秋の北イタリア 黄葉と絵葉書のような景色が目に浮かびます
やっと写真の整理もできて 素晴らしい画像が旅友から送られてきました

ドロミテに咲いてたエーデルワイス

やっと写真の整理もできて 素晴らしい画像が旅友から送られてきました

ドロミテに咲いてたエーデルワイス


10月24日(水)
コモ~ミラノ~アムステルダム
7時30分ホテル出発
ミラノの空港までは50K位のところです
ミラノ市内にも泊まりたかったけれど
天候に恵まれた自然を堪能できた旅に感謝
10:55KL-1820 アムステルダム乗継便です
ミラノから国境を超える上空では
アルプスの山々が広がって観れました

アムステルダムの空港で時間があり
ちょうどチューリップの球根類が並んでいて
珍しい球根をゲットしました
あまり海外ではいただかないラーメンを
まあまあのお味で懐かしかったですね

14;55 KL0861 帰国の途へ
一番後ろの席でしたが 3人席を2人でラッキー
音楽を聴きながら2回の食事が出ます
いつも帰りは早い気がしますが(11時間15分)
少しうとうと眠ったようです
成田空港には定刻8;50に到着しました
今回もすっかり仲良しになった旅仲間
再会を約束して お別れです
お疲れ様でした~♪
コモ~ミラノ~アムステルダム
7時30分ホテル出発
ミラノの空港までは50K位のところです
ミラノ市内にも泊まりたかったけれど
天候に恵まれた自然を堪能できた旅に感謝
10:55KL-1820 アムステルダム乗継便です
ミラノから国境を超える上空では
アルプスの山々が広がって観れました

アムステルダムの空港で時間があり
ちょうどチューリップの球根類が並んでいて
珍しい球根をゲットしました
あまり海外ではいただかないラーメンを
まあまあのお味で懐かしかったですね


14;55 KL0861 帰国の途へ
一番後ろの席でしたが 3人席を2人でラッキー
音楽を聴きながら2回の食事が出ます
いつも帰りは早い気がしますが(11時間15分)
少しうとうと眠ったようです
成田空港には定刻8;50に到着しました
今回もすっかり仲良しになった旅仲間
再会を約束して お別れです
お疲れ様でした~♪

10月23日(火)
3連泊のホテルに朝食は毎日同じ
チーズ ハム 卵 ヨーグルト フルーツ
コーヒーの種類が多いので楽しめます カプチーノが好きです
湖水地方を代表する湖へ
イタリアとスイスの国境に位置するルガーノへ33k
古くからっ風光明媚な避寒地として有名なルガーノ湖
湖畔から街の中を散策しました
穏やかな湖 街中もゆったりとした素敵なお店が並んでいます

その後マッジョレー湖へ133k
ランチのピッザは生地が厚くナイフで切っていただきました
食後船で観光することになり貸し切りの船で回ります
アルプスの山々に守られた湖を風を感じながら気持ち良いですね~♪
小さな島に寄ってショッピング 寄木の絵を買いました


マッジョレー湖畔に戻って街の散策へ
もうシーズンオフで静かな街ですが
素敵な小物や手づくりのお店が並んでいます
やっと観光地へ来た感じです
ここでいただいたジェラードは素材にこだわったベストワンの美味しさです


高速道路を100k コモに戻ります
イタリアの高速道路はよく整備され車もきれいに乗っていますね
でもかなりの速度で飛ばしますよ~
途中ドライブインでの休憩は楽しいショッピング
食べたことのないお菓子やワインを見つけてきました
ホテル近くのショッピングセンターに寄って
最後の夜の晩餐の買い物をしました
カメラマンのOさん 会社役員だった紳士のKさん
商社マンで楽しいSさんご夫妻
飲んだくれ夫婦の私たち5人でOさんの部屋で晩餐会
スーパーで仕入れた生ソーセージ マリネ
ワインは¥1000以下でも上質でグッドです
ビールにお茶におせんべいに 漬物まで出てきました
たわいもない話題でも旅を共有した仲間意識か
以前から友達だったような親しさと楽しさで
夜のふけるのも忘れておしゃべりしました
さあ明日は帰国です荷物のパッキングもしないとね
夫はさっさとベットで高いびきです
楽しかった忘れられない1日となりました

