. . . 本文を読む
テレビなどでもさかんに報道していますから、
もう「速報」ではないと思いますが、いちおうお知らせします。
■
東京都葛飾区にある都水道局金町浄水場の水道水から
乳児の飲用に関する暫定的な指標値を超える濃度の
放射性ヨウ素131が測定されました。
指標が100で、金町浄水場で測定された放射性ヨウ素は210。
23区と多摩地区の一部では乳児による水道水の摂取を控えるよう
に呼びかけています。 . . . 本文を読む
もうご存じの方も多いと思いますが、
今年の三社祭は、今度の巨大災害を考慮し、中止が決定されたようです。
5月21日の例大祭式典のみ行うが、神輿渡御はとりやめとの由。
情報の出どころは以下のとおりです。
三社祭公式情報↓
http://www.sanjasama.jp/
朝日新聞のサイト↓
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103 . . . 本文を読む
13日(日)の夜は、停電がいつどこで実施されるのか、の情報を
探すのに苦労しました。
東京電力のサイトにはつながらないし、
自治体(←下町地区ではありません)のサイトにはまったく
アップされていないし。
なんとか最新版らしき一覧をみつけましたが、
結局、14日(月)は実施されず。
その日の夜には地元自治体のサイトに詳細が出ていましたので、
ようやく確実な情報を手に入れた次第です。
■
. . . 本文を読む
当ブログのいう「第3下町」にとって、
東京も千葉も自己に都合よく「下町」に編入できます。
なにそれ?
というひとは、例えば柴又へ行ってみてください。
特に江戸川の風景なんか千葉そのものです。
考えてみれば、それは当り前。
なぜなら、江戸川の対岸は千葉県なのですから。
でも、
柴又は今や、下町を代表する町でもあります。
そういうあいまいな周縁性が「第3下町」の真骨頂なのです。
■ . . . 本文を読む
そろそろ花火大会の季節が近づいてきました。
東京の下町的には、なんといっても
隅田川の花火大会がメインイベントってかんじですよね。
たしか、一年おきに墨田区と台東区とが交代で主催してる
のではなかったでしょうか(未確認)。
(正確には「主催」は実行委員会でしょうから、ここでは
「事務局」を交代で担当するとでもいうべきかもしれません)
いつだったか、向島(墨田区)側で見物しに行ったときのこと . . . 本文を読む
たった今、中継が終わりました。
今年は、陰祭りでは初めての中継との由。
途中、キャスターが神田祭りで要職をつとめるひとに、
終わったら朝まで飲むんですか?
と質問したところ、
いや、明日仕事ですから、
と答えていたのが妙にリアルで、好感を覚えました。
番組の最後にキャスターが終了のあいさつをしてから
映像が消えるまでけっこう時間がかかったのも、
ちょっと得した気分。
後片付けをする境内の風 . . . 本文を読む
クリスマス用かどうかわかりませんが、
大田区の久が原駅前「ライラック通り」は
イルミネーションが心地いい。
決して過度でなく、
派手さはないものの、
落ち着いた華やかさがある、と思うのです。
ここは買い物をしなくても、
歩くだけでも楽しい商店街です。
. . . 本文を読む
同誌2010年1月号の119ページの写真には
次のようなキャプションが付されています。
「江戸川をはさみ、柴又と矢切を結ぶ矢切の渡し」
しかし、この写真、
どう見ても、江戸川ではありません。
もちろん矢切の渡しでもありません。
たぶん、中川ではないでしょうか?
本文も亀有の話題ですし。
それにしても、
「東京人」ともあろう雑誌が
いったいどうしたのでしょう?
見る人が見れば、
誤りは一目 . . . 本文を読む