10月16日の私の日記に以下のコメントを頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他人の善意にすがった者が最低限やるべきこと
(いいかげん何とかしろよ)さま
2006-10-16 17:45:16
>いつになったらガラス張りになるのか知りませんが、
>これだけは絶対にやってください。
>【収入】
>・募金用4口座の開始から終了までの通帳全ページコピーの公開
>・さくらちゃん両親が確かに3,000万円拠出した証明の公開
>・街頭募金の金額の公開
>【支出】
>・領収書等の裏付けを伴う明細の公開(月2回程度)
>それからテンプレなどというふざけたものではない、両親の
>募金支援に対するコメント
街頭募金の金額は公式HPに公開しております。
それ以外のご質問の件ですが会計士の方の監査をもって
ご報告することとなりました。
ご両親のコメントは現在公式HPの公開しております。
宜しくお願いいたします。
最低限のお願い (インチキチューナー)さま
2006-10-16 18:08:57
>あんたが能\無しなことはよーくわかったから、
>百歩譲って、回答の仕方は一件づつでもいいとしてだ、
>回答は日記を更新する形にしてくれ。
>今書いている内容を本文として更新するだけでいいんだから、
>それくらいはできるだろ。
>コメント欄でチマチマ回答してたんじゃ、見にくくてしょうがない。
>それも時間を引き伸ばす作戦なら、もうなにも言わない。
ご忠告の形式に変えさせて頂きました。
ありがとうございました。
追記 (いいかげん何とかしろよ)さま
2006-10-16 18:16:01
>「公認会計士の方に、すべての収入と支出がはっきりした時点で
>監査を行うことをお願いしてあります。」
>何年先になるか分らない、最終報告だけだとどうにでもつじつま
>合わせ出来るし。
>そんな生ぬるいやり方で世間が納得するなんて思うな。
公開報告することを納得してお受けいただくのと、昨今の
会計基準の厳格化により、会計士の方も曖昧な会計や辻褄合わせ
とかにOKを出すことはおやりにならないと思います。
がんだるふ氏へ (グッディ)さま
2006-10-16 18:28:23
>直接お会いして話し合われた行動には、敬意を表するし、
>ありがたいと思う。でもその時に、一週間も前の質問には
>回答しなくていいから、最新のものを優先に答えるように
>言ってほしかった。一週間前の質問に今さら答えられても、
>あの時とは多少なり考えも状況も変わってきているし、
>リアルタイムに近い回答でなければ意味がないと思う。
私へのご質問ではないのですが、私のブログでは
一定の基準で私が知る範囲のことだけをお答えしていこうと
思っております。
なんともはや (Unknown)さま
2006-10-16 18:58:23
>>さくらちゃんのほかに困っている人がいたとしても、
>>私はさくらちゃんしか知らないし、その必要性を比べる
>>ことなんてできない。
>永田さん、がんだるふさんに、そう仰ったんですよね?
>知らない人のことは知らない、と。
>そんなこと、言い切っちゃう人が、知らない人の善意に
>タカるわけですね(笑)
これは、前後の文脈があるのですが、他の救う会などの
団体のあり方などを質問された時の答えだったと記憶
しております。
かなりNHK幹部調子づいてるみたいですねww (アテンザ)さま
2006-10-16 19:15:25
>がんだるふ氏日記つづき
>この項の対話での永田さんの言葉をまとめると、次のように
>なります。 「私たちは客観視はできない。身近にいるさくら
>ちゃんが死ぬかもしれず 救う手助けができるのが募金だと
>したら、全力をあげて募金していくしかない。 さくらちゃんの
>ほかに困っている人がいたとしても、私はさくらちゃん しか
>知らないし、その必要性を比べることなんてできない。
>ともかく必要額を集めるためには、あらゆるチャンネルを
>使っていく。」
>上記は本当に発言されたんですね?
