西に沈む夕日

2015年03月31日 | 鉄道風景写真

地元駅でホームの踏み切りを渡ろうとすると、黄金色に線路が輝き、向こうの踏み切りを自転車が通り抜けてゆきました。
シャッターチャンス!
でも一瞬過ぎてカメラをカバンからだす事はでしません。手に持っていても無理な一瞬の事。粘れば撮れるであろう光景でしたが、地元駅の人の多いホームでは抵抗が。

でも、今までこんな光景に出会った事がありません。

その理由は太陽の位置なんですね。季節と線路と時間がピッタリ合っていたようで、たまたま帰りが遅くなり、たまたま晴れていて、たまたま私が人混みでなく隅っこを歩いた、

そんな理由で出会うことのできた光景。でも撮れなかったので写真がありません。


締め切り2つ 疲れ過ぎ。。。

2015年03月30日 | つぶやき
予定通り真面目に仕事一筋に生活しています。
にも関わらず2月3月は前々からのイベント目白押し。。。

よっぽどの気合いを入れて、キャンセルしそうな私と戦っています。

今日は出掛ける気力が湧かない。
仕事で疲れ果てた身体を自分でムチ打って、今まで、どれほどの気力で撮影に出掛けていたのかとつくづく思います。

写真展の2枚、例題の1枚。

どーするの?!

ついでに言えばこの一週間、冷蔵庫が空っぽ。。。。
どうするの?

セルフ ワインバー

2015年03月29日 | グルメ



1000円~カードをチャージし、グラスをカウンターで受け取り、好みのワインの所へ。
グラスを注ぎ口にあて、値段の所を押すと、値段分の量が注がれます。
値段はピンキリ。70円もあれば同じ量で2000円もありました。
試飲のように様々なワインを少しづつ頂くのにはピッタリ。
ガブ飲みしようなんて思ってはいけませんが、グラスが大きいので一気飲みしてしまいます。

単なる自分用覚え書きでした。


ミャンマー鉄道省へ?!

2015年03月29日 | 一応作品(^^:)
高山線の車両がミャンマーに行く!との記事を見ました。
廃車と思い暗い気分になっていたので、潰されずに済むのなら良かった!と思いました。

ミャンマーに転勤されたが、時々facebookに写真を載せていらっしゃいましたが、遠い外国程度にしか思っていませんでした。

そこで画像検索。
のどかで、鉄道と人間が仲良しみたいに見えました。

ビルマの竪琴と言う物語がありますが、ビルマが現在のミャンマーなのですね。
ビルマの竪琴へ、1945年 イギリス植民地時代のお話し。
兵士達が合唱すると、それに合わせて無言の僧侶が竪琴をポロロンと引き始める。祖国日本へ帰りたい、けれどそれは出来ないその思いを仰げば尊しへの歌に込める、そんな童謡がちりばめられた、悲しく深い物語でした。

私は田舎育ちなので、スピード重視で近代化し過ぎる日本より、泥に汚れて田舎で暮らしたいと思っていますが、鉄道はどうなのでしょう?
メンテナンスや洗車など、ちゃんとやって貰えるのかなー。。。
その辺りは気になりました(^_^;) 泥んこ?

九州の鉄道写真と鉄道カメラマン久保田敦さんトークショー

2015年03月27日 | 写真展巡り
小九州フェアという事で、ななつ星はじめ九州の新幹線、SLなどの鉄道写真が展示されていました。

通路の真ん中に展示ですが、前回見た時とは全く違い、お洒落なピカピカのイオンにマッチしていました。
その隣を、ステージを終えたゆるキャラが続々と通ってゆきましたよ。

また、いよいよ明日はトークショー。
また、改めて書くことにします。

トークショーは終了しました




金沢行き時刻表

2015年03月24日 | 鉄道

2015年3月14日 世間ではホワイトデーと呼ばれるこの日、クリーム色の車体の頃から、長年お世話になっていた「特急しらさぎ」が金沢行きに変更されました。

結局私にとっての、しらさぎは金沢止まりで、富山まで行く事はありませんでした。
(まさか高山線で富山へ抜けるとは思ってもいなかったし)それでも、車内販売で鱒寿司を買い、1人で食べながら金沢入りした事は、人生の中で忘れられない記憶です。

ボロボロになった車体に年月と哀愁さえ感じてしまいます。

記憶があるから、それを失う事が哀しい。
そんな感情で新しくなる鉄道の世界を拒絶したくは無いのですが、淋しさは残りました。


鉄道カメラマン久保田敦氏 が名古屋に来ますっ!!トークショーin名古屋市イオン茶屋店 2015.3.28

2015年03月22日 | GTY
鉄道ジャーナルの表紙(中身も)でお馴染、鉄道カメラマン久保田さん。
ラジオでも活躍されすっかり有名人!!なのですが、本人に会える機会はなかなかありません。

GTY写真展も必ず見に来て下さいますが、予定が分からないので遭遇しない、講座も無いので受講できない、ひとつ確実なのがラジオですが、名古屋から横浜のFMサルース22時は厳しい。。。(寝てしまい見てもいなくてスミマセン)
って事で、東海圏で確実にお会いできる貴重なチャンスが到来しました!
先日鎌倉でお会いしたばかりですが、地元に来てくれると言うのが嬉しいですよね。

(画像は前回の模様)

場所は去年、広大な土地にオープンしたばかりのピッカピカのイオン茶屋店
1階ガーデンコート  らしい。
これまで、この茶屋店には5回行きましたが、広すぎて今だ全部回れてないので、ガーデンコートがどこなのか知りません。。。(^^:)
場所は名古屋市港区ですが、前回のイオンとは違うので行かれる方はちゃんと調べて下さいね。
車が一番便利ですが、栄から直通バスも出ているようで案内を見ると交通機関でも行けるようです。

《九州フェア》
九州トレイントークショー
2015年3月28日土曜
一回目  14:00~
二回目  17:00~
1階ガーデンコートにて

よく見ると九州鉄道祭りと題うったジオラマは2階のイオンホール、トークショーとは別の場所?迷わないようにしなくては・・・・
桜広場の特設会場では、ご当地グルメ屋台村!とありますよ、 サクラ広場ってどこだろー?

そして、ウェブチラシによると、久保田さんご来店の土曜日でなく金曜日27日ですが、あの!熊本くまモンがやってくるらしい!
12:00~と15:00~ガーデンコートにて。
高山のクマモンでなく、ついに本物のくまモンに会えるのかしら!!♪これは金土と両日参加決定♪

ついでに言うと4月1日には名探偵コナンも来るらしい・・・・(^^:)????
関係なくてスミマセン

おおお・・・(^^:)な三脚の使い方

2015年03月20日 | 今日も撮り修行

ミニ三脚でも高過ぎて、でも微妙な調整がしたくて・・・

脚で挟んでみましたぁ(^▽^)/
なんでもアリ


普段はストラッブをたたんで敷いて調整ですが、汚したくない濡れた草。 そんな理由で使われてしまうSLIKさん。でも、しっかり挟んだ事で固定されナイスな感じ。

這うように咲く小さな青い花、オオイヌノフグリと青いしまかぜ狙いです。
ライブビューと地面すれすれ、定番の撮影スタイルになってきました。


カメラの方は私の扱いに今さら苦情もないかと。。


新フォトクラブ発足!? 第一回写真展への参加決定♪

2015年03月16日 | EOS学園名古屋
と、大袈裟に書いてみましたが、名古屋EOS学園の方からお声をかけていただき、やろうかなー?
なんて簡単に返事をしてしまいました。
でも、これを機に抜け殻生活から徐々に脱出できそうです。

当時、高レベルと言われいたGTYで、自分の力以上を求められ苦しんできた三年間とは全く違い、なんだか自由!
気負わず身の丈で良いのかな?と思うと、何を撮ろう?!と楽しい気持ちになり意欲が湧きます。

会の目標も、楽しく上達。

鉄道でなく各自それぞれが好きなジャンルの写真を撮ってきて持ち寄るようです。
これぞ趣味を楽しむと言うもの♪

限られたテーマで、限られた鉄道を、限られた期間に、限られた休みの中で
作品として仕上げる!
それがいかに高度で、身の丈以上で苦痛だったかを改めて感じています。
それが精進、チャレンジと言うものですが、楽しくはない。
甲子園を目指す野球部の訓練のような青春そのものではありますが。

さて!
何を撮っても良いなら、GTYでは絶対に認められない列車の顔ドアップかしら?
\(^o^)/
それとも

好きなもの可愛いもの、でも皆が見てくれるもの 

∧_∧
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂   ノ    ・゜
 しーJ   °。+ * 。
         .・゜
         ゜。゜゜・。・゜゜。
          ゜。  。゜
           ゜・。・゜ネコ?

祝**4月から 幼稚園 **

2015年03月16日 | こども写真
モデルになって頂いている友人のお子さんが4月から幼稚園です。

久しぶりに会うと、いろいろな出来事を長文で説明してくれました。
コミニュケーションが苦手で単語しか話さない私より、ずっとずっと沢山の言葉と感性を持っています。

トロッコ列車で、お父さんが寒い?ってギュッてやってくれたから、私がもし小さかったら、ギュッてやってくれるそうですヨ。
小さかったら、です。

姪っ子が小さかった時と重なってしまいます♪

入園おめでとう♪(*^^*)

北陸新幹線開業に賑わう金沢と、静かな名古屋

2015年03月16日 | 鉄道
テレビで賑わっていますね!富山到着から金沢到着までを生中継で見ました♪
地元の方も新幹線の見える公園に暗い時間帯から集まり出迎えたとか。
50年も前から北陸新幹線の話があったとは知りませんでした。
北陸へは岐阜からは定番の観光地だったようで、(昔)よく行きました。

古い金沢駅が工事を始め…まさか、こんな事になるとは思いませんでした。だだっ広く感じた駅が人でいっぱい!
今後どう変わって行くのかとても楽しみです。

それに比べて名古屋駅は…(^o^;)
チラシも何もない。だから余計に身近な事に感じなかったのですが

JR東海は新幹線に関わっていないから、そんなもの、西と東、東海、同じJRなのに別会社なのだと聞いてはいましたが、この日初めてそれを認識しました。