システム担当ライブラリアンの日記

図書館システムやサービス系の話題を中心に。最近、歩き旅の話題も。

ディスカバリーサービスの導入大学、国立大で27→25に減少

2020-08-16 17:04:18 | 次世代OPAC
「学術情報基盤実態調査」の結果を参照すると、2019年3月時点のディスカバリーサービスの導入大学が、国立大で、27→25に減少していることが分かりました(区分AとBで1大学ずつ)。

どこの大学かご存じな方おられたら、ご教示を。
この時点で、名古屋大学は導入大学だったはずなので、この数字は含まれていないはず。

公立大学では12→15大学、私立大学では106→113大学 となっています。区分別の数字を見る限りは減少はナシ。

国立大では、頭打ちを過ぎて、一部ではディスカバリーサービスの価値が小さいと判断されているのだろうか。

<2020.9.5.追記>
「学術情報基盤実態調査」から、ディスカバリー・サービスの導入大学数の推移。
6年で倍以上!?と見るか、導入率が19%と見るか。

調査基準日 2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 2019.3
合計 59 80 99 117 131 145 153

国公私立別・規模別にExcelにまとめています。研究や実態把握に使われたい方は、そのファイルを共有可能です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『はじめて「質的研究」を「... | トップ | 修論の題目届、提出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

次世代OPAC」カテゴリの最新記事