>どんな事でもするのなら、はやくNHKでさくらちゃんを救う会
>募金の放送して国民に知らせて下さいwwwwネットのみんなも
>喜ぶと思いますwwww民放に出られるんだから、余裕でしょ
>本人の会社だしwww
>あと、世の中に沢山死にそうな人いるんですけどNHK幹部
>永田様の知るところになれば、困っている人を助けていただけ
>るんですね。どんな方法を使ってもお金をかき集めて下さると
>言う訳ですね?救う会にもメールしますから知らないとは
>言わせないですよ??ちなみに2回メールしましたが返事が
>ありませんので早く返事ください。ちなみに今日の日テレは
>見ましたか?(17時~18時ニュース)もしも見ていないなら
>NHKで録画してるはずですから幹部永田様に頂いてください。
>募金詐欺の事放送してましたからwww
発言は大体まとめられた感じに近かったと記憶していますが、
マスコミに対する広報については私が行っておりましたので
お答えしますが、広報についてはまず、都庁の記者クラブに
プレスリリースを持って、取材のお願いに出向きました。
記者クラブでは各社に配布してくださったそうですが、当日まで
どこが取材するか、しないかはわかりませんでした。
記者会見後、取材したいとおっしゃったメディアに対しては
出来る範囲で対応させてだいております。
救う会に送って頂いたメールにはさくらちゃんに関するものは
メール対応チームが担当させて頂いておりましたが、それ以外ですと
後回しになっていたものもあるかもしれません。
メールについては当初、私も一部担当しておりましたが、途中から
はずれておりますので、どのような対応基準だったかわかりかねます。
再送)もう15日です。HPの更新はまだですか?
(ドナドナドーナー♪ドーナー♪)さま
2006-10-16 19:32:59
>ご返答がないようなので、こちらにも同じ内容をコピペして
>おきます。
>--------------------------------------
>今日は15日です。ご両親の臓器提供意思、ドナー登録の件が
>まだホームページに更新されていないようですが、いつになったら
>更新するのですか?
>ご自分の娘さんが、誰かの命と引き換えに心臓の提供を受けるのに
>まさかご両親が万一の場合の臓器提供を拒んでいるわけではない
>ですよね?
>この件は世間のどの事件よりも重大でこれだけたくさんの人が
>ご両親の動向に注目しているのです。
>一刻も早い、更新をお願いします。
HPは遅れて更新されました。お詫び申しあげます。
ただ、ドナー登録の件については公開はしないようです。
この件について、私はここでご両親は登録意思はあります、
とご報告しましたが、登録したかどうかを公開することは
ないようです。
しかし (NHKって)さま 2006-10-16 20:06:18
>両親の資産と収入
>診断書
>この2つくらいはすぐだせるでしょ?
>なんで、時間がかかるんかわからん。
>1ヶ月以上言われてるのに対応おっそいね~
>なんで?
両親の収入と資産については個人情報の点も考慮し、
公開しないことになりました。
診断書については10月20日と23日の私の
日記をご覧ください。
Unknown (目黒エンペラー) さま 2006-10-16 20:06:33
>がんだるふ氏との議論のレポートを拝見しました。
>結局救う会の方々は我の事しか考えて無かった訳ですね。
>臓器移植法改正の啓蒙もポーズだという事がよーくわかりました。
>とりあえず一度公開討論してみませんか?
>ご両親、救う会様が現在の活動にやましい事がなければ問題は
>ないですよね?
