goo blog サービス終了のお知らせ 

another TOKYO ~もう一つの東京探検~

「周縁」の東京を探索します。下町アルキストのための町歩きブログです。

四つ木西光寺の仙人さま?

2008-04-09 | 探検!四つ木
先日このブログでご紹介した四つ木の西光寺には、立派な仙人さま(?)がおられました(=写真)。ちょっとピントがボケているのは、霊力のせいかもしれません。それにしても、見事にフサフサしてますねえ。 なお、お寺と仙人さまの組み合わせ(仏教と道教?)の適否についてはよくわかりませんが、あまり気にしないでください・・・。 . . . 本文を読む

「江戸名所図会」の葛飾を歩く~清重稲荷

2008-04-05 | 探検!四つ木
前回ご紹介した西光寺の境内には「清重稲荷」(=写真)もあります。「江戸名所図会」では、西光寺とは別の項目として清重稲荷が説明されています。 「図会」によると、「西光寺の西の畑の中にあり。松・杉生(お)ひしげりたる古叢にして、このところは葛西三郎清重の墳墓の地といふ。いま稲荷を勧請す」とあります。さらに、洪水のときこの塚が崩れ、土中から現れた石櫃の中から弥陀の木像が出てきたそうです。「その胸中に鉄 . . . 本文を読む

「江戸名所図会」の葛飾を歩く~西光寺(四つ木)

2008-04-03 | 探検!四つ木
江戸時代のガイドブック「江戸名所図会」のなかには「第3の下町」地区の名所もたくさん紹介されています。そのひとつ、葛飾区四つ木にある西光寺を訪ねてきました。 「江戸名所図会」によると、このお寺は葛西三郎清重が開基したそうです。葛西三郎清重といえば、葛飾郷土史のスーパースターです。葛西地方の領主にして、鎌倉幕府の重臣、奥州藤原氏平治の後はその地の奉行職に任ぜられました。 その清重の館に、親鸞上人が . . . 本文を読む

読めますか?

2008-01-11 | 探検!四つ木
前回の王子白髭神社の「路地の参道」のちかくで奇妙な道標を見つけたので、写真に撮りました。みなさん、これ読めますか? 「やムーみち」 ではありませんよ。ヒントは、この近所に有名なお寺があること(たぶん)。 答えは「やくしみち」。木下川薬師を指す道標なのだと思われます。 ・・・なんて偉そうに言ってますけど、わたしは全然読めませんでした。じつは、通りがかった人に教えてもらったのです。葛飾出身のく . . . 本文を読む

ふつうの路地ではありません

2008-01-10 | 探検!四つ木
写真は、四つ木界隈のなんの変哲もない路地・・・と思いきや、なんと神社の参道なのです! 王子白髭神社はこの路地、じゃなくて参道を行った奥にあります。規模は大きくありませんが、なんとも風情のある立派な神社だと思います。 . . . 本文を読む