今年も梅仕事、しました。
青梅を買いそびれ、黄梅になってしまったけど、酸味が少なくて
フルーティな味になるという。それもまた楽しみ。
こちらのうめ仕事もじゅうぶんに期は熟しており・・・
本日のうめ仕事、シャンプーなしのカットのみ。
じぇじぇっ、そうとう切ったつもりやったのに、実際かなりスッキリしたのに
違いわからねーーーー。
モザイクでごまかそ。
今年も梅仕事、しました。
青梅を買いそびれ、黄梅になってしまったけど、酸味が少なくて
フルーティな味になるという。それもまた楽しみ。
こちらのうめ仕事もじゅうぶんに期は熟しており・・・
本日のうめ仕事、シャンプーなしのカットのみ。
じぇじぇっ、そうとう切ったつもりやったのに、実際かなりスッキリしたのに
違いわからねーーーー。
モザイクでごまかそ。
お暑うございます。
昼間のこうめ。
気持ちよさそうに寝てるから何も言いませんけど。
30℃なんです。
冬用のブランケットなんです。
そして今、私の膝で寝ています。
気持ちよさそうに寝てるから何も言いませんけど。
わたし、暑いです。(うれしい暑さ?)
先日フィラリアのお薬をもらいに病院に行ってきました。
この時くらいしか病院に行かないので、聞きたいことをちゃんと用意しておきました。
まずは、4月くらいにふと気が付くと、こうめの鼻の上の方ががびがびでかさぶたのようなものに
覆われてたんです。もともと鼻は乾燥ぎみではあったのですが、いつのまにっ!!って感じでびっくり。
早速PCで検索すると、どうも「角化症」というらしく、白色ワセリンを塗ると治るらしいとの情報をゲット。
早速塗ってあげること数日後、見事にはがれました。
パッと見分からない。
使用前。(というか、使用中だけどまだはがれてない状態)
そして使用後。(ポロっと)
こんな感じでとりあえず全体のがびがびがはがれ落ちたので、病院にも行かなかったのです。
で、この事を先生に聞いてみると、私の調べた症状と対処法は正しかったようで、これからもそのように
してあげてくださいって言われました。(エッヘン)
ふつう鼻にワセリンなんか塗られたら舐めてしまうんじゃないって思ったけど、そこはさすがこうめ。
使用上の注意をちゃんと守った。(ないない)
鼻がちょっとベトついてこんなことになっても気づかない。
そしてもう一つ。
最近白目がよく見えるんですけど、これは老化でしょうか?以前はこんなことなくて・・・っていう質問。
先生 『何歳ですか~』
私 『5歳です』
先生、こうめの目を見て
先生 『目が白く見えますか?歳とったら白っぽくなることはあるんですけど・・・』
私 『じゃなくて。白目なんです。(白内障と勘違いしてはるわ、この先生)』
先生 『白目ですか、、う~ん(悩)』
私 『横を見た時とか白目が前より見えるんです。歳とったら眼輪筋がゆるくなってそうなるとか・・・』
先生 『・・・・・いや、聞いたことないですね』
私 『そうなんですか?ジトっと睨まれるんです。じゃあ、性格の問題なんでしょうか?』
先生 『・・・・・・うーーーん』
結局原因不明のまま、
今日もこんな目でみられる母なのであった。(チーン)
昨日、家を出てから5分くらいして、コンロの火を消した記憶がないことに気づいた。
あぁ、どうしよ。
こういう時ってたいがい消してるねん。無意識に。
まあ、お鍋が丸焦げになって最悪家が焼けるのはいいとして(ええんかい)、こうめ。こうめよ。
どうしよ~~。
プルプル、プルプル、、、(←ケータイ呼び出し音)
あ、もしもし、こうめ?
かーさんやけど、コンロの火消し忘れてないか心配になって。
ついてたら消しといて~。
犬用ケータイ。
なんて日が来るのでしょうか?
来ないでしょ。
季節モノの替えどきがわかりません。
冬、ボアシーツ+毛布+羽毛布団
今、ボアシーツ+羽毛布団
あぶら汗かいて目覚める時もあるにはあるのですが、あのお布団に入った瞬間の
ぼふわんと包まれる感じとお別れするのがつらい。
そのくせお風呂上りはタンクトップにうちわぱたぱたいわせてます。
扇風機はまだ出してない。っていうかストーブがまだ出てます。
今日のこうめさん、じぇじぇっ。
毛皮+ブランケット。
国語(言葉)好きの友人からメール。
「歹」っていうへんな漢字見つけたって。
「がつ」って読むらしい。残るは「歹編(がつへん)」だって。
なので、私も一か月ほど前に発見した漢字を自慢してやりました。
「艸」 これ。
これって( '艸`*)これやろ!?