正式に救う会にメールを頂ければ検討はされると存じます。
時間はかかりますが、住所や連絡先を頂いた方には
きちんとお返事しているようですので。
Unknown (Unknown) さま 2006-10-16 21:14:50
>1.ご両親は折に触れて家屋の価値がゼロであることを
>主張されているようですが、土地の評価額と年収については
>あえて触れておられないようです。これはなぜでしょうか。
>適切な情報公開の必要性の観点から、広報担当としてはいかが
>お考えでしょうか。
>2.さくらちゃんの渡航の準備はまだすすんでいないように
>聞いています。目標額(マイナス予備費)の目途がついた段階で
>すぐ渡航するのが治療のためにはベストではなかったのでしょうか。
>募金活動の一方でご両親が渡航の準備を進めておかなかったのは
>なぜでしょう。
違っていたら申し訳ありませんが、ご両親は家屋の価値がゼロだと
言っているのではなかったと記憶しております。
物凄い資産家だ、と言われていることに対してローンが残っている
土地家屋がある、とおっしゃっていたと記憶しております。
情報公開の範囲についてですが、私としての個人的な見解は
ありますが、救う会が選択した方法を私がどうこういうことは
ありません。
Unknown (Unknown)さま 2006-10-16 21:21:04
>>http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2584021/detail?rd
>>ネット上では注目されていた、さくらちゃんの両親の家の
>>資産価値については、「公開したところで、『それを売れよ』と
>>いう動きが加速するのではないか」として、「対話」の中では
>>明らかにされなかった。
>なるほど。
>>http://www.sakurahelp.com/contents/0929onegai.html
>>両親は、当初より「自分たちでできる限り資金を調達し、足りない
>>分を募金というかたちで助けていただきたい」という気持ちを
>>一貫してもってきました。
>>は虚偽であったことを認めたんだな。
「できる限り」の範囲の解釈の問題だと思います。
今回のご両親の「できる限り」は借金で工面した3000万円だった、
ということだと思います。
Unknown (Unknown) さま 2006-10-16 21:25:08
>●9月23日(土)
> ・テレビ朝日「サタデースクランブル」9:30~10:55
> ※上田夫妻生出演
>●9月22日(金)
> ・フジテレビ「めざましテレビ」5:25~8:00
> ・日本テレビ「スッキリ」8:00~9:55/特集17分
> ・TBS「朝ズバ!」
> ・毎日新聞(とうきょうワイド)
> ・東京新聞(社会面)
> 「心臓病4歳女児渡米手術費募る」※PDF(334KB)
> ・朝日新聞(東京面)
> 「さくらちゃんを救う会 心臓移植に向け募金活動を開始」
> ※PDF(578KB)
> ・読売新聞(都民版)
> 「さくらちゃんを助けて ~米での心臓移植費用支援
> 呼びかけ~」※PDF(738KB)
> ・産経新聞(東京版)
> 「米で心臓移植待つ4歳女児~両親ら募金訴え~」※PDF(482KB)
>●9月21日(木)
>・テレビ朝日「スーパーJチャンネル」18:00~
>・TBSニュース
>●音楽ポータルサイト「BARKS」に記事が掲載されました。
>「 心臓病の少女を救え!楠瀬誠志郎らがチャリティコンサート 」
>#http://sakurahelp.com/contents/kiji.html
>募金開始時にこれだけ派手にやったんだから
>もちろん募金目標額達成したら上田夫妻が土下座して国民の前に
>出てきますよね?「ありがとうございました」って。もちろん
>すべてのキー局出演で。全然表に出てこないんで、感謝されてるのか
>どうか不明ですが??勝手に海外にトンズラかまされたらいい気分
>しませんので
広報の私の動きですが、募金達成時に募金開始時に取材して頂いた
マスコミの方にすべて電話でお伝えしました。
皆様、喜んで頂きましたが取材の依頼はほとんどありませんでした。
渡航の時に募金開始時と同じように記者クラブにプレスリリースを
お渡しし、お電話も致しましたが、募金開始時ほど人は集まりません
でした。
ですので、お目に触れなかったかもしれませんが、皆様への御礼と
その後の状況については公式HPのほうでお伝えしております。
Unknown (
かえるくん) さま
2006-10-16 21:30:08
>さくらちゃんの渡航移植も叶いそうということでおめでとう
>ございます。
>がんだるふさんのレポートを拝見いたしました。救う会の方が
>目の前にいる可愛いさくらちゃんの命を救いたい、という思い
>だけで活動されていることは管理人さんの誠実な態度でも良く
>わかります。また、お子さんのことでご両親や支援者の方々が
>いろんなことに目配りできなかったのは当然だと思います。
>しかし、移植医療、特に心臓移植というのは脳死前提の話であり、
>国内でのコンセンサスができている状況ではありません。
>移植医療を希望される方、特に、広く善意の募金を集めようと
>される方には、やはり、そこで行われているさまざまな議論や
>問題点は把握していてほしいと思いました。
>この種の話は、善意であればなんでもOKというわけにはいきません。
>善意で行った行為が実は全体の枠組みを変えてしまうような意味を
>持っているかもしれないから。
>もし、そういうことを避けたいのであれば、やぱり、今回のような
>高額な募金目標を訴えるのではなく、あくまでも不足分に対する
>支援を訴えるべきだったのだと思います。
渡航の先が見えてきたことに関するお祝いの書き込み
ありがとうございます。
確かにおっしゃられるように、深く考えずに目の前の子供を
助けたい、という一心で取り組みましたが、こうしてやっていくうちに
様々な問題が横たわっていたことを知らされました。
ご意見は心に深く留め置きたいと思います。
Unknown (Unknown)さま 2006-10-16 21:31:33
>http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2584021/detail?rd
>>さくらちゃんのためにいただいているお金ですので、それ以外には
>>使えないお金です
>うそつけ。「さくらちゃんがアメリカで心臓移植を受けられるよう
>応援してください」と言っていただいたお金だろ。「さくらちゃんが
>「今の家に住み続けられるように」といって集めたか?さくらちゃんの
>ためなら何に使ってもいいと思ってるんなら、本当に詐欺だぞ。
この言葉は余剰金がトリオジャパンに使途不明金のように
お金が流れるのではないかという質問に対する答えです。
少し長いですが貼り付けてくださったライブドアニュースから引用させて
頂きます。
>「救う会」に「不測の事態に備えて、剰余金は基金がそのまま管理する」
>ようにアドバイスしている、国際移植組織「トリオジャパン」に対して、
>ネット上では「剰余金がトリオジャパンに渡り、不透明な管理がなされる
>のではないか」という指摘が相次いでいる。特に同団体は、週刊女性
>(10月24日号)の取材に対し、(トリオジャパンは:寿ジャパン注)
>「難病の子供を抱えた親を温かい目で見て、お金の面でシビアに追求
>しないでほしい。受託した資金の使途は患者さんの支援や啓発活動に
>使っていますが、明細は公開できません。このままの状態で、活動を
>続けることを望んでいます」
>と「不透明な管理」を続ける趣旨の発言を行い、火に油を注ぐ形に
>なっている。このような状況の中、永田さんは
>「7月以降トリオに色々なアドバイスをいただいていますが、情報の
>提供をしていただいている、ということです。こちらから何かを
>支払ったことは一度もありませんし、今後もありません。これは、
>お約束します。さくらちゃんのためにいただいているお金ですので、
>それ以外には使えないお金です」
>と、剰余金はトリオジャパンに引き渡されることはないことを言明した。
ということで、トリオジャパンと結託して「死ぬ死ぬ詐欺」を
行ってるんだろう、という質問にお答えした言葉です。
宜しくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他人の善意にすがった者が最低限やるべきこと
(いいかげん何とかしろよ)さま
2006-10-16 17:45:16
>いつになったらガラス張りになるのか知りませんが、
>これだけは絶対にやってください。
>【収入】
>・募金用4口座の開始から終了までの通帳全ページコピーの公開
>・さくらちゃん両親が確かに3,000万円拠出した証明の公開
>・街頭募金の金額の公開
>【支出】
>・領収書等の裏付けを伴う明細の公開(月2回程度)
>それからテンプレなどというふざけたものではない、両親の
>募金支援に対するコメント
街頭募金の金額は公式HPに公開しております。
それ以外のご質問の件ですが会計士の方の監査をもって
ご報告することとなりました。
ご両親のコメントは現在公式HPの公開しております。
宜しくお願いいたします。
最低限のお願い (インチキチューナー)さま
2006-10-16 18:08:57
>あんたが能\無しなことはよーくわかったから、
>百歩譲って、回答の仕方は一件づつでもいいとしてだ、
>回答は日記を更新する形にしてくれ。
>今書いている内容を本文として更新するだけでいいんだから、
>それくらいはできるだろ。
