goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

旅の思い出を綴ります

クロアチア スロベニア

2009-04-04 22:31:10 | Weblog
3月25日(水)
リブリューナ~グラーツ~フランクフルト

朝5時にモーニングコール
霧のかかったようなひんやりとした朝です
6時にホテルを出発 朝食はランチボックスです
来た時と同じオーストリアグラーツ空港まで200K
のどかなスロベニアの山を越えち小さな集落を過ぎ
途中来た時に寄ったドライブインで休憩
最後のショッピング小銭を使い果たしコーヒーで一服
国境では全員バスを降りてパスポート拝見
高速を過ぎると大渋滞です
国境近くはハンガリーからの道も集まり渋滞するのです
2時間半ほどでグラーツ空港に到着
長いバスの旅をドライバーのデニスさん
良くやってくださいました
チェックイン 重量制限が厳しいようですが無事パス
慌しく朝食のお弁当をいただきました
水は持ち込めませんから捨てていきましょう
出国審査は厳しくボディーチェックされました
小さな空港ですが免税店で最後のお買い物
お菓子を買ってユーロも使い果たしましたよ
10:40LH-3831フランクフルトまで2時間半
機内で又サンドイッチが出てきました
乗り継ぎ便で12:40LH-0170
時間に余裕がなく真直ぐゲートに直行です
ここでチケットの席が夫と別々なのです
長距離はやはり隣が良いのですが
添乗員さんが調整してくださいましたが別々です
個人で好きな席をインターネットで予約できるので
団体はその残った席を埋めていくのです
3人席の真ん中です 外人の大男だったらどうしよう
すでにビジネスマン風が座っていました 日本人でよかった
やはりトイレに立つのに気は使いますが
音楽を聴きながら11時間のフライトです
少しは眠れて 機内食のお蕎麦が懐かしく感じます
ロシア~中国~韓国~大阪の上空を飛び
無事成田空港に到着しました

やっと仲良しになれて顔も覚えた頃さよならです
添乗員のSさんも良くやってくださいました
又いつかどこかで会いましょうね
クロアチアへ行くのは旅のツワモノ?
次は何処へ行きましょうかね~
そんなお話をしてお別れしました 
本当にお疲れさま お世話になりました 
成田から自宅に着くまで旅は終りません
いつものうどん屋さんで昼食
二宮の道の駅で苺をゲット
懐かしい我が家に着いたには午後でした
庭が一気に花が咲いたように感じます
運転をしてくれる夫に感謝
留守を守ってくれる両親がいるから旅行できるのです
元気なうちに 行けるうちに
又二人そろって感動を分ち合える旅にいきたいですね

つたない旅日記にお付き合いくださいまして
ありがとうございました
コメントもよろしくお願いします

クロアチア

2009-04-03 23:20:33 | Weblog
3月24日(火)
プリトヴィッツェ~リュブリヤーナ

強い風の音に何度か目が覚めましたが
朝は天気になり部屋のテラスから湖が見えます
ホテルは公園内にあったのですね
朝食に下りていくと他の旅行社の方と隣
情報交換になりますよね 
ドブロヴニクへは飛行機で行くそうです
クロアチアへはまだまだ日本人の観光客も少なく
初めて他のグループと出会いました

ロービーに集合すると
話題はWBC テレビではJyapan winと一言
国際携帯を持っている方が決勝戦で韓国に勝った
イチローが打って優勝だそうです 拍手喝采
日本ではどんなに盛り上がっていることでしょうね

8時 バスで公園入り口まで行きます
プリトヴィッツェ湖群国立公園へ
現地ガイドと一緒に3時間ほど歩きます
まずは公園の概要の映画を観ます
16の湖と92箇所の滝がある200平方Kmの国立公園
1979年に世界遺産に登録されたが
1990年代のユーゴ内戦で危機遺産となったが
現在は美しい湖群の姿を取り戻しリストから除外された
深い森に映えるエメラルドグリーンの湖
湖を結ぶ滝が標高639~150mを階段状になっている
整備されたハイキングコースを木道を歩きます
落差78mの滝が見えてきました
エメラルドグリーンの湖に沿って段々状の滝が流れ
素晴らしい景観の中をネイチャーウオッチング
早春の野草があちこち芽を出し美しい色彩の花も咲いています 
スノードロップ プリムラクリスマスローズ
名前も知らないブルーの花がすてきでした
コジャック湖から船に乗り戻ります
九塞溝を思わせるヨーロッパが誇る自然美でした
船はホテルの裏側に着き 2時間ほどのウオーキング疲れません
夫は足を痛めていたので心配しましたが
何とかこなして歩けてよかった~
大自然の絶景ですものね 外せませんよね
ホテルに戻る頃曇ってきて雨が降ってきました
晴れ間のうちに歩けてよかったですね