じぇじぇじぇ。漢字やったんやっていう。(ソウって読むそうだ)
ふたりでじぇじぇじぇじぇ言いながら、いや~おもしろいよね、あまちゃん。
何がって、私のケータイ、「し」って打った時点で「じぇじぇ」って出るほどに。
新聞をななめに読む。
じゃなくて、ななめに寝るこうめさん♪
ガサゴソガサゴソ、誰かおっこちるんじゃないかと気が気じゃありませんでしたので、
早く巣立っておくれ~と思っていた
翌朝、起きてすぐ雨戸を開けて見たらば、
もぬけの殻でした。
巣立つ瞬間が見れなかったのがちょっと残念だったけど、
見てたらしないでしょうというオットの言葉に納得。
みんながまだ寝てる安心安全な時間帯をねらったご両親、さすがです。
毎日観察するのが楽しくて、朝が来るのがうれしくて、、、、めじろ一家がいなくなって少し寂しくなった我が家です。
今回のことでは鳥は生まれて10日くらいで、自分の力で厳しい自然をたくましく生きていかなければならないんだって
いうのを目の当たりにして感心することしきり。
そんな折、私はパソコンに向かいちょっと調べものして、キッチンに歩いていく途中、
こうめがぼーーっと外に突っ立っているのを見て、あら、珍しい。と思ったら、
いや、いや、いや、いや。
おかしいやろ。確かに裏の吸着部分を一瞬通らなあかんけどもやねぇ。
それができないらしい。うちのこの5歳の犬は。
そうか、きみはただ
と突っ立ってたんじゃなくて、
と、かあさんが気づくまで無言でSOSを送り続けてたんやね。(おそらくその間15分ほど)
いや、いや、いや、いや。
そうなる前にちゃんと声出していこうぜ。
いくらなんでも無言ではかあさんもきみを守りきる自信はないっス。
めじろのひな~ず、すくすくと育っています。
せっせとごはんを運びます。
けっ、毛虫も食べるんだ!!
口の中、いがいがせーへんのかな?
どうやら4羽ほどいてそうです。
雨の日も風の日も、母は(父も)強しです。
すっかり手狭になっって、おしくらまんじゅう状態。
かわいい。
今日はもう、巣に入れなくて側の枝で見守るおかあさん。
を見守るわたし。(ヒマね~)
巣立ちまであと少し。がんばれーー!!
オオカミが来たぞーーーー!!
しーーーーーん。
起きろーーーー!! オオカミが・・・・・・・・・・
かあさんが守ってあげるから、ま、えっか。
うふふん。
GW、久しぶりにこうめ連れでお出かけしてきました。
車中にて。
お出かけ好きなのかそうでもないのか、いまだによく分からない。
ホンマのとこ聞いてみたいものだ。
目指すカフェは予約でいっぱいやったり、ワンコNGやったり(ただの調査不足)閉まってたり、
やっぱりGWやな~というかんじ。
でもあきらめておうちでバーベキューしたり、いつも第二候補で行くことがなかったカフェに行けたし
おしゃれな雑貨屋さん見つけたり満足満足。
道の駅にも行って、いろいろゲット。
春の山菜まつり♪
我が家のニュース!!
庭に鳥の巣発見。
メジロです。
ヒナは見えないけど、
親鳥が交代でえさを運んでいます。
みずから巣に入ってひなを守る親鳥。
日に日にひなも大きくなってるようで、親鳥も窮屈そう。
朝、起きたらとりあえず無事を確認するのが日課になってます。
今日から天気も悪くなるみたいでちょっと心配。
野性のいきものにとってはあたりまえのことなんやろうけど、敵や自然と闘いながら
生きている姿にじんとくるものがある。
元気に巣立ってくれますように。。。。おとうさん、おかあさん、がんばって。
かたや、オオカミが来ても逃げない養殖犬。
ちっともじんとこない。
ある日の娘の朝食。
前日の晩ごはんの残りのスープ、 バナ~ナ、 ア~ンド 豆だいふく
似のこうめさん。
おごちそう。
こうめさんがあまりにも可愛くて思わず撮った写真。
の2日後。
・・・・・・成長。
結婚式がありました。京都の二条城にて。
それは素敵な結婚式と披露宴でした。
私も新婚さんの頃を思い出しました。まだまだ初々しくて可愛らしい時代。
2日であんな(↑)変わるんやもん、18年経つとね、そら変わるわ。
でも冷静に考えてみると、変わったのは私だけでオットはなんにも変ってないのである。
もっと大事にしてあげなバチ当たる。のでとりあえず言っておく。
いつも迷惑かけてごめんねーー。
これからはもっと優しくするねーー。
こんなワタシだけど、これからもよろしくーー。
元気です。元気なんですが、へんな夢をよく見ます。今日もまた自分の声で目が覚めました。
今週3回あり、2回はオットも目が覚めたらしい。
正確には声にならない声なんですけど。
