goo blog サービス終了のお知らせ 

ksfactory kumiのブログ

湘南平塚をホームに活動している、ボディ・エネルギーワークの山田久美子のブログです。
ぼちぼち更新(^^)お願いします!

ありがとうございました。《徳川刀の世界〜40swords for TOKUGAWA〜》

2023年01月19日 | 徳川刀の世界〜44swords for TOKUGAWA〜
こんにちは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

昨日は、
《徳川刀の世界〜40sword for TOKUGAWA》
がスタートしました。
ご参加ありがとうございました😊


りょうこさんからの今年の動向のアドバイスもあり、

今回は、メイン3振り+4振り😆のご紹介。
また、大雑把な徳川家の血脈の流れと徳川四天王と呼ばれる大河ドラマでも登場必須の家臣4人のご紹介もさせていただきました。

今年の大河ドラマでは、《たぬき親父》になる前の家康(元康)さんが描かれています。
また、“三河武士”と言えば、その『団結力』が代名詞の様になっていますが、何故?『団結力』が強まっていったのか?
ドラマを観ながら、探ってみるのも一つの視点でしょうね。

次回は、
天下五剣の2振りが登場します。
ご興味のある方は是非❗️🤗


自分でたてるお抹茶🍵
真剣にシャカシャカ😆







2023.1.18 ☆徳川刀の世界〜40sword for TOKUGAWA

2023年01月16日 | お知らせ
あっという間に!
一月も半ば。
お久しぶりです!お久しぶり過ぎてますね😅
寒中お見舞い申し上げます🙇‍♀️

元気にあちこち出没しています。

さて、
1/18にスタートする
《☆徳川刀の世界〜40sword for TOKUGAWA》のご紹介です🙇‍♀️

2023の大河ドラマもスタート早々、世間を騒がせてますね!
(色々な意味で😅)
今回も徳川家康初め、三河武士や三英傑のイメージが一新しそうな勢いです😁

今回は、戦乱の時代を切り拓いて、260年にも及ぶ、天下泰平の時代を作った徳川家、徳川幕府ゆかりの刀剣のご紹介です。

りょうこさんとのコラボイベントのなります。
湘南の茅ヶ崎〜平塚を行ったり来たりしながら気軽に《刀剣の世界》を楽しんでみるのはいかがですか?

刀剣自体、元々は武器で有りながら、外交の手段や守刀など様々な使われ方をして来ました。
特に、大規模な戦さの無くなった後にはどんな使われ方をしていたのでしょう。
古くはもののけ姫にも登場するタタバの様に昔からの金属加工の賜物である《日本刀》。
世界でも稀に見る切れ味を誇りながら、その文化的、美術的な価値の高い品物になっています。

大河ドラマと並行してご参加いただく事で、更に大河ドラマの楽しみ方が深まるかと思います。

《刀剣》なんて、わからない!
そんな方こそ、大歓迎❗️
日本の伝統文化を楽しんでいきましょう!☺️

※ご予約受付中!
(年間予約=初回前日
1月17日の、正午まで
か、単発参加)

「☆徳川刀の世界☆
~40swords for TOKUGAWA」

2023大河ドラマ「どうする家康」
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
にも、ちなんだ

徳川家に縁ある、刀剣についての
コラボお話会(茅ケ崎、平塚)

泰平の世に、なってから
刀剣は、どんな価値を持ったのか?
歴史上の人物を、渡り歩いたり
大切な、家宝としても。

武士の美学としての
おしゃれや、進化も、ありました。

40振の、徳川刀から
変化の時代を、切り拓く
パワーを、もらいましょう!

写真や、縁ある物などを見ながら
わかりやすく解説し
有意義な時間を
シェアしていきます。

6,12月は、体験ツアーあり。

知識は、いりませんので
はじめての方も、ぜひどうぞ。

あなたの感じるままに
楽しんで、未来への糧にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~
*基本情報
・日時
全12回 2023年1~12月
月1,後半の、水曜予定。

約2時間
10~12時か、11~13時
(お店による。ツアーは半日)

・場所 
茅ヶ崎、平塚の、駅近くのお店で交互に
ツアーは、6,12月

・カード1枚引き付

・徳川刀の「手作りお刀帳」進呈
はがきサイズ。その回に紹介した
刀剣の名が、入っています。
~~~~~~~~~~~~~~
第1回「村正&結城家」
紹介刀剣:村正、蜻蛉切、御手杵

日時  2023年1月18日(水)
    11:00〜13:00

場所 茅ヶ崎駅近くの、お店にて

参加費 お一人様3000縁
    (別日希望の方は+1000縁)

6月=東京赤坂、
12月=藤沢宿へ、体験ツアーあり
半日 参加費 4000縁

~全回事前予約の方の特典~
別日でも、追加料金は無し。
もしくは、プレゼントあり。

単発参加も、可能ですが
続けると、よりよく
理解できるように、なるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
《予定》刀派ごとに、ご紹介
水曜、日時変更の可能性あり

第1回 村正&結城家(1月18日茅ヶ崎)
~一粒万倍日、初観音縁日

第2回 平安刀等 (2月22日平塚)
第3回 粟田口1等(3月22日茅ヶ崎)
第4回 粟田口2(4月19日平塚)
第5回 粟田口3(5月10日茅ヶ崎)
第6回 福岡一文字
(6月7日東京赤坂ツアー)

第7回 長船派(7月19日平塚)
第8回 左文字(8月23日茅ヶ崎)
第9回 江(9月20日平塚)
第10回 来派&豊後行平(10月18日茅ヶ崎)
第11回 相州1貞宗(11月22日平塚)
第12回 相州2正宗&広光
(12月20日藤沢宿ツアー)

※体調管理は、十分注意し
予防に、つとめましょう。

*予約 実施日前日の正午迄。

初めましての方は、
りょうこ 
http://ws.formzu.net/fgen/S37252058/

または、
久美子 ksfactory935@gmail.com
まで、お知らせください

*コラボツアー(1~6月)
「湘南の、お江戸すごろくツアー」
も、あります。
ご参加、お待ちしております

第1回イベントページは、こちら
https://www.facebook.com/events/1184725222468175/



お待ちしてます🤗




12/20募集締め切り❗️2023.『細川の名刀鑑賞&優雅な庭園散策』

2022年12月18日 | イベントお知らせ
こんばんは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

寒くなって来ましたね〜🥶
大山や奥丹沢にも積雪がありました❄️

さて、12月20日締め切りの

*2023早春予定!
「細川の名刀鑑賞&優雅な庭園散策の
コラボツアーのお知らせ」です❣️

戦国大名《細川家》縁の品々も観れる
東京都文京区目白に在る『永青文庫』で開催される『揃い踏み 細川の名刀たち』

更に、椿山荘での刀剣乱舞コラボスイーツは抽選となり、その抽選申し込みが迫って来ました。

画像はネットからお借りしました🙇‍♀️

8年ぶりに、揃い踏みする
戦国大名・細川家の、国宝刀剣4振など
貴重な、文化財を見たり

優雅な、庭園を散策する
「細川の名刀鑑賞&優雅な庭園散策」更に
教会⛪️にも行きますよ!
りょうこさんとのコラボツアーとなります。
ご一緒しませんか?

~概要~

※椿山荘スイーツコラボ
第2期募集に、応募します。
その為に、募集の締め切りは12/20となります。

また、事前の説明会も12/20迄となります。
《事前説明会》
10時以降~日時は、応相談。
時 間:約1時間半
場 所:平塚駅ビル内カフェにて
参加費:2000円
〜ツアーに参加をご希望の方は是非お勧めします〜

ツアー本番の希望日は
2月22日(水)か、3月1日(水)
キャンセル、払い戻しは、不可。

~当日の予定~
JR目白駅近くの、カフェに集合
(10~10:30の間くらい)
~楽しい、くじ引き付!

~バス10分
厳かな雰囲気の、教会へ。
ルルドの泉を、模した場所もあり
(カード1枚引き+ヒーリング付)
https://kinarino.jp/cat7/4742

~徒歩10分ほど
細川の名刀など、鑑賞
・歌仙兼定
美濃伝、二代目兼定(之定)作
持ち主は、細川忠興。ガラシャの夫。

息子の家臣36人を、手打ちにし
36歌仙になぞらえた、名がついた

・古今伝授の太刀
九州、豊後行平の作、国宝。

細川忠興の父、藤孝(幽斎)が持ち主で
烏丸光広に、古今和歌集伝授の際、
送られた太刀。

再び、細川家に戻る。

・地蔵行平
同じく、豊後行平の作
明暦の大火で、消失
(コラボには、登場)

~椿山荘+細川家ゆかりの、お庭散策
(椿山荘コラボスイーツに、第2期応募します
別途4800円)

*おみやげでつく、紋つきグラスを
3振の中から、お選びください
(歌仙兼定、古今伝授の太刀、地蔵行平)
https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/page/touken/

~16:00頃、解散
(最寄り駅は、地下鉄の
有楽町線・江戸川橋駅か
東西線・早稲田駅)

ツアー参加費3000円
(ご案内、くじ引き
カード1枚引き、ヒーリング付)
********************

※第2期、抽選申込(12月1日~23日)で
「あと1名様」入れます。
~12月20日まで、受付中!

コラボ共催者
きくちりょうこ さん
https://ws.formzu.net/fgen/S37252058/

久美子
ksfactory935@gmail.com
または、FBメッセンジャー迄ご連絡下さい。
お気軽にご連絡ください🤗

明日は《和のこころ》オンラインサロンAuthentiquore❣️

2022年12月12日 | Authentiquoreオーセンティコア
こんにちは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

さて、明日12/13の20:30〜22:00に
オンラインでお喋りをさせていただきます😊


12月Authentiquoreイベント⑤

✡️『和のこころお話会〜12月の設え〜
12/13(火) 20:30~22:00

年越しに向けて…

大忙しの年末年始ですが、
本来はどんな分割しながら大掃除!
神棚、お仏壇のお掃除は?
お供え物はどうするの?
いつもやっている準備もその裏にはどんな意味があるんでしょうね?

年神様ってどんな神様?
年明けにお勧めの七福神について。

仏様から
卯年の担当の仏様をご紹介させていただきます。

『古事記』から《天津神と国津神》
人間に寿命ができた訳。

風習の話しや仏様をもっと身近に
感じて貰える時間に成ればと思います。

Zoom参加費: ¥1,000

お申込みはここへお送り下さい!
https://lin.ee/vrr2p8v

①氏名
②ふりがな

どうぞよろしくお願いします。


12月の予定です😊

2022年12月01日 | お知らせ
こんにちは、久美子です。
今日も観に来てくださって、
ありがとうございます😊

12月以降のお知らせ一覧です🙇‍♀️


《12ヶ月のカードリーディング》

受付期間は2022114日〜202323日まで。

12ヶ月分で7000縁。

一年分(12ヶ月)のカードリーディングを行い、レポートとして、お渡しします。

対面又はオンラインでの解説付き。

更に、ご希望の方には3ヶ月に一度フォローアップセッション通常3000縁を2000縁で提供させていただきます。


先ずは、ご連絡をお願いします。

レポートを作成終わりましたら、解説の日程は要相談で、お願いします。


お申し込み、お問い合わせは

ksfactory935@gmail.comまで。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

12月13日

オンラインサロン

《Authentiquore》オーセンティコアで

『和のこころ』と題して、年末年始は神様達も大忙しです。

卯年の守護仏の話し、七福神など盛り沢山になりそう😅


詳細はbandで!

https://www.instagram.com/authentiquore


イベントのお申し込みは公式ラインでお願いします。

https://lin.ee/vrr2p8v

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆2023年予告!

りょうこさんとのコラボイベントです。


2023年東京 

《細川の名刀鑑賞&

      優雅な庭園散策コラボツアー》

緊急❗️再登場❗️

ブームにもなっている《刀剣》。

気にはなっているけれど、何処から手を付ければ良いのか?

そんな方にもお勧めです。


刀剣+(ホテルスイーツ)+教会のコラボイベント😊

2人だからこそ出来るイベントだと思っています。


初めましての方も大歓迎❗️🤗

まずは、《刀剣》の事前説明会で、お逢いしましょう😊

お申し込みは12/10迄。

実施日は、要相談(12月20日迄)


前日の、午前中まで受付。

10時以降~日時応相談。


時間:1時間半くらい、

平塚駅ビル内カフェにて 

参加費:2000円


*お申込み、お問い合わせは

メールフォームにて

https://ws.formzu.net/fgen/S37252058/


リピーターの方は

フェイスブック・メッセンジャーで。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

下準備が出来たら、実際に逢いに行きます🤗↓↓↓


『2023予告】

《細川の名刀鑑賞&

 優雅な庭園散策コラボツアー》


2023年、早春2~3月頃の水曜に

東京・椿山荘の近くで、公開される


36歌仙から名を取った、歌仙兼定など

細川家の名刀に会いに行く

コラボツアーを、予定しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2023

1月スタート❗️

《湘南のお江戸・すごろくツアー》

(平塚茅ヶ崎)

茅ヶ崎、平塚にもお江戸ゆかりの地を巡ります。

岡崎、東京、日光だけでは勿体無い、

身近な徳川家を一緒に巡ってみませんか?😊


1月11日スタート!

第一回目は《平塚》で徳川家康の足跡をたどります。👣

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2023

1月スタート❗️

徳川刀の世界

39swords for TOKUGAWA(茅ヶ崎×平塚)

戦の無くなった江戸時代に刀の役割は大きく変わりました。

その遍歴を辿りつつ、変化の時代を切り拓いた人たちに想いを馳せつつ37振りの刀剣をテーマに行います。

1回は徳川といえば、妖刀村正!😁

何故妖刀と呼ばれるのか?

村正派の刀剣の話等。

そこから、変化の時代を切り拓くパワーを貰いませんか?😁