goo blog サービス終了のお知らせ 

Morinoki 2011

春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はダイヤモンド富士、
季節をノンビリ、ゆったりと写真で綴ります!(=^・^=)

九州の旅長崎~大浦天主堂~

2014-08-16 | 九州の旅

8月16日(土)

今日は今にも降り出しそうな曇り空、

夕方からは狭間のお祭り『獅子舞』の笛の音が聞こえてお祭り気分を盛り上げています。

 

 

九州の旅長崎~大浦天主堂~

グラバー邸を後に坂道を下って行くと伝統芸能館へ暑いので建物の中を通り抜けながら進みます!

長崎のお祭り『長崎くんち』に奉納される白龍!

伝統芸能館の館内を通り抜けながら下って行くと右手に大浦天主堂が見えてきます。

日本最古の木造ゴシック建築、国宝になっています。

 

こちらの建物は階段を登ると右側にある~旧ラテン神学校~

現在はキリシタン資料室として一般開放されており木骨3階建て。

(国の重要文化財に指定されています。)

建物内は撮影禁止となっています。厳かな建物でステンドグラスがとても綺麗でした!

大浦天主堂の公認ページでステンドグラスなど建物内をご覧になれます。

 http://www1.bbiq.jp/oourahp/ 

これから先はお土産物やさんが並ぶ坂道!

カステラを買ったり、ガラスで出来た龍の置物を買ったりブラブラとショッピングタイム! 

汗を拭き拭き坂道の途中にあるガーデンカフェにて一休み、ざぼんソフトクリーム&ざぼんジュースを!

冷たくて美味しかった~~!

ユニークメニューにはカステラソフトクリームもありましたよ!

ふらっと入ってしまった角煮饅頭のお店『岩崎本舗』

冷たいお茶を頂きながら美味しく頂きました。

ホテルまではそう遠くないないので歩いて帰る事に!

荷物を受け取り大分県中津市へと向かいます!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~永遠のゼロ~宇佐市平和資料館を訪れました。

2014-08-15 | 九州の旅

8月15日(金)夏らしい青空の一日でした!気温35℃

 

今日は終戦記念日です!

九州の旅前後しますが、大分県宇佐市平和資料館を訪れました。

『永遠の0平和資料館』撮影で使用された零戦が展示されています。詳細はこちらを!

http://www.city.usa.oita.jp/soshiki/43/10964.html

http://www.city.usa.oita.jp/soshiki/43/11237.html

宇佐市は戦時中に海軍航空隊、神風特別攻撃隊の 中継基地があり、

ここから多くの若き兵士たちが空へ飛び立っていって行きました。

『永遠の0』百田尚樹氏による日本の小説

漫画版、DVD、 映画、2015年にはテレビドラマが放送される予定です。

映画「永遠の0」撮影用に制作された、零式艦上攻撃機21型実物大模型です。

 

戦闘機に搭載されていた13mm機銃

 

特攻兵器、桜花は固体ロケットエンジンを積んだ人間爆弾で

上空で母機から切り離されて敵艦船に体当たりをする兵器で実際に55機が出撃したそうです。

1/10の模型飛行機に桜の花が描かれているのが悲しかったです。(写真は宇佐市平和資料館ホームページより)

 

主演の岡田准一さんもこのコクピッを使われたそうです。

戦争のない平和を祈らずにはいられません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 長崎 グラバー園

2014-08-14 | 九州の旅

8月14日(木) 曇ったり降ったりの繰り返しでした。

 

7月25日 九州の旅 長崎 グラバー園へ

路面電車の終点『石橋』で降ります!

近くの乗り場から2分ちょっとの『グラバースカイロード』は斜めに動くエレベータ

少し歩いてから垂直エレベータに乗りグラバー園の最上部に到着。

夜の夜景も綺麗そうな眺望!

園内でも一番高いところにある『旧三菱第2ドックハウス』

鯉の餌1袋購入して餌やりを!

 

木造の洋風建物、木製の窓に木製の雨戸が懐かしい!

ずっと下りながら園内散策を楽しみます!

亀の置物かと思ったら。。。!

本物の亀さん! 思わず

鳩の餌も1袋買って遊んでしまいました。

 

グラバー邸、日本最古の木造洋風建築です!(バンガロー風様式)

プッチーニのオペラ『蝶々婦人』の舞台になった場所、高校の文化祭で『蝶々婦人』を先輩が演じました。

アリア『ある晴れた日に』は同級生と口ずさんでいた懐かし思い出の曲   

 

憧れの温室 

園内をずっと下りながら大浦天主堂へと向かいます !

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 ~長崎眼鏡橋~ 2014/07/25

2014-08-13 | 九州の旅

九州の旅 2日目 ~眼鏡橋~

7月25日(金)午前午後からは良いお天気に!

中島川に かかる石橋群を歩いて見ました。

日本最古の石橋『長崎眼鏡橋』川面に映った影が円を描き眼鏡のように見える事からその名の由来と言われていています。

橋の下には悠々と鯉も泳いでいます。

反対の川岸もそぞろ歩きを!

提灯が下がっているので夜も風情がありそう、今度来た時はゆらゆら揺れる提灯の下を歩いてみたいな~!

 

長崎市指定文化財ですが記録が無く鏡橋についで古いと言われている

『袋橋』には海の生き物の後が残っています。

 

眼鏡橋と比べると素朴で良く頑張っているな~と!

