10月22日(土)13~18℃
昭和記念公園のもみじです。
紅葉も待ち遠しい!
左肩にしこりが出来て9月5日に行った検査結果
やっと聞きに行くことが出来ました。
悪性のものではないのですが日帰り手術が必要で抜糸までには2週間、
肩にかかるショルダーなどは暫く持てなくなるとの事!
手術の予定日などを決めなくては!
10月22日(土)13~18℃
昭和記念公園のもみじです。
紅葉も待ち遠しい!
左肩にしこりが出来て9月5日に行った検査結果
やっと聞きに行くことが出来ました。
悪性のものではないのですが日帰り手術が必要で抜糸までには2週間、
肩にかかるショルダーなどは暫く持てなくなるとの事!
手術の予定日などを決めなくては!
10月21日(金)15~20℃
帰宅時(PM10:00頃)自転車で坂道をのぼっているとイノシシと遭遇!
しかも2頭が草むらの中で鼻息あらい、怖いので刺激しないように
真っ直ぐに自転車で通り過ぎました。怖かった!!!
イノシシの側を回って帰ると我が家ですが遠回りしてしまいました。
昨日、お天気に誘われて昭和記念公園に!
花の丘のコスモスは今年は遅く3部咲きなので、
東花畑でゆっくりとしました!
お花の見晴台が設置されていました。
見晴台からの眺めです!
3月29日(土)
シトシトとした雨が降り続きましたがさすがに春ですね、
つい数日前までは雪が残っていましたが、ここ数日の暖かさで一気に解け
桜の花も4分咲きとなりワクワクです。
東京に上京してから数十年たつのに九州産の私は東京タワーを見ると目が釘付けになるオノボリサン!
マザー牧場の行く途中休憩は海ほたるでした!
この日は風が強く波の音が聞こえてきます!
海ほたるで人形姫見つけました!
人形姫はイラストレターの題材にも好んで使用しています。
帰りはスカイツリーを眺めながらのんびりと帰宅の路へと!
3月29日(金)
マザー牧場園内はとても広く緩やかな勾配を登ったり、下ったり
当日は気持ち良く散策を楽しみましたが、後日じわじわと筋肉痛が!
遅れて出てくるのは『年には勝てません』と言ったところ悲しい!
今年初めて撮った梅は満開をやや過ぎていました!
お昼は園内の休憩所で菜の花弁当を!
最後の一口桜餅、とても美味しかったですよ。
3月27日(木)シトシトと雨の日
3月18日(火)マザー牧場の菜の花と一番元気だったホトケノザです!
お日様が中々射してくれず一瞬晴れると嬉しくてシャターをきっていました。
3月24日(日)
今日も良いお天気でした!
マザー牧場には可愛い動物と触れ合いが出来ます!
梅の花は満開でした。
羊さんの毛を刈るショウーも見ものです。
大きなうさぎさん!
とんちゃんレースでは可愛い子豚のかけっこも見れますよ~!
とても人懐っこくてお洋服に鼻をくっつけてくるので
綺麗なお洋服は要注意です。 可愛いですよ!
動物と触れ合えるのて本当いいですね!
3月22日(土)
良いお天気、こたつ布団やこたつ毛布などの洗濯も良く乾き気分爽快!
絨毯は家での洗濯は無理なのでコインランドリーに持ち込みを、
午後より消費税引き上げ前の僅かな防衛にお米や洗剤などを買ってしまいました。
駆け込みでもう少し欲しい物をgetしたいのですが!
マザー牧場の続きです!
マザー牧場の一番の元気草はホトケノザでした。!
沢山群生していて、地元ではこんなに沢山の群生見たことがないので、嬉しい!
3月20日(木)
3月18日(火)マザー牧場の菜の花畑は、満開の所と5分咲きの所に
畑が分かれていて、これからも長い間楽しめそうそです。
木々の山枯状態とは対照的に菜の花は元気色です!
大人の遠足を楽しんでいますね!
お日様が射したり、曇ったりでしたが暖かい陽気で
汗ばみながらの散策を楽しみました。
3月18日(火)のち
春一番が吹き荒れました。
時々、吹き飛ばされそうな位の強い春一番が吹き荒れました。
午前中は良いお天気に恵まれましたが、お昼を過ぎると曇ってしまい
小雨もパラパラし始めたので早々に引き揚げました。
午前中風が強いので雲の形がどんどんと変わり楽しい撮影でした。
強風の為ピント合わせは難しいです!