BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

ナジャフ戦

2004-08-13 | Weblog
イラクの戦闘が激化している。
ナジャフはどうなっているのか。
・ナジャフ 米軍が大規模掃討 サドル師宅突入の情報も(産経新聞) 13日 03:25
・ 米軍とサドル派の戦闘激化、死者172人に イラク(朝日新聞) 13日 01:28
・ ナジャフで大規模掃討 サドル師側は徹底抗戦(共同通信) 13日 00:26
・ ナジャフで大規模作戦 マハディ軍壊滅狙う=差替(共同通信) 12日 19:40
・ 墓地に潜伏、激しく交戦 ナジャフのマハディ軍(共同通信) 11日 06:52
・ サドル派の反乱6日目 首都で10人死亡(朝日新聞) 11日 00:01
・ サドル師が退去拒否 シーア派聖地を米軍が包囲(共同通信) 10日 01:01
・ サドル師、イラク首相のナジャフ撤退要請を拒否(ロイター) 9日 20:02
・ 米軍がサドル派民兵と衝突、「300人殺害」 イラク(朝日新聞) 7日 01:26
・ サドル師側、米英軍と本格交戦 ナジャフ/バスラ、イラク人6人死亡(産経新聞) 6日 04:59

コミュニケーション能力を向上させる授業の内容は、自分の気持ちを相手に伝えたり、相手の考えを理解する力をはぐくむのが目的とか、文科省が総合対策を2005年度に実施する方針を出した。
問題が生じたときに、暴力によらずことばで相手に思いを伝えて解決をする技能を学ぶ実践研究を行う、国語やホームルームで行うコミュニケーション技術だ。
インターネット利用のモラルが取り上げられるが、パソコンを使って授業ができる教員は約6割にとどまる現状がある。
保護者もねっとネットの放任が半数に及ぶなど、児童・生徒、教員・保護者にわたって対策が必要だとされる。

韓流の仕掛けは韓国文化院か、駐日韓国文化院長の、韓流宣伝マン、日本駆ける、という日経文化欄の一文から。
韓国文化の普及を映画の、ドラマの紹介につとめたこれまでの4年間、金鐘文さんは2001年からコリアン・シネマ・ウイーク、文化院主催で韓国映画見本市をおこなった。
2000年にシュリが映画館にかかるように全国60館から127館までひろげ、日本人観客120万人が見た。
2002年は韓日国民交流年が、サッカーWh杯をきっかけに、文化院長の仕事として行った、と言う。

中国の江蘇省で台風の被害が出ている。
820万人もの人が罹災したと言う。
13号が中国大陸に上陸し熱帯低気圧になったと伝えていた。
異常気象が及ぶ。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。