goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

旅の思い出を綴ります

ユングフラウヨッホ

2010-06-30 22:53:09 | Weblog
6月12日(土)雲リ
朝食をすませ映に8時集合
駅はホテルのすぐ前なのです
曇り空から雨まで降ってきました

アイガー メンヒ ユングフラウが連なる
オーバーラント三山と呼ばれます
登山鉄道を乗り継いでヨーロッパの最高峰ユングフラウ(3435m)
スフィンクス展望台めざして出発です
ユングフラウ鉄道でクライネシャイディック駅で乗り換え 2051m
アイガーバンド駅でストップ窓にはりついてアイガーの壁が見あげます 2865m
アイスメーア駅からは氷の海 氷河が見えます 3160m
ユングフラウヨッホ駅に到着です
標高が高いので高山病になる人も 何だかふわぁ~とした気分
走らない 大きな声を出さない アルコールは控えめに
エレベーターで一気に展望台へ 寒いです~ 何も見えない~
万年雪のプラートテラスは雪の上を歩ける展望テラス
アイスパレスは氷河を彫って作った氷の宮殿
ペンギンや熊が並んでいます 以前来たときにはお相撲さんがありましたね
そしてお土産やさんのあるフロアーに戻ってきました
世界一高いポストから絵葉書を出しました ホットココアでひと息です
トップオブヨーロッパ駅から下山します
クライネシャイディック駅で下車 昼食です
「BAN HOF」スープ アルペンマカロニ ガーリックトースト プリン
食後 眺めが良いのだろうが雲の中をけな気に咲く高山植物を撮りました

グリンデルワルドへ下る車窓からは緑の斜面に家々が点在し
絵に描いたようなアルプスの風景が広がっています
14:12 グリンデルワルドに帰ってきました
さ~ってショッピングです
まずは免税店へ割引券をいただいてお土産を買います
名前を入れてくれるアーミーナイフ 鋏 カッター 刺繍の小物
スーパーCOOPでチョコレートにチーズ 重いものばかりです
Sさんご夫妻と荷物は夫に持たせ楽しい?ショッピングでした

夕食は18:30からホテルレストラン「DES ALPES」で
トマトスープ チューリッヒ風チキンクリーム煮 ケーキ
ホテルでの食事は美味しいですね~
SさんKさんご夫妻飲み仲間が集まりワインをシェアしていただき
毎日「お疲れさま~」と乾杯して盛り上がっています
食事も終る頃添乗員が山が見えますよ~
テラスから雲の切れ間に山々の裾野が見えてきました
何も見えなかったユングフラウヨッホ
でも裾野をなぞっていくとアイガーがメンヒが見えてきました
山は気持ちひとつ 一期一会の天気なのですね
前に来た時すべての山が見えたので期待していませんでしたが
やっぱり山の姿が見えないのは残念でしたね
連泊だったホテルも今夜はパッキングしなくては
夫はほろ酔いで高いびき~
ゆっくりお風呂につかって 疲れもとれますね おやすみなさい

シャモニー ベルン

2010-06-29 21:02:35 | Weblog
6月11日(金)晴れ
昨夜は早目に就寝
夜半に強い雨音で目が覚めました
朝になって強い風も雨も止みましたが
バルコニーからモンブランの姿は見えません
7階のへ朝食に上っていくと皆さん気持ちよく挨拶してくださいます
チーズ ハム 卵と定番の朝食でも美味しいですね~

8:40ホテル出発 歩いてエギュードミディ乗り場へ15分
強風で3日間ケーブルカーは動かなかったそうで
今朝試運転が動いたようですがやっぱり休止でした
スタッフがお詫びと説明してくださいましたが残念です
急遽添乗員の機転で登山鉄道でモンタンヴェールへ行きます
駅まで歩きますが遠く感じますね~
登山電車はゆっくり20分かけて登ります
登山の訓練をする子供たちや愛好者で混んでいます
モンタンヴェール駅に着くと4千m級の険しい山々がそびえ
山々の間をぬってメールドグラス氷河が広がっています
わぁ~絶景です 素晴らしい眺めを楽しめました
車窓からシャモニーの街を見ながら下山します
ついにヨーロッパの最高峰モンブラン(3842m)には出会えませんでしたが
街から裾野が見えてきました 又来ましょうね
昼食は街へ戻って日本食「SATUKI」サーモン定食
材料にこだわってご飯も鮭もグッドです
モンブランビールも肉じゃがも美味しいですね~

昼食後ベルンへ175k2時間30分
高速道路でのトイレ休憩は絶好のお土産探し シンブルを見つけましたよ
ここでお勧めのクリームを苺にかけていただきました
生クリームと牛乳の中間?とても濃厚です 初めての美味しさでした
駐車場でドライバーのサミさんがホルンの演奏をしてくださいましたよ
ベルン到着 旧市街を歩いて観光します
世界遺産に登録されている街で石造りのアーケード花で彩られた噴水
連邦議会議事堂~からくり時計~アインシュタインハウス~大聖堂~熊公園
そしてバラ公園は丁度満開 ベルンに来てバラを楽しむことができました

インターラーケンへ60K 「湖の間」という名の町
まずは免税店へ もう15年前にもここに来ましたね
老舗ホテルヴィクトリアのにもあの時咲いていた黄色の薔薇が
ユングフラウが少し見えています
夕食は「CASINO FOLKLOLE」ヨーデルディナーショー
まずはビールで乾杯 ワインもすすみます サラダ ビーフ デザート
ヨーデルや民族楽器 お客さまも一緒にベルやホルンに挑戦
世界中のみんなで楽しい合奏?拍手喝さいでした
バスでグリンデルワイドへ30分
アイガーの麓に広がる小さな村です
今日は分宿でシュピネHとクロイツ&ポストH泊
長い1日でしたね~ 明日に備えて早目におやすみなさい 

