引退

2016年05月20日 | お馬さん

突然の事で状況把握できないけれど、いつ終わりが来るかなんて本人にしか分からなくて

だから、周りはいつも別れの覚悟をしていなくちゃ。

本人は覚悟の上なのだから

だけど、急展開には心が付いて行けません。。。。。


80Dに買い換え時?

2016年05月11日 | 一眼レフカメラ

キヤノンの会報が未開封のまま1月から放置されていました。

しかも玄関に積み重なって(^_^;)よっぽど忙しく余裕も無かったようで。

やっと開封。

初日の出から始める事になりました。

80Dを本屋さんやカメラ屋さんで調べるまでもなく記事が載っていました。

ショールームまで出向かずとも済みそうな。。。。

気になるのが、この辺り。

インターバルタイマー。これは惹かれるものがあります。そこ?!とツッコまれそうですが。。。。

Kiss5ではセルフタイマー連写をかなり楽しんでいたので。。。。

650グラム。軽くなりました!とのコメントを聞いたのでどれほど軽くなったのかと期待したところ、70Dよりも25グラムだそうで。。。。

ん~

ただ、質量増加要素に対し、地道な軽量化の積み重ねによりと書いてあるので、25グラム軽くなったと言うのは凄い事と受け止めなくては?

でもやっぱり「重い」(^_^;)

2420万画素。私のKissは列車を小さく撮ると、どれほど慎重にピント合わせしてもボヤけた感じになっていたので、Kissのつもりで撮れば描写の細かいものが撮れて、なおかつピントも直ぐに合ってくれてストレスが減るのかな、と期待は高まります。

ふんわり幻想的な写真を撮りたいので多重露光は必要不可欠。

楽しみは増えそうですが。。。。

Kissでも使いこなせば作品は撮れる!とばかりに、初めての一眼レフカメラへの愛着と執着心からKiss5にこだわってきたので、大事にしてきたカメラを見捨てるような気がして、その気持ちを切り替える事に躊躇いがあります。

夕景や多重露光、思ったものが撮れないと解っていても、モヤモヤした気持ちになり切り替えられないのは、大事にし過ぎたのかな~


中津川行きの列車旅 名古屋発11*24

2016年05月09日 | 鉄道

5月になってから2回恵那まで乗りましたが、往復ともに横座り、ロングシートでした。前向きの座席が連結されてないかなぁ~と探しましたが合計4回ともにロングシートでした。

やはり進行方向を向きたくなるようで横座りぎみになり。疲れます。

でも、まあ、特急料払わない選択肢なので仕方ないかと諦めて。

と、今日はこれが来てくれました!

今までよの分を晴らそうと、サロン席を陣取りました。飲みたい気分になりましが、さすがただの快速なので乗客もただの移動の人ばかりで。

ただ、4回共にロングシートの上に人がいて見辛かった定光寺の河原をこの窓で見られるのは嬉しい♪

ちゃんと川原側の席を選びました。

もちろん、ロングシートでも人がいなければ目の前の風景は綺麗。

5月の晴天の日曜日の車内。

今日は雨ですが、5月の新緑は天気にかかわらず綺麗で一番好きな季節です。

ただ、毎年、空気の悪さで?咳が止まらないので、約束が出来ずに一人行動が増えます。。。。。

でも、私と似たような咳の人がけっこう、いました。春霞の正体って?!

そうこうしている間に定光寺駅通過。高山本線とよく似た風景。。。。

まだまだ知らない路線ばかりなので、高山本線への執着から、まずは離れて色々な鐵路を見てみたいと思っています。

その上で高山本線が一番好きだと言えるようになれたら良いな。

(フォントは変えてる訳でなく勝手に変わってしまいます)


巡り合わせの写真展

2016年05月07日 | 写真展

東京から帰省中の姪っ子と家族がお正月ぶりに集う事が出来ました。毎回、私は無頓着に連れて行かれるままに   モーニング会に参加するのですが、到着したのは新しい感じのお洒落なカフェ。  

カフェとは似合わない雰囲気の写真が飾られていましたが、そこには富士山とドクターイエローの写真があったそうで、私に見せたかったそうです。


と、そこには高山本線写真展が掲載されていた岐阜の情報誌アウンが。そのアウンにこのお店も紹介されているそうで。なんだか繋がりを感じましたが、たまたま、だそうで。

レジに置かれていたハガキを頂くと丁度写真展。

新幹線の方も出されているとのことで見てきました。繋がり

 


ピークな疲労

2016年05月03日 | つぶやき

目を開けていられない、決して眠いわけでなく。

体は歩いたり時に走ったり、でも目は閉じる。

 そのうち動機息切れ。体が休みたいのに休めないから、脳に血液?酸素が行き渡らないから?きっとそんな理由?

数年前はこんな労働を当たり前に、毎日休みなく頑張っていたなぁ。

当時は全く気が付かなかったけれど体壊して当たり前な気が。。。。(^_^;)

慣れない3人分の肉体労働。精神的にも不備がないのか神経ぴりぴり。

でも、手一杯だからやっぱり抜けてる(ToT)

分身のような助っ人が欲しいです。

 

 


大阪でのキヤノンイベント鉄道カメラマン長根広和さん

2016年05月01日 | キャノンフォトサークル

3月大阪で行われたキヤノンイベント。

能登から、花嫁のれん、初めてのサンダーバードと乗り継いで教授のトークショーに駆け込むと、入り口付近にいらっしゃった長根さんが声をかけて下さいましたよ!

顔を覚えていて下さるなんて~恐縮です。

ありがとうございます。切羽詰まっていたので、もっと凄いお願いもこの後にしたのですが。。。。

長根さんは一人一人への対応が丁寧で長いので、待ってからお写真を撮らせて頂きました。長根さんのトークショーは、テンポ良くて、とても解りやすいです。

 

と、言っても今回は教授と日にちが別れているので翌日も大阪へ行くのはさすがに仕事上不可能でした。

また、どこかでお会いしたいと思っています。


悩んでも1日 現実逃避しても1日

2016年05月01日 | つぶやき

カウントダウンが始まりました。

現実に引き戻され。。。。

とにかく毎日が必死で何をおいても、それ!との感じで直面した事だけに全身全霊を捧げてきましたが、

終わってみると、置かれた立場はけっこうな人生の危機だったようで?

結果、他の人に先を越され。。。。

治まっていた動機息切れがします(((((((・・;)

悩んで体調崩したらカメラが持てなくなり、やっと克服した列車移動も出来なくなってしまう

って事で、やっぱり現実逃避しよう。

アリとキリギリス