>コメント欄でチマチマ回答してたんじゃ、見にくくてしょうがない。
>それも時間を引き伸ばす作戦なら、もうなにも言わない。
ご忠告の形式に変えさせて頂きました。
ありがとうございました。
追記 (いいかげん何とかしろよ)さま
2006-10-16 18:16:01
>「公認会計士の方に、すべての収入と支出がはっきりした時点で
>監査を行うことをお願いしてあります。」
>何年先になるか分らない、最終報告だけだとどうにでもつじつま
>合わせ出来るし。
>そんな生ぬるいやり方で世間が納得するなんて思うな。
公開報告することを納得してお受けいただくのと、昨今の
会計基準の厳格化により、会計士の方も曖昧な会計や辻褄合わせ
とかにOKを出すことはおやりにならないと思います。
がんだるふ氏へ (グッディ)さま
2006-10-16 18:28:23
>直接お会いして話し合われた行動には、敬意を表するし、
>ありがたいと思う。でもその時に、一週間も前の質問には
>回答しなくていいから、最新のものを優先に答えるように
>言ってほしかった。一週間前の質問に今さら答えられても、
>あの時とは多少なり考えも状況も変わってきているし、
>リアルタイムに近い回答でなければ意味がないと思う。
私へのご質問ではないのですが、私のブログでは
一定の基準で私が知る範囲のことだけをお答えしていこうと
思っております。
なんともはや (Unknown)さま
2006-10-16 18:58:23
>>さくらちゃんのほかに困っている人がいたとしても、
>>私はさくらちゃんしか知らないし、その必要性を比べる
>>ことなんてできない。
>永田さん、がんだるふさんに、そう仰ったんですよね?
>知らない人のことは知らない、と。
>そんなこと、言い切っちゃう人が、知らない人の善意に
>タカるわけですね(笑)
これは、前後の文脈があるのですが、他の救う会などの
団体のあり方などを質問された時の答えだったと記憶
しております。
かなりNHK幹部調子づいてるみたいですねww (アテンザ)さま
2006-10-16 19:15:25
>がんだるふ氏日記つづき
>この項の対話での永田さんの言葉をまとめると、次のように
>なります。 「私たちは客観視はできない。身近にいるさくら
>ちゃんが死ぬかもしれず 救う手助けができるのが募金だと
>したら、全力をあげて募金していくしかない。 さくらちゃんの
>ほかに困っている人がいたとしても、私はさくらちゃん しか
>知らないし、その必要性を比べることなんてできない。
>ともかく必要額を集めるためには、あらゆるチャンネルを
>使っていく。」
>上記は本当に発言されたんですね?
>どんな事でもするのなら、はやくNHKでさくらちゃんを救う会
>募金の放送して国民に知らせて下さいwwwwネットのみんなも
>喜ぶと思いますwwww民放に出られるんだから、余裕でしょ
>本人の会社だしwww
>あと、世の中に沢山死にそうな人いるんですけどNHK幹部
>永田様の知るところになれば、困っている人を助けていただけ
>るんですね。どんな方法を使ってもお金をかき集めて下さると
>言う訳ですね?救う会にもメールしますから知らないとは
>言わせないですよ??ちなみに2回メールしましたが返事が
>ありませんので早く返事ください。ちなみに今日の日テレは
>見ましたか?(17時~18時ニュース)もしも見ていないなら
>NHKで録画してるはずですから幹部永田様に頂いてください。
>募金詐欺の事放送してましたからwww
発言は大体まとめられた感じに近かったと記憶していますが、
マスコミに対する広報については私が行っておりましたので
お答えしますが、広報についてはまず、都庁の記者クラブに
プレスリリースを持って、取材のお願いに出向きました。
記者クラブでは各社に配布してくださったそうですが、当日まで
どこが取材するか、しないかはわかりませんでした。
記者会見後、取材したいとおっしゃったメディアに対しては
出来る範囲で対応させてだいております。
救う会に送って頂いたメールにはさくらちゃんに関するものは
メール対応チームが担当させて頂いておりましたが、それ以外ですと
後回しになっていたものもあるかもしれません。
メールについては当初、私も一部担当しておりましたが、途中から
はずれておりますので、どのような対応基準だったかわかりかねます。
再送)もう15日です。HPの更新はまだですか?
(ドナドナドーナー♪ドーナー♪)さま
2006-10-16 19:32:59
>ご返答がないようなので、こちらにも同じ内容をコピペして
>おきます。
>--------------------------------------
>今日は15日です。ご両親の臓器提供意思、ドナー登録の件が
>まだホームページに更新されていないようですが、いつになったら
>更新するのですか?
>ご自分の娘さんが、誰かの命と引き換えに心臓の提供を受けるのに
>まさかご両親が万一の場合の臓器提供を拒んでいるわけではない
>ですよね?
>この件は世間のどの事件よりも重大でこれだけたくさんの人が
>ご両親の動向に注目しているのです。
>一刻も早い、更新をお願いします。
HPは遅れて更新されました。お詫び申しあげます。
ただ、ドナー登録の件については公開はしないようです。
この件について、私はここでご両親は登録意思はあります、
とご報告しましたが、登録したかどうかを公開することは
ないようです。
しかし (NHKって)さま 2006-10-16 20:06:18
>両親の資産と収入
>診断書
>この2つくらいはすぐだせるでしょ?
>なんで、時間がかかるんかわからん。
>1ヶ月以上言われてるのに対応おっそいね~
>なんで?
両親の収入と資産については個人情報の点も考慮し、
公開しないことになりました。
診断書については10月20日と23日の私の
日記をご覧ください。
Unknown (目黒エンペラー) さま 2006-10-16 20:06:33
>がんだるふ氏との議論のレポートを拝見しました。
>結局救う会の方々は我の事しか考えて無かった訳ですね。
>臓器移植法改正の啓蒙もポーズだという事がよーくわかりました。
>とりあえず一度公開討論してみませんか?
>ご両親、救う会様が現在の活動にやましい事がなければ問題は
>ないですよね?
正式に救う会にメールを頂ければ検討はされると存じます。
時間はかかりますが、住所や連絡先を頂いた方には
きちんとお返事しているようですので。
Unknown (Unknown) さま 2006-10-16 21:14:50
>1.ご両親は折に触れて家屋の価値がゼロであることを
>主張されているようですが、土地の評価額と年収については
>あえて触れておられないようです。これはなぜでしょうか。
>適切な情報公開の必要性の観点から、広報担当としてはいかが
>お考えでしょうか。
>2.さくらちゃんの渡航の準備はまだすすんでいないように
>聞いています。目標額(マイナス予備費)の目途がついた段階で
>すぐ渡航するのが治療のためにはベストではなかったのでしょうか。
>募金活動の一方でご両親が渡航の準備を進めておかなかったのは
>なぜでしょう。
違っていたら申し訳ありませんが、ご両親は家屋の価値がゼロだと
言っているのではなかったと記憶しております。
物凄い資産家だ、と言われていることに対してローンが残っている
土地家屋がある、とおっしゃっていたと記憶しております。
情報公開の範囲についてですが、私としての個人的な見解は
ありますが、救う会が選択した方法を私がどうこういうことは
ありません。
Unknown (Unknown)さま 2006-10-16 21:21:04
>>http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2584021/detail?rd
>>ネット上では注目されていた、さくらちゃんの両親の家の
>>資産価値については、「公開したところで、『それを売れよ』と
>>いう動きが加速するのではないか」として、「対話」の中では
>>明らかにされなかった。
>なるほど。
>>http://www.sakurahelp.com/contents/0929onegai.html
>>両親は、当初より「自分たちでできる限り資金を調達し、足りない
>>分を募金というかたちで助けていただきたい」という気持ちを
>>一貫してもってきました。
>>は虚偽であったことを認めたんだな。
「できる限り」の範囲の解釈の問題だと思います。
今回のご両親の「できる限り」は借金で工面した3000万円だった、
ということだと思います。
Unknown (Unknown) さま 2006-10-16 21:25:08
>●9月23日(土)
> ・テレビ朝日「サタデースクランブル」9:30~10:55
> ※上田夫妻生出演
>●9月22日(金)
> ・フジテレビ「めざましテレビ」5:25~8:00
> ・日本テレビ「スッキリ」8:00~9:55/特集17分
> ・TBS「朝ズバ!」
> ・毎日新聞(とうきょうワイド)
> ・東京新聞(社会面)
> 「心臓病4歳女児渡米手術費募る」※PDF(334KB)
> ・朝日新聞(東京面)
> 「さくらちゃんを救う会 心臓移植に向け募金活動を開始」
> ※PDF(578KB)
> ・読売新聞(都民版)
> 「さくらちゃんを助けて ~米での心臓移植費用支援
> 呼びかけ~」※PDF(738KB)
> ・産経新聞(東京版)
> 「米で心臓移植待つ4歳女児~両親ら募金訴え~」※PDF(482KB)
>●9月21日(木)
>・テレビ朝日「スーパーJチャンネル」18:00~
>・TBSニュース
>●音楽ポータルサイト「BARKS」に記事が掲載されました。
>「 心臓病の少女を救え!楠瀬誠志郎らがチャリティコンサート 」
>#http://sakurahelp.com/contents/kiji.html
>募金開始時にこれだけ派手にやったんだから
>もちろん募金目標額達成したら上田夫妻が土下座して国民の前に
>出てきますよね?「ありがとうございました」って。もちろん
>すべてのキー局出演で。全然表に出てこないんで、感謝されてるのか
>どうか不明ですが??勝手に海外にトンズラかまされたらいい気分
>しませんので
広報の私の動きですが、募金達成時に募金開始時に取材して頂いた
マスコミの方にすべて電話でお伝えしました。
皆様、喜んで頂きましたが取材の依頼はほとんどありませんでした。
渡航の時に募金開始時と同じように記者クラブにプレスリリースを
お渡しし、お電話も致しましたが、募金開始時ほど人は集まりません
でした。
ですので、お目に触れなかったかもしれませんが、皆様への御礼と
その後の状況については公式HPのほうでお伝えしております。
Unknown (

2006-10-16 21:30:08
>さくらちゃんの渡航移植も叶いそうということでおめでとう
>ございます。
>がんだるふさんのレポートを拝見いたしました。救う会の方が
>目の前にいる可愛いさくらちゃんの命を救いたい、という思い
>だけで活動されていることは管理人さんの誠実な態度でも良く
>わかります。また、お子さんのことでご両親や支援者の方々が
>いろんなことに目配りできなかったのは当然だと思います。
>しかし、移植医療、特に心臓移植というのは脳死前提の話であり、
>国内でのコンセンサスができている状況ではありません。
>移植医療を希望される方、特に、広く善意の募金を集めようと
>される方には、やはり、そこで行われているさまざまな議論や
>問題点は把握していてほしいと思いました。
>この種の話は、善意であればなんでもOKというわけにはいきません。
>善意で行った行為が実は全体の枠組みを変えてしまうような意味を
>持っているかもしれないから。
>もし、そういうことを避けたいのであれば、やぱり、今回のような
>高額な募金目標を訴えるのではなく、あくまでも不足分に対する
>支援を訴えるべきだったのだと思います。
渡航の先が見えてきたことに関するお祝いの書き込み
ありがとうございます。
確かにおっしゃられるように、深く考えずに目の前の子供を
助けたい、という一心で取り組みましたが、こうしてやっていくうちに
様々な問題が横たわっていたことを知らされました。
ご意見は心に深く留め置きたいと思います。
Unknown (Unknown)さま 2006-10-16 21:31:33
>http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2584021/detail?rd
>>さくらちゃんのためにいただいているお金ですので、それ以外には
>>使えないお金です
>うそつけ。「さくらちゃんがアメリカで心臓移植を受けられるよう
>応援してください」と言っていただいたお金だろ。「さくらちゃんが
>「今の家に住み続けられるように」といって集めたか?さくらちゃんの
>ためなら何に使ってもいいと思ってるんなら、本当に詐欺だぞ。
この言葉は余剰金がトリオジャパンに使途不明金のように
お金が流れるのではないかという質問に対する答えです。
少し長いですが貼り付けてくださったライブドアニュースから引用させて
頂きます。
>「救う会」に「不測の事態に備えて、剰余金は基金がそのまま管理する」
>ようにアドバイスしている、国際移植組織「トリオジャパン」に対して、
>ネット上では「剰余金がトリオジャパンに渡り、不透明な管理がなされる
>のではないか」という指摘が相次いでいる。特に同団体は、週刊女性
