伝説!!

プロショップK`sプロスタッフ緑川範幸のブログ 霞ヶ浦・北浦・利根川のバスフィッシング・トーナメントについて書いています

DIYで挑むトレーラのテールランプ交換法

2016-03-10 20:53:27 | バスフィッシング
トレーラーのテールランプLED化が、完了しました。

(下段のクリアーがウィンカーです)

このLED化に興味がある&自分もやってみたい って、方の為に簡単に工程を書いておきますので、参考にして下さい...。

まず、使用したテールランプですが、俺は こんな製品を使いました。

ちなみに...LEDは、LEDランプの一つ(一粒)でも切れると車検に通らなくなります。
なので、あまり高額の物を付けて翌年一発死んでいたとか、あまりにも安価の物を買って、すぐ付かなくなったとか。
最悪使用短期間でも交換するかも?前提と、最低防水加工処理がされていて、ハイフラにならない物を選んで購入するのが、良いと思います。

で、古いランプ類を外していきますが

まず、ケーブルの色が解り難くならないように、ケーブルは切断せず、始めはコネクターで抜いておくのが良いと思います。

つぎに、このようなテールランプは、オーバルグロメット(ランプの回りのゴムパッキンのこと)に挟んで固定されているだけなので、横からこじれば簡単に外すことが出来ます。

ランプ類が、外れたら...
外して開いた穴を、フラットバーでふさいでいきます。

(俺は、アルミ製(黒塗装品)フラットバーをリべットで固定。リベット部分は、のちにタッチペンで塗装)

その固定したフラットバーに、テールレンズ固定の穴を開け&固定し&ケーブルをつなげ&整理・固定すれば完成です。

テールランプの横幅が小さかったので、あいたスペースに反射シールを貼っておきました。
(注:反射板&シールは、後ろから見たら赤。横から見たら黄色。前から見たら白?シルバーが、基本です。)

最後に、配線に自信がない人向けにケーブルの色と何につなげるのか書いておきます。

白:アース
黄色:左ウィンカー
赤:ブレーキ
緑:右ウィンカー
茶色:スモール(車幅灯)
青:バック

です。参考まで...。

では。