時々雨がパラパラと、移動するにもとても蒸し暑い一日です。

グラバー邸、大浦天主堂へと向かいます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅1日目のホテルは ~モントレ長崎~

2014-08-11 | 九州の旅

8月11日(月)

九州の旅1日目のホテルは ~モントレ長崎~

大浦天主堂、グラバー園に程近いオランダ通りに面した白いポルトガル風の建物、

3人で宿泊の為トリプルルームを予約、早い時期の申し込みだったのでびっくりする位の割安料金でした。

ホテル提供写真   

ホテルの入り口

 

ロビーは修道院の椅子が置かれています。

上写真の扉より部屋を覗いてみるとブライダルルーム! 

一つ一つの調度品も素敵です。

円盤オルゴール

 

今夜のお部屋は414号室

エレベータもクラッシック

朝食は中庭のテラスも利用できます。

バイキングメニューで簡単な卓袱料理も味わえます。

丁寧な味付けでとても美味しいく頂けました。

コーヒーなど部屋で飲めるようにテイクアウト用の紙コップがあり嬉しいサービス。

左のお皿は長崎卓袱&郷土料理、右のお皿はお魚やひじきの煮物など!

4階のお部屋より

長崎の街並みと古き良き異国の情緒を楽しめます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 長崎 朝の散策!

2014-08-05 | 九州の旅

8月5日(火)37度を超えました!。

朝方は綿毛布1枚必要な涼しさですが、日中外はユラユラ、ギラギラしています。

うだるような暑さは何もする気が起きず

涼しい所でのランチタイムに出かけてやっと食欲も出てきました。

 

九州の旅2日目は従妹と05:00に朝の散歩に!

従妹は朝日や夕陽を好きなのを知っていて目覚まし無しでは起きれない私に

いつも4時には目覚めているので起こしてくれるとの事、有難いね!

5:33 雲が多く太陽は隠れたままでした!

昨日、夜景で見た女神大橋!

海岸通りを散策している人も見かけましたが、すれ違うたび『お早うの声』を掛けあい清々しい!

少し雨もポツポツと降って来たのでホテルへと!

左手タイル張りの塀は泊まったホテル!

お腹もすいてきた事だしホテルにて朝食に! 続きます!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎1000万ドルの夜景 2014/07/24

2014-08-02 | 九州の旅

 8月2日(土)お天気に恵まれました!

八王子祭り2日目です。

家族は八王子祭りに出かけて、目的は海外友好交流都市・高雄市の

民族舞踊を楽しみに出かけました。

18:00~21:30には10数台の山車が甲州街道に繰り出し巡行し

神輿も加わり祭りを盛り上げます。

 

 

2014/07/24 九州の旅 長崎1000万ドルの夜景   

ホテルモントレ長崎にて夜景が見える場所まで無料送迎して頂けるバスに予約申し込みを!

送迎バスの待ち時間に!

 

ロープウェイにて稲佐山頂上の展望台へは標高334mまで登ります。

港街としての情緒溢れる夜景はモナコ、香港、長崎の三都市「世界新三大夜景」と認定されています。 

長崎港を取り囲むすり鉢状の地形は光群が美しく1000万ドルの夜景に魅了されました。

右手に見える橋は女神大橋!ホテルへは21:00に戻って来ましたが

殆どの食堂は閉まっている為に近くのガストにて

『大葉とエビの和風サラダうどん』で済ませました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港 第2旅客ターミナル!

2014-08-01 | 九州の旅

8月1日(金)夕方は

今日から八王子祭り開催ですが、夕方より雷、雨に見舞われています。

明日は午前中雨から午後より曇りの天気予報が外れてくれる事を祈りながら!

 

九州の旅一日目は羽田空港第2旅客ターミーナルにて従妹と待ち合わせて出発!

高速バスが順調に着いたので1時間20分前到着予定が3時間前に到着!

展望台で飛行機を眺めていましたがうだるような暑さの為

混んでいない暑さを凌げるお店探しを!

お昼は普段入る事のないハワイ料理のお店にてランチを食べながら時間を潰すことに!

『ハワイアンテーブル ラニラニ』  Hawaiian Table LANI LANIに決定!

店内にはハワイアンの音楽が流れていて心地良い!

一番人気のロコモコ プレート!(¥1,730)

モチコチキ プレート(¥1,670)

そうこうするうちに時間となり搭乗口に向かいます!

ANA667便 に乗り東京/羽田16:00発 - 長崎17:50着

長崎も暑く涼しい日陰を選らんで歩くものも汗が流れ落ちて目が痛くなる始末!

汗を拭き拭き、市電『大浦海岸通り』より徒歩1分のホテルモントレ長崎へと向かいます。

ホテルモントレ長崎に着いてから夜景を見に行きま~す!  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポットの旅高千穂峡

2011-11-23 | 九州の旅

2011年1114

宮崎県高千穂峡へ福岡より高速バスにて往復7時間

福岡天神(8:20)発~高千穂峡(12:50)

 観光はタクシー貸切で4時間 (^^)y-.o

高千穂神社(縁結びや夫婦円満の御利益が有り)

荒立神社(パワースポットで有名)

天岩戸神社・天安河原(天照大御神の岩戸隠れで有名)

高千穂峡(15:40発)-福岡(20:20着)

  

高千穂峡は高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、

これを総称して五ヶ瀬川峡谷(高千穂峡)と呼びます。

峡谷は貸しボートで遊覧できます、峡谷に流れ落ちる落差

17メートル「真名井の滝」の至近まで近づくことが出来ますよ!

「日本の滝百選」の一つである真名井(まない)の滝

峡谷に流れ落ちる様は、強いパワーを感じさせます。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする