバリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、ダイサギ、トビ
などだった。。






その他、ホトケノザの花、オオイヌノフグリの花、モンキチョウなどが観察できた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます