

おはようございます。今朝も眠い


頭がぼうっとする状態でブログを書いています。早寝しているのに眠いです。調子が悪いから仕方がありませんが・・・。
昨日、iD対応の自動販売機で、携帯を使って缶コーヒーを買おうと試みたのですが、自販機の前に立ち止まってみたものの・・・・・「これ、一体どうやって使うの

」・・・・・福井ではiD対応の自販機がまだまだ少ない(私が知っているだけでも2台)のでえ、生活に密着しているとは言い難いですが、何とか買おうとしたものの、結局わからず、不審者と思われるのもいやなのであきらめました。使い方を調べて再度挑戦に行こうと思います。

TSUTAYAの外に設置してある飲み物のiD対応自動販売機。
今回は使い方がよくわからず、断念
Cmode の使い方は、まず買いたい商品のボタンを押します。
次にうさぎマークのボタンを押します(iD の時)。
そして携帯をリーダー部分にかざすと商品が出てきます。
最初に買いたい商品のボタンを押すのですね。
ウサギマーク・・・何だろうと思っていたら、iDの時に押すボタンだったんですか・・・。
大変よくわかりました。
早速試しにいってきたいと思います。
ちなみに Cmode で買う時はうさぎマークのボタンは押さないでいいです。でも iD が使えるのだったら Cmode で買うことはないですね。どちらにしてもキャッシュレスが買えるのは便利ですけど。
ポイントが貯まったのは携帯で Club Cmode にアクセスしてからポイントを使うを選んでバーコードを表示させスキャナにかざすことになります。ってもうずっとやってないなぁ…
今はCmodeよりiDが主流なのかもしれませんね。
便利な世の中になりましたね。