『なんでそんなことするのーー? なんでそんなことするのーー?』って。
母親と思われる女の人が、乳児に近い幼児を川に落として、それを見て。
首を締めつけられたような感じで声にならないけど叫んだ。叫んだところで目が覚めました。
あー夢やった。 よかった、、、っていうよりも、叫ぶだけで助けに行かなかった自分に嫌悪、
っていう何とも後味の悪い夢でした。
ちなみに今週見た夢(昼寝時も含む)はこんなん。
何やら黒っぽい昆虫が目の前10センチから20センチのあたりを飛び回って必死で追い払う。それはもう必死に。
蜂から逃れようと部屋に入りたいのに、ドアを開けると一緒に入ってこようとするのでなかなか部屋に入れない。
こうめがどっかから蛇をくわえてきて、口からはなしたとたん私の身長以上に飛び跳ねながら襲ってくる。
カラオケ大会の司会を任され、もう一人をトシちゃんにするかマッチにするか悩んだ末、まだ頼りになりそうなマッチを選ぶ。(つかの間の楽しみ)
カラオケで歌える歌がまったく思いつかず、そうやプリプリのダイヤモンドにしよって決めたら、先にかめ子さんに歌われた。
トイレに用をたしにいって、、、、ここには書かれへん大変な事象がおきる。
心に不安を抱えてるんやと思う。思いあたるふしはある。
でもその不安が6月末までという期限付きで、それまでこんな楽しくない夢を見続けないといけないのか。
しかし期限付きやからよしとすべきなのか。
そして今日オットはいも虫を食べさせられる夢を見たと、嬉しそうに話してました。
が、そんなもん知ったこっちゃありませんし、まったく興味ありませんから。
うん、知ってる~。(げすの極みっ)
先週、らいむママさんとかめ子さんとお花見をしました。
お花見弁当も予約してたのでお天気が心配だったけど、最高のお花見日和♪
ライムくんは長年伸ばしていた耳毛をばっさりショートにして、とても可愛い少年風になってました。
かめ子さんが予約してくれた芦屋の高級料亭のお弁当。お上品なお味でめっちゃおいしかった~。
場所はかめ子さんの家から歩いて行ける川沿いの公園。
みんなもいい顔してるでしょ。
ほんと、気持ちのいいお天気やったもんねー。
桜の下で食べるものといえば、やっぱり和菓子でしょ~。ってことでデザートはわらび餅♪
レンジでチンやけど、お外で食べると10倍おいしい。
まぁ~、なんてお行儀がいいんでしょ。うちの子
それにひきかえ・・・・親の顔が見てみたいわぁ。
なんてね。実はこうめとメイちゃん、どちらも父親譲りなんですの。オホホ。
おいおい、酔っぱらいのおっちゃんが、こんなとこで寝てるでーー。
的な。 ライムくん、ええわ。めっちゃくつろいでるやん。
寝っころがって、こうめを持ちあげて撮りました。
題して、『桜の鼻の下』 どやさ。
そして我が家はピクニックと言えばバドミントンがお約束。
久しぶりにやった割にはいい感じ・・・・やったよね?
バドミントンの疲れが癒えたところで、桜並木をお散歩しながらカフェに移動。
途中、落ちていた桜の花で、こんな可愛い写真が撮れました。
少年と桜。
えっと・・・少女と桜?
結構歩いた。こうめもライムくんもらいむママさんもわたしもがんばった。(かめ子さんとメイちゃんにとっては日常)
そして着いたカフェ。 そう、もちろん『かめカフェ』です。
たくさん歩いてお腹すいてたので、大きめのシフォンケーキを注文。
抹茶シフォンに生クリームたっぷりのこのケーキセット、1200円也。(私が決めた)
しあわせすぎてこわい・・・・
メイちゃんのセーラー服姿、見せてもらいました。(今年小学校入学)
お下げがまたセーラー服にマッチして、賢こそうに見えんねん。
で、もちろんこうめとライムくんも貸セーラー服。
こうめの場合、制服がちょっと小さくなってきた小6。
ライムくんは、ちょっと大きめに作った小1。 みたいな。
かめ子さん、ごちそうさまでした~。美味しかった~♪(いかなごも)
実はこの日のメンバーはみんな愛媛県出身。 そのせいか、流れる空気の色や早さが似通ってる
気がするのはわたしだけでしょうか。
愛媛県人会、とてもたのしゅうございました♪ イヒヒ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前々回の奈良の記事にメッセージをくださったこゆきママさん、ありがとうございました(*^▽^*)
奈良の鹿は観光目的に餌付けされてるのだと思いますが、人間とよい関係を保てるように大切に守られてるのを感じます。
そして、こうめと名付ける時にこゆきも候補にあがってたんですよ。
そちらはこれからが桜の季節ですね。お花見楽しんでくださいね。