goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

旅の思い出を綴ります

三月の終わりに

2011-03-31 20:59:20 | Weblog
なかなか暖かくならず
桜も1週間遅れとか
3月末には満開の水仙もやっと咲き始めました
長かったようなあっと言う間の3月です

3月11日に大震災がおきてから
毎日の暮らしに精一杯頑張った気がします
被災者のこの上もなく大変な事態はもちろん
日々の暮らしを大切に丁寧に生きてゆこう
人を思いやる心 家族の絆 いっぱい感動しました
まだ原発に気がぬけないですが
精一杯頑張ってくださる人たちに感謝
1日も早く日常に戻れることを願っています
コンフォートキルト2枚仕上げました
早目に送ろうと思っていますがもう一枚頑張ろうかな
チクチクしていると気も紛れ落ち着きます
やっと庭を回る余裕もできましたが
大株の薔薇が2本枯れてショックです
でも次に繋がる苗を植えましたから楽しみですね

3月31日 夫の義姉が永眠しました(79才)
夫の母のように良くしてくださいました
老人ホームに入所していましたが
この震災で一時帰宅して戻っていたのです
明るく元気な御姉さんの笑顔が忘れられません
心からお悔やみ申し上げます

那須にも春が

2011-03-27 22:10:33 | Weblog


お彼岸も過ぎ3月末なのに寒いです
那須は雪もちらちら 朝は氷点下
それでも小さな芽を見つけました
沈丁花が咲き良い香りです

震災から2週間 
思うように進まない被災地の支援
深刻な福島原発
やっとガソリンを満タンにして那須へ行ってきました
黒田原の親戚の家も気になっていたので様子を見に
瓦屋根が落ちて テレビ 益子焼の大皿沢山壊れました
2階の箪笥も倒れて怖かったようです
水道がやっと繋がって良かったですね
玄関の前庭に雪割草が咲いていましたよ


那須の道の駅が被災者の相談窓口になっていて
福島ナンバーの車が止まっていました
何か支援できることがあったら良いですね
別荘を提供している方も沢山あるそうです
でも観光地でもある那須は閑古鳥
車も少なくお土産やさんやレストランも休業しているようです
計画停電もあるし早く日常に戻れると良いですね

コンフォートキルトも2枚作りました
AQの売上金の一部をを義援金にと
ネットショップでAQトップを買いました
早速綿入れいてきました
わたしのできることは
やっぱりキルトなのですね~♪ 

春はそこまで

2011-03-24 17:54:24 | Weblog
余震が続いています
いつもゆれているようで夜もすぐ目が覚めます
火を消し窓を開け動作が機敏になりました
防災袋も用意しましたよ
やっとガソリンを並ばずに満タンにいれられ
買い物にも行ってきましたが棚はカラが多いです
買占めすることなく節電を心がけて
早く日常の暮らしができますように

河津桜が咲きました♪

コンフォートキルト作っています
四角にカットした布があったので
1m位のトップをミシンで2枚繋ぎました
キルティングはハンドで心を入れてしましょうね
被災にあったキルターも沢山いるはず
赤ちゃんやお年寄りに使っていただけたら良いですね
ラジオからも元気のでる音楽も流れてきて
少しはほっとできます
 
すっかり庭にも目がいかず手入れもしないまま
クリスマスローズは次々咲き出して
水仙やチューリップも芽が伸びてきました
春は確実にやってくるのですね
薔薇の芽に元気や癒しをもらって
前向きに進んで行きたいですね

私のできること

2011-03-21 17:45:44 | Weblog

暖かなお日様 ありがたいですね
今日は冷たい雨が降っています
原発の不安をいっぱいに
菜園のほうれん草お分けするわけにもいかず
不安を掻き立てるような報道はいやですね
被災地の子供たちの笑顔 高校生の働く姿 
おばあさんの感謝の言葉 いっぱい感動があります

節電 ガソリンも並ばばない
買い物も家にあるもので何とかまかなっています
近所のスーパーも毎日入荷しているようで
カラの棚はあっても買占めしないように
あるだけ材料ですいとんを作りました 
美味しかった~ 被災地の方にも食べさせたいね~
温かな食事 熱いお茶をいただくとほっとしますよね
妹から湯たんぽや新鮮な野菜
友達からも沢山の支援物資が届き
元気をいっぱいいただき ありがとうございました

余震はあるもののやっと針を持つことができました
途中だった作品 キルティングしています
私にもできることと思っていたら
パッチワーク通信社でコンフォートキルトを募集しています
  http://www.viq.com/
作ってある新作又は洗濯して新品同様の1m以上のキルト
被災地の赤ちゃんのおくるみに喜んでいただけるでしょう
私も何枚か選び 四角つなぎで作り始めました
やっぱり針を持つと心落ち着いて気が紛れます
皆さんも何かしましょうね

地震から1週間

2011-03-18 14:47:43 | Weblog
地震から1週間
余震があり落ち着かない毎日です
被災地の皆様も疲労困憊しているでしょう
今朝もマイナス冬のような冷え込みでした
一向に届かない支援物資
私にできることは?節電すること 買占めをしないこと
車のガソリンは半分しかありませんが並びません
トイレットペーパーも買い置きがあったのでお譲りしました
父は家庭菜園の野菜を配りました
被災地はもっと困っているのに 考えて行動しましょう

計画停電で夜停電になると寒く不安です
足が悪い母は調子悪く湯たんぽを買いに行ってきました
何処にもありません レンジでチンするのを見つけました
ペットボトルにお湯を入れるのも良いのですが(熱いのはだめ)
軟仕上げ剤のボトルに90℃位のお湯を入れるのも良いですよ
気になる原発 那須へ避難してくる方も多いようです
無事終息するよう願っています

針を持ちたくても持てない
いつか又楽しくPWできるよう
心から復興を願い前向きに進めますように

ミニアイリスが咲きました

計画停電

2011-03-16 16:17:29 | Weblog
昨夜の雨もやんでお天気になりました
寒気がやってきて雪が吹っかけています
朝から防災ヘリコプターが上空を飛んでいます

地震から5日目 余震のたび家を飛び出しています
10時~1時計画停電で午前中停電でした(第5グループ)
市内でまだ断水している地域もあるようで
いつもの暮らしに戻るのはまだまかかりそうです
毎日買出しです
買い置きも沢山あるのですがパンが食べたい
いつものスーパーのパン屋に開店と同時に並び
焼きたて食パン(1斤)が買えました
日配品 トイレットペーパー 電池 
からの棚を見ると不安になってくるのですよね~
ガソリンもありません 灯油は2缶買えました
決して買いだめする気はないのですが
それより被災地に物資が届くのを願っています
避難しているおばあちゃんにやっと温かな物を
「美味しいです~」と嬉しそうな笑顔が忘れられません
少しでも節電できるようブログもお休みしようかと
皆に元気やヤル気ができたらと思っています

もう一つ気になる福島原発
栃木は原発から100キロ 宇都宮でも感知したそうで
以前原発反対を唱えている女性が書いた本を読んだ
その中に「家の周りが燃えているのにその火を消そうともせずに
一家団欒を楽しんでいる」
そんなことが書かれていたことを思い出した

お教室は様子をみながら3月はお休みします
暖かくなってPWをやる余裕ができ
日常に戻れることを願っています

復旧しました

2011-03-13 20:08:38 | Weblog
暖かな陽射しに
鶯の初鳴きを聴きました
ニュースを見るにつけ津波の怖さ
地震の巨大さに驚いています
被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます
そして沢山のメールやお電話ありがとうございました

昨日やっと電気が復旧し水道も夕方出てきました
ライフラインはどれがなくても困りますね
両親は温泉へ久しぶりのお風呂です
市内のお店が開いていないので
太田原へ買い物に行ってきました
普段あまり買わないカップラーメンやお水の棚は空っぽ
非常食になる乾パンやお菓子も売れてありません
パンや日配品も数に限りがあります
ガソリンも長蛇の列で制限されています
やはり買える時に用意しているのですね

県北の方面も瓦屋根が落ちたり
大谷石の塀が崩れているのを見ました
我が家の墓石も倒れてしまいました
クリスタルのグラスや食器も割れましたが
大難が小難でよかったです

生徒達からも心配いただきましたが
教室のログハウスも何とか片付けました
とりあえず今週のお稽古はお休みにします
余震もあり気がぬけませんが
皆様も気をつけてお過ごしくださいね


怖かった~!地震

2011-03-12 20:43:44 | Weblog
「東北地方太平洋地震」
皆さんのところはいかがでしたが
被害にあわれた地方の皆様にお見舞い申し上げます
こちらも怖かったです 震度6強
午後3時前 ログハウスで仕事してました
いつものようにFMラジオを聴きながら
「緊急速報 今から大きな地震が発生します
宮城沖 東北地方 落ち着いて行動してください」
とっさにストーブを消して外へ出ました
ゆらゆらと揺れて だんだん強く 木々も地面も
とっさに母屋にいる母を心配にゆれて思うように歩けません
母も庭に出てきて 長く強い地震でした
余震も何度もきてしばらく外にいました
こんな怖い地震 この世の終わりかと思いました
あいにく父も夫も車で外出中で心配でなりませんでした
携帯電話も繋がりません(今も繋がりません)
やっと落着いて家の中に入ると
棚の上のもの食器類 散乱して凄い状態です
片付けよりも電気 水道が止まってしまい大変でした
スーパーは閉まってしまい ライフラインが止まってしまいます
幸い水は天然水を汲んでありましたが
夜になるにつれ寒く 蝋燭と石油ストーブラジオが頼りです
真っ暗闇の街に月明かりと星が輝いていました

今日やっと夕方電気が復旧 まだ水道は出ません
那須が心配になり行ってきました
思った通り食器棚が散乱
お気に入りのグラスやカップが落ちて大掃除になりましたが 
那須は電気も水道も異常なくお風呂に入ってきました
途中の道沿いの大谷石の塀が倒れていたり
壁のタイルがや瓦屋根がおちていました
こんな大きな地震でも大した被害がなく良かったです
帰り道開いているスパーやコンビニには水カップラーメンがありません
ガソリンスタンドも長蛇の列です
災害があるとパニックになる 食糧を買い込む
「備えあれば憂いなし」
家族の絆を想った地震でした



東京は美味しい~♪

2011-03-09 21:17:39 | Weblog
3月に入ってもなかなか暖かくなりません
月曜には雪も降って雪化粧しました
梅もやっと咲き始めて 河津桜も蕾が膨らんできました
毎月花のパターンをはじめようと
2月は寒梅 マンスリーで作りましょうね



久しぶりに東京の友達と会食してきました
宇都宮時代の友達と一緒に4人集合
まずは赤坂マキシムドパリの姉妹店でビュッヘ
品数は多くないけれどさすがにどれも美味しかった
デザートもしっかりいただきました~
Uさんの赤坂の高級マンションでおしゃべりタイム
1年ぶりなので話は尽きません
共通する話題はグルメ話?美味しい物大好きの仲間です
気が付けば5時過ぎてしまいました
クリスピーのドーナツや大丸の地下街で美味しい物ゲット
メソンカイザーもクロワッサンは絶品でした
穴子の御すし やっぱり東京は美味しい物に溢れています
新幹線で帰宅すっかり遅くなりましたが
楽しい1日となりました 又会いましょうね♪
 
マキシムのスイーツ  TBSが見えます

啓蟄

2011-03-06 21:28:15 | Weblog
二十四節季 啓蟄です
土の中から虫やカエルヘビなどが出てくるそうです
那須も春の足音がきこえてきました
庭の落葉の下から小さな芽を見つけました
スノードロップもクリスマスローズも
寒さに耐えて蕾が見えてます

やっと温泉に行ってきました
近くに沢山温泉があるのに
別荘に入ってしまうとつい面倒で
「ウエルネスの森」自家天然温泉かけ流し
体の芯から温まり 家に着いてもポカポカ
大きなホテルは設備も良いのですが
循環風呂が多いそうです
3月末まで立ち寄り湯の優待券がありますよ~


週末は那須でキルティング三昧
ずーっとかかっていたDWR
甥の結婚祝いにとAQ(未使用 未洗濯)をみつけました
黄色とラベンダー色が珍しいですね
アーモンド形のパターンに24枚のピース
それが色とりどりこんなに沢山の布を使ったキルト
楽しんでキルティングできました
今年に入って3枚完成です
毎日少しづつ いつかは出来上がるのですね