リュブリヤーナへ290K
雨が雪に変わってきました
昼食はレストランで魚のフライ 白ワインが美味しい
りんごのケーキもグッド 素朴な手作りケーキです
食事中もどんどん雪は積もり銀世界になってしまいました
首都リュブリヤーナまでは小さな集落を幾つも通り
レンガ屋根の家と畑が広がって 教会の塔が目につきます
雪も止み大きな街リュブリヤーナへ到着
新市街にある Hエム泊
旧市街までタクシーでいける距離ですが
近くのスーパーへ買い物へ 
お菓子や食品を地元の人のように買い込みます 
添乗員と会って美味しいお菓子教えていただきました
パッケージも可愛いですよね~
夕食はバイキング
豚肉が美味しかった 種類も多くお味もグッド
ケーキ3種にカプチーノをいただきました

明日は帰国です
毎日移動で荷物も広げないようにしていました
ヨーロッパ線は荷物制限20K
チョコレートやジャムは重いですね~
パッキングに悪戦苦闘夫はワインを飲んで高いびき 
長いようであっという間の旅も最終日です
熱いシャワーを浴びて おやすみなさい

クロアチア

2009-04-02 22:48:58 | Weblog
3月23日(月)17℃
ドブロヴニク~プリトヴィツェ

海沿いに進んで快晴の良い天気に恵まれて
今日も暖かくなりそうです
7:30 ホテル出発ドブロヴニク旧市街へ
「アドリア海の真珠」と称されるクロアチアのハイライト
まずは遠景ポイントから写真ストップ
アドリア海に浮かぶオレンジ色の屋根が城壁に囲まれて
何処から見ても美しい 何処から見ても絵になります
ドブロヴニクは過去幾度も大きな被害を受け
1667年の大地震 がれきの山となった
1991年ユーゴスラヴィ連邦軍の攻撃も悲劇的で
「危機にさらされている世界遺産リスト」に載るほどだった
現在は何処が修復されたかわからないほどになっている
旧市街へは西のピレ門から入ります
プラツア通りが真直ぐ広場までが目抜き通り
狭い路地は網の目のように延びています
フランシスコ修道院 大聖堂 スポンザ宮殿と回り
旧港には船が泊まり 広場には市場がありました
石畳の路地は中世にタイムスリップしたようです
プラツァ通りに戻り自由散策
城壁には遊歩道に上り周囲を回れます全長2k 高さ25m
要塞や見張り塔 アップダウンのある階段
足に自信はないけれど城壁巡りに挑戦します
夫は足を痛めてしまい 「一人で行って来い」
ツアーの方達と一緒に歩きます
ここから眺めは素晴らしくアドリア海の青
瓦屋根のオレンジの対比が素晴らしい~
デジカメで収めきれないほどのシャッターチャンス
気が付くと回りにいません どんどん歩いていくのです
街は見渡せるので今何処を歩いているのかわかります
レンガの瓦屋根は近くで見ると昔のものと
戦争で修復したのがよく解りました
港で約半周 階段が続き疲れてきました
それでも40分程で戻って来ました
1時間かけてやっと戻った方もいるのです
夫が待っていてくれました
喉はからからレモンのジェラードの美味しかったこと
お土産やさんで沢山ゆびぬきを見つけました
フランシスコ会修道院には1391年開業した
ヨーロッパで3番目古い薬局があり
ここの処方の化粧水はぜひゲットしたいです
ラベンダーとローズの化粧水クリームを買えました