3連泊のホテルに朝食は毎日同じ
チーズ ハム 卵 ヨーグルト フルーツ
コーヒーの種類が多いので楽しめます カプチーノが好きです

イタリアとスイスの国境に位置するルガーノへ33k
古くからっ風光明媚な避寒地として有名なルガーノ湖
湖畔から街の中を散策しました
穏やかな湖 街中もゆったりとした素敵なお店が並んでいます

その後マッジョレー湖へ133k
ランチのピッザは生地が厚くナイフで切っていただきました
食後船で観光することになり貸し切りの船で回ります
アルプスの山々に守られた湖を風を感じながら気持ち良いですね~♪
小さな島に寄ってショッピング 寄木の絵を買いました



マッジョレー湖畔に戻って街の散策へ
もうシーズンオフで静かな街ですが
素敵な小物や手づくりのお店が並んでいます
やっと観光地へ来た感じです
ここでいただいたジェラードは素材にこだわったベストワンの美味しさです



高速道路を100k コモに戻ります
イタリアの高速道路はよく整備され車もきれいに乗っていますね
でもかなりの速度で飛ばしますよ~
途中ドライブインでの休憩は楽しいショッピング
食べたことのないお菓子やワインを見つけてきました
ホテル近くのショッピングセンターに寄って
最後の夜の晩餐の買い物をしました
カメラマンのOさん 会社役員だった紳士のKさん
商社マンで楽しいSさんご夫妻
飲んだくれ夫婦の私たち5人でOさんの部屋で晩餐会
スーパーで仕入れた生ソーセージ マリネ
ワインは¥1000以下でも上質でグッドです
ビールにお茶におせんべいに 漬物まで出てきました
たわいもない話題でも旅を共有した仲間意識か
以前から友達だったような親しさと楽しさで
夜のふけるのも忘れておしゃべりしました
さあ明日は帰国です荷物のパッキングもしないとね
夫はさっさとベットで高いびきです
楽しかった忘れられない1日となりました

10月22日(月)
今日も快晴 2つ名峰アルプスを巡ります
2000年スイス旅行で見えなかったマッターホルンとモンブラン
イタリア側から観られるので参加したツアーです

チェルビニアへ212k
紅葉の山々を進みます 空は真っ青 雲もない
遠くに真っ白なモンテチェルビーノが見えてきました
逸る気持ちをバスから歩いていきます
静まり返ったブルー湖に映る逆さマッターホルン
もう感激です 涙が出てきそうなくらい感動です
シャッターを切りまくり このシーンを目に焼き付けます
1時間ほど鑑賞 ゆっくり座って心いくまで楽しめました
周囲の針葉樹(カラマツ?)も黄色にブルーの湖に映っています
目に焼き付けて いつかキルトにしたいな~♪

チェルビニアの町でランチ
ここで両替に銀行へ (ケーブルカーの料金が意外にかかるのです)
英語が通じずとりあえず両替できて安心です

アオスタ渓谷の紅葉した山々をドライブ クールマイヨールの街へ
モンテビアンコ(モンブラン)のケーブルカーも動いていました
今はシーズンオフなのでスムーズに3000mを一気に上がります
鑑賞台で雲の動きを待っていると 素晴らしい真っ白なモンブランが見えてきました
スイスでは雲の中で何も見えなかったのに
イタリア側から見たモンブランは雄大で美しかった
山小屋のカフェでいただいたラテマキアート 温まりました~♪


山の途中の高山植物園で名残の花を見つけました

天候に恵まれ思いっきり名峰を観られて本当に良かったですね
この感動を忘れないように コモへ250k
ホテル近くにショッピングセンターがあり途中下車
食料品が凄いです お菓子を買い込みました
夕食も好きなものを取っていただくキャフテリアで
パスタサラダデザート ワインも1本
旅友6人でいただきましたが お味はイマイチでした
ホテルまで真っ暗の中を歩いて帰ります
郊外のホテルで迷子になりそうですが男性3人で安心
無事ホテルに戻れました Hイビスコモ泊
今日も快晴 2つ名峰アルプスを巡ります
2000年スイス旅行で見えなかったマッターホルンとモンブラン
イタリア側から観られるので参加したツアーです

