12月3日 (日曜日) 晴れ
良い天気になった。

本日は義母の7回忌で秩父に出かける。
秩父夜祭りの日で混雑する道路は避けて裏道を走る。
風もなくあったかい日で助かった。
目の前の山々は紅葉一部見えるが・・・
殆んど植林された杉・檜だ。



シイタケの木を漬けた昔の水槽はズーット金魚用だ!50年は経過している。

義兄が作っている野菜が元気よし。




ここ自宅の周囲は山ばかりで、この時期
日の出は遅く、入りは速い山間である。



~~~~~~
11時から法要が始まった。

お墓参りに・・・


自宅から歩いて自分の山の裾にお墓がある。

近くに十二天様と言う昔からの個人神社がある。
大きな杉の木が数本伸びている。

大銀杏の木も大量の葉を落としてあたりを黄色く絨毯のごとく染めている。






その足でバスに乗り込んで法宴の”太鼓亭”に

近くの踏切でSLを待っていたが普通の電車であった。

到着。



階段上がりながら石でできてる花のアートを見る。

部屋に良い書があった。


法話も聞いて献杯をして個人をしのぶ話もでて・・・時は過ぎ去っていく・・・
=====-
一旦、実家の戻って”形見の品”を女性たちは見ていた。
私はお坊さんの書いた書を撮ってみた。


本家の孫たちの”しぐさ”が可愛い・・・


山には日暮れが迫ってきた。

里山に又植林事業が始まった様子。

実家の庭にも冷たさが迫ってきた。



16時半には帰宅へ・・夜祭で人の出も多そうなので
又裏通りを抜けてきた。

良い天気になった。


本日は義母の7回忌で秩父に出かける。

秩父夜祭りの日で混雑する道路は避けて裏道を走る。
風もなくあったかい日で助かった。

目の前の山々は紅葉一部見えるが・・・
殆んど植林された杉・檜だ。




シイタケの木を漬けた昔の水槽はズーット金魚用だ!50年は経過している。


義兄が作っている野菜が元気よし。





ここ自宅の周囲は山ばかりで、この時期
日の出は遅く、入りは速い山間である。




~~~~~~
11時から法要が始まった。


お墓参りに・・・



自宅から歩いて自分の山の裾にお墓がある。


近くに十二天様と言う昔からの個人神社がある。
大きな杉の木が数本伸びている。

大銀杏の木も大量の葉を落としてあたりを黄色く絨毯のごとく染めている。







その足でバスに乗り込んで法宴の”太鼓亭”に

近くの踏切でSLを待っていたが普通の電車であった。


到着。



階段上がりながら石でできてる花のアートを見る。

部屋に良い書があった。


法話も聞いて献杯をして個人をしのぶ話もでて・・・時は過ぎ去っていく・・・

=====-
一旦、実家の戻って”形見の品”を女性たちは見ていた。
私はお坊さんの書いた書を撮ってみた。



本家の孫たちの”しぐさ”が可愛い・・・



山には日暮れが迫ってきた。

里山に又植林事業が始まった様子。

実家の庭にも冷たさが迫ってきた。




16時半には帰宅へ・・夜祭で人の出も多そうなので
又裏通りを抜けてきた。