11時早目の昼食 チキン リゾット
美味しいランチでした
同席した女子大生 娘のような年頃で楽しい~♪
主人は若い人たちとご一緒できて嬉しそうです
さあてこれからプリトヴィツェまで460K
7時間のバス移動です
アドリア海に面した美しい道路を戻ります
窓側には石灰岩のや山が連なって素晴らしい景色です
途中ヴォスニアネウムで休憩 又ショッピング
山あいに入り長いトンネルを通ると
気候が変わり寒くなってきました
トイレ休憩3回 高速道路のショップでコーヒー
楽しいショッピングにもなり良いですね~
大地に太陽が沈み素晴らしい夕焼けを撮ることができました
すっかり日が暮れて真っ暗で寒くなってきました
疲れてきてバスの中は静かです
夕食は途中のドライブインで
山盛りのマッシュポテトにステーキ
硬くて大きなお肉は半分もいただけません
7時 ホテル到着 イェゼロ
ホテルは公園の中にあるらしいが周りが見えません
熱いバスに浸かり 歩き疲れた足を休ませ
8時にはベットに入って眠れるかしら
窓の外は強い風がうなっています
明日も良い天気でありますように
ワインを飲んでお休みなさい


クロアチア ボスニア

2009-04-01 22:20:54 | Weblog
3月22日(日)16℃
トローギル~スプリット~ネウム~ドブロヴニク

7:45ホテル出発
毎朝添乗員のご挨拶は
お忘れ物はないですか~パスポート 頭? 歯?など
大勢のバス移動で毎日前列が優先席に
今日は私たちが前列に海に沿ってベストドライブです

世界遺産トローギル観光
運河と城壁に囲まれた小さな島で橋を渡って行きます
聖ロヴロ大聖堂は13世紀に建築が始り
完成したのは17世紀 そのため色んな建築様式があり
鐘楼の窓は各階層異なった様式になっている
南門を出ると海が広がって船が沢山泊まっています
パームの並木道を散歩すると気持ちがいいですね~
島の中の細い道を通り洗濯物が翻り暮らしが
市場が開かれていて自由散策
野菜 果物 ハーブ 花 日常が見えてきますね
こんな市場が大好きです いちじくのドライを買いました

スプリットへ30K
アドリア海沿岸最大の港町スプリットは
ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿がそのまま旧市街となった
昔は海に面した門から宮殿に入り霊廟 洗礼室 前庭
大聖堂 宮殿地下 ここで地元のアカペラのコーラスがあり
石のドームの音響効果のせい?素晴らしいハーモニーでした
思わずCDをゲット 良いお土産になります
銀の門を出て行くと青空市場があり活気ある市民の暮らしが見えます
ここで自由散策 地元のケーキやさんで日持ちしそうなお菓子
宮殿内のショップでシンブルを沢山見つけて
日曜で賑わうカフェが並んだ大通りで休憩
ベンチで市民に混じって犬好きの私になついてくる黒犬
子供を連れたお母さんに気さくに話しかけられて
片言英語でおしゃべりしました「ジャパン?遠い国から来たのね~」
道端の花壇にはラベンダー ロズマリーが植えてありました
昼食は海に見えるレストランで
ブイヤベース 魚が1匹でてきました 美味しい~!
魚大好きな夫はで上手に綺麗に食べました

ドブロヴニクへ212K
明るい日差しに映える青い海 レンガ屋根の白い家
石灰岩の岩山がそびえ連なる海岸線を心地良く進みます
途中国境を越えボスニアへ ネウムのに立ち寄ります
物価が安くスーパーにはお土産品がいっぱい
チョコレートやお菓子 ワイン ラベンダーのサシエ
皆さん大袋を抱えて戻ってきましたね
買い物は楽しいね~心置きなく買いましたよ♪
アドリア海の美しい海辺を進み
ソブロヴニクが見えてきました~
美しい橋を渡って新市街のホテル到着
グランドHパーク 4ツ☆
あまり広くないお部屋ですがシャワーが快適でした
夕食はホテルのビュッヘ 1番のりでいただきます
温かな食事は良いですね~ 果物もケーキもgood
ワインもいただき良く眠れそうですね