チェルビニアへ212k
紅葉の山々を進みます 空は真っ青 雲もない
遠くに真っ白なモンテチェルビーノが見えてきました
逸る気持ちをバスから歩いていきます
静まり返ったブルー湖に映る逆さマッターホルン
もう感激です 涙が出てきそうなくらい感動です
シャッターを切りまくり このシーンを目に焼き付けます
1時間ほど鑑賞 ゆっくり座って心いくまで楽しめました
周囲の針葉樹(カラマツ?)も黄色にブルーの湖に映っています
目に焼き付けて いつかキルトにしたいな~♪

チェルビニアの町でランチ
ここで両替に銀行へ (ケーブルカーの料金が意外にかかるのです)
英語が通じずとりあえず両替できて安心です

アオスタ渓谷の紅葉した山々をドライブ クールマイヨールの街へ
モンテビアンコ(モンブラン)のケーブルカーも動いていました
今はシーズンオフなのでスムーズに3000mを一気に上がります
鑑賞台で雲の動きを待っていると 素晴らしい真っ白なモンブランが見えてきました
スイスでは雲の中で何も見えなかったのに
イタリア側から見たモンブランは雄大で美しかった
山小屋のカフェでいただいたラテマキアート 温まりました~♪


山の途中の高山植物園で名残の花を見つけました


天候に恵まれ思いっきり名峰を観られて本当に良かったですね
この感動を忘れないように コモへ250k
ホテル近くにショッピングセンターがあり途中下車
食料品が凄いです お菓子を買い込みました
夕食も好きなものを取っていただくキャフテリアで
パスタサラダデザート ワインも1本
旅友6人でいただきましたが お味はイマイチでした
ホテルまで真っ暗の中を歩いて帰ります
郊外のホテルで迷子になりそうですが男性3人で安心
無事ホテルに戻れました Hイビスコモ泊
10月21日8(日)
2連泊したコルディナダンペッツォ
山に囲まれた素敵な街でした スキーシーズンも良いでしょうね

ガルダ湖へ290k イタリア最大の湖です
日曜日なので地元の観光客でも賑わっていました
城壁や教会が湖に沿って並んでいます
まるで海のように大きな湖ですね
観光地?に来た感じ ジェラードをいただきましたが甘すぎ~!
ランチはマス料理ですが美味しくいただきました

コモへ171k
イタリアきっての避暑地コモ湖へ
長距離の移動でまずはトイレタイム
街中のカフェとデパートのトイレで長蛇の列でした
夕暮れの街中を散策 湖もすっかり暮れていました



夕食はレストランでミネストローネ ポークソテー
今日もビールにワイン美味しくいただきました

ウールのPWジャケット良いでしょう
2連泊したコルディナダンペッツォ
山に囲まれた素敵な街でした スキーシーズンも良いでしょうね

ガルダ湖へ290k イタリア最大の湖です
日曜日なので地元の観光客でも賑わっていました
城壁や教会が湖に沿って並んでいます
まるで海のように大きな湖ですね
観光地?に来た感じ ジェラードをいただきましたが甘すぎ~!
ランチはマス料理ですが美味しくいただきました


コモへ171k
イタリアきっての避暑地コモ湖へ
長距離の移動でまずはトイレタイム
街中のカフェとデパートのトイレで長蛇の列でした
夕暮れの街中を散策 湖もすっかり暮れていました




夕食はレストランでミネストローネ ポークソテー
今日もビールにワイン美味しくいただきました

ウールのPWジャケット良いでしょう
10月20日(土)
コルディナダンペッツオ
連泊するHアンブラはこじんまりとしたホテルですが
木造りの快適な部屋です
エレベーターは小さな1基しかなく大変
私たちは1階でラッキーでしたね

ドロミテを代表する湖ドッピアーコへ
静まり返った湖に山や紅葉した木々が映っています

ドロミテの真珠と称されるミズリーナ湖
1950年代オリンピックでフェギュアスケートが屋外で開催されたとか

トレチーノディラヴァレード(ドロミテアルプス)
スリーシスターズの山々が見えるテラスでティータイム
素晴らしい絶景で至福の時を楽しみました

午後は町に戻って自由行動
まずはランチにピザのレストランへ
5人でピザ2枚サラダデザートで満腹でした
どこでいただいてグッドなピッザですね

食後街歩き 教会を中心にエレガントな街並みです
シエスタで夕方までクローズのお店が多いのですが
ウインドーショッピングするだけでもいいですね~
センス良くおしゃれお店が並んでいます
COOPは開いていてドライトマトやボルティニ茸をゲット
夕食も旅友4人で地元レストランへ
きのこの手打ちパスタが美味しかったですよ♪


お店のウインドウには素敵なものがいっぱい♪
コルディナダンペッツオ
連泊するHアンブラはこじんまりとしたホテルですが
木造りの快適な部屋です
エレベーターは小さな1基しかなく大変
私たちは1階でラッキーでしたね

ドロミテを代表する湖ドッピアーコへ
静まり返った湖に山や紅葉した木々が映っています

ドロミテの真珠と称されるミズリーナ湖
1950年代オリンピックでフェギュアスケートが屋外で開催されたとか

トレチーノディラヴァレード(ドロミテアルプス)
スリーシスターズの山々が見えるテラスでティータイム
素晴らしい絶景で至福の時を楽しみました

午後は町に戻って自由行動
まずはランチにピザのレストランへ
5人でピザ2枚サラダデザートで満腹でした
どこでいただいてグッドなピッザですね


食後街歩き 教会を中心にエレガントな街並みです
シエスタで夕方までクローズのお店が多いのですが
ウインドーショッピングするだけでもいいですね~
センス良くおしゃれお店が並んでいます
COOPは開いていてドライトマトやボルティニ茸をゲット
夕食も旅友4人で地元レストランへ
きのこの手打ちパスタが美味しかったですよ♪




お店のウインドウには素敵なものがいっぱい♪
10月19日(金)
昨日はホテルが変わり郊外のホテルでした
近くにアウトレットのような大きなショッピング街があり
スーパーで食料品を買い込みました
超お安い 何でも買いたくなりますが
ホテルも満室 アメリカ ドイツ 中国 韓国など多国籍でした

メストレ~ボルツァーノへ293k
世界遺産ドロミテ地区
3000m級の山々がそびえたつドロミテ街道をドライブです
西の拠点ボルツァーノでランチ
前菜のパスタ デザートのテラミス


ドロミテを代表する湖カレッツァ湖へ
エメラルド色の湖面が美しい~

ボルドイ峠を越えてコルティナダンペッツオへ
途中マルモラーダ山のロープウイェイが開いていて
3000mの山頂から絶景のアルプスの山々を眺められました


峠の道には新雪と黄葉したカラマツのコントラストがきれい
美しい街並みが見えてきました コルディナダンペッツオ到着です
昨日はホテルが変わり郊外のホテルでした
近くにアウトレットのような大きなショッピング街があり
スーパーで食料品を買い込みました
超お安い 何でも買いたくなりますが
ホテルも満室 アメリカ ドイツ 中国 韓国など多国籍でした

メストレ~ボルツァーノへ293k
世界遺産ドロミテ地区
3000m級の山々がそびえたつドロミテ街道をドライブです
西の拠点ボルツァーノでランチ
前菜のパスタ デザートのテラミス


ドロミテを代表する湖カレッツァ湖へ
エメラルド色の湖面が美しい~

ボルドイ峠を越えてコルティナダンペッツオへ
途中マルモラーダ山のロープウイェイが開いていて
3000mの山頂から絶景のアルプスの山々を眺められました


峠の道には新雪と黄葉したカラマツのコントラストがきれい
美しい街並みが見えてきました コルディナダンペッツオ到着です