ジュネーブ

2010-06-24 23:54:34 | Weblog
6月10日(木)晴れ
ついにマッターホルンは姿を見せてくれませんでした
メインストリートを歩いて駅に集合です
昨日スウッチの時計を買ったお店の店員さんが手を振ってくれました
又ぜひマッターホルンを見に来ますからね
ツアーの仲間で6回目のチャレンジだそうですが
今回もだめでしたね~そお簡単には見られないのです

シャトル列車でティーシュ駅へ12分
駅でバスが待っていました
モントルーまで140k ドライバーはSami Zumbrunn
サミさんはヨーデルの名手有名ドライバーなのです
スイスのコンクールで第1位で週末にはコンテストがあるそうです
早速自演のCDが流れ一緒に「エーデルワイス」を歌いました♪
レマン湖が見えてきました
アルプスの山々とローヌ氷河の青い湖は古来より王侯貴族や
多くの著名人に愛されて チャップリ オードリーヘップバーンなど
晩年を過ごしたそうです モントレージャズフェスティバルも有名ですね
レマン湖に浮かぶように立つシオン城へ
「レマン湖の白鳥」とよばれます 庭には赤いバラが咲いていました
ラヴォー地区で写真ストップ 湖に沿ってぶどう畑が広がっています
太陽が降り注ぎ心地良い風が吹きず~っと居たくなる様な景色です
途中ローザンヌで中華のランチ「fook Moon」
久しぶりの中華は野菜中心でしたがグッドでした お茶が美味しいね~
食後下へ下りていくとサミさんが生歌でヨーデルを聞かせてくれました
素晴らしい歌声に拍手喝さい ミニコンサートでした♪

昼食後ジュネーブへ80K
レマン湖の大噴水が見えてきました
ジュネーブ大学のある公園にある宗教改革記念碑
公園の芝生には保育園の子供たちが散歩に来ています
どの国の子供たちも可愛いね
ここでサミさんがスイスの国旗を振り回す民族芸?を見せてくさいました
旧市街 国連地区 英国公園を見学
シャモニーへ80K
ヨーロッパ最高峰モンブラン(4810m)に着ました
ホテルにチェックイン アルピナ
夕食は「lacordee」サラダ ポークマスタードソースがけ アップルタルト
シャモニーの通貨はユーロです フランスのお料理は美味しいですね~
外に出ると強風が吹いて雨も降っています
明日は無事モンブランに登れるでしょうか
モンブランを指差す{パルマとソシュール」の像の前で
皆で指差しモンブランが見えますように願っています
強風と雨音でなかなか寝付かれない夜ですね 



 

ツェルマット

2010-06-23 23:13:05 | Weblog
6月9日(水)晴れ
3:30モーニングコール
朝焼けのマッターホルンご来光へ
4時にはホテル出発 
静まりかえった街を歩いてスネガケーブル乗り場
阪急交通社の朝焼け企画のためにケーブルカーが動きます
日本人ガイドMさんと一緒に地下ケーブルカー リフト 大型ケーブルカー
と乗り継ぎロートホルン山頂へ(3103m)
周りは雪山 寒いです 完全防寒してきたものの
風が吹くと体感温度はさがりマイナスの気温のなか朝焼けをまちます
周囲の山々に光が差して明るくなってきました
太陽が昇って着ましたがマッターホルンの姿は見えません
雲が厚く覆っています 残念ですがスネガ展望台に戻ります
やっと建物の中で朝食です
山の上なのに焼きたてクロワッサンの美味しかったこと
熱いコーヒー 日本茶で温まりました

スネガパラダイスからツェルマットまでハイキングコースを戻ります
下りですが7K2時間のコースです
道端には高山植物が咲いています オオキナグサ キンバイ
結構急な下り坂を写真を撮りながら進みます
フィンッデルの村が見下ろせる所でモーマットがいました
マッターホルンのすその方が見えてきました
村を過ぎると美しい新緑の唐松林が続きます
やっと休憩 足がくがく夫は腰痛をかかえて辛そうです
歩くのは苦痛ではありませんが下りは意外と大変です
ツェルマットの街が見下ろせ踏切を渡ると舗装の道です
住宅街を抜けて野草の花がいっぱい
ガーデニングしているお庭も素晴らしいです
教会が見えるともう街に入ります
下りと侮っていたハイキングも以外に疲れました~
ホテルに戻ってしばし休憩
昼食11:30 「CASA ROSTICA」テリーヌ ロシュティ チョコムース

昼食後 ゴルナグラード鉄道に乗り山頂へ(3130m)
アブト式登山電車の車窓から4000m級の山々が望めるが
マッターホルンのピラミッドのような姿は見えませんでした
展望台も雲の中 モンテローザ ゴルナー氷河を想像して
お土産やさんでマッターホルンの絵葉書をゆびぬきもありました
自由に下山 街でショッピングすることにしました
COOPのスーパーでチョコレート チーズ ワインを買い込み
チェリーも量り売りのを買いました荷物は夫に持たせ 
ホテルまで戻り一休み仲良し飲み仲間Sさんとパーティー?
夫が途中で買い込んだワイン(キャンティークラシコ)とおせんべいで
マイナスイオンたっぷりのバルコニーで盛り上がりました~♪
ほろ酔い気分で夕食は街中の「POLLUX}
サラダ あちっちのラクレット(じゃが芋 チーズ)フルーツポンチ

二つの展望台からチャレンジしたマッターホルン
ついに見えませんでした いつかリベンジして見たいものですね~
大きなバスに浸かり疲れた足をほぐしてお休みなさい