>(10月24日号)の取材に対し、(トリオジャパンは:寿ジャパン注)
>「難病の子供を抱えた親を温かい目で見て、お金の面でシビアに追求
>しないでほしい。受託した資金の使途は患者さんの支援や啓発活動に
>使っていますが、明細は公開できません。このままの状態で、活動を
>続けることを望んでいます」
>と「不透明な管理」を続ける趣旨の発言を行い、火に油を注ぐ形に
>なっている。このような状況の中、永田さんは
>「7月以降トリオに色々なアドバイスをいただいていますが、情報の
>提供をしていただいている、ということです。こちらから何かを
>支払ったことは一度もありませんし、今後もありません。これは、
>お約束します。さくらちゃんのためにいただいているお金ですので、
>それ以外には使えないお金です」
>と、剰余金はトリオジャパンに引き渡されることはないことを言明した。
ということで、トリオジャパンと結託して「死ぬ死ぬ詐欺」を
行ってるんだろう、という質問にお答えした言葉です。
宜しくお願いいたします。
半年以上も前の質問に答えなくてもよいとは思いませんが、4月に入ってから緊急と思われる質問がいくつかあがっています。
>ただ、ドナー登録の件については公開はしないようです。
と答えられておりますが、ドナー登録をすれば、堂々と日記に書けるはずなのに、書かれていないということは登録していないと看做されます。
ご両親がドナー登録されていれば、臓器移植問題を啓蒙するに当たり大きな力になるはずですが、筧さんは、登録したことを日記に書くように忠告する事を考えませんでしたか。
今からでも遅くないので、登録した場合は日記に書くよう依頼する気はないのですか。
2.両親は、当初より「自分たちでできる限り資金を調達し、足りない分を募金というかたちで助けていただきたい」という気持ちを一貫してもってきました。が虚偽ではないか対して
>「できる限り」の範囲の解釈の問題だと思います。
今回のご両親の「できる限り」は借金で工面した3000万円だった、ということだと思います。
と答えられておりますが、いきなり借金で工面する事は変ではないでしょうか。先ず親類縁者、それから友人から借金し、不足分を銀行あるいは共済会から借金するのが普通だと思います。
それに、3000万円を本当に募金したかどうかは明らかにされていません。筧さんは確認されていますか。
親類縁者からの援助をもらう「努力」はされなかったととられても仕方がないと思うのですが、親類縁者からの援助はどうなっているのでしょうか。
(立て替えられるということは、それだけの毎月の収入があるということです。)
ということは、少なくとも借家代(月18万円)は、募金から支払う必要はなくなる野ではないでしょうか。
臓器移植を国内でも可能な法改正を周りに啓蒙していくんですよね?
置かれている立場、わかってます?
事務局経費の内訳の欄にありますので「2、3月分の
事務経費はゼロ」ということではないでしょうか。
ですから募金総額の2、3月分の出納が無しという訳
ではないようです。公式HPが分かりにくいのが問題
なのですが。
ブログ再開されてから1ヶ月、相変わらず一方通行の
ままなのが残念です。今、お答えになっているコメント
にもこの回答のやり方への疑問、不満が出てきてます。
このままのやり方を続けるというのはコメントする側
と筧さんとの溝が縮まらないばかりか、ますます深く
なっていく一方だということ。
5月からでいいですから、新しい質問への回答を
お願い致します。
><事務局家賃:87万5千円>
>来年3月末まで事務所を借りると想定して計算しました。
>35万円+7.5万円×7ヶ月(9~来年3月)=87万5千円
><通信費・光熱費・下水道費:14万円>
>月額2万円と想定しました。 2万円×7ヶ月=14万円
><印刷費:52万9千円>
しないんですか?
お願いだからいい加減に、はっきりしてくださいよ。
そもそも今回の募金額の設定は、
この啓蒙活動と絡めて決められた金額ですよね。
ということは最初から設定の募金額そのものが嘘という事になりますよ。
皆さん、心臓移植にはこれだけの金額がかかります、
「だから募金してください」
「子供の移植も認めるようにしてください」
でも、私たちはドナー登録しませんでは筋が通りませんよ。
そんなのあたりまえでしょ。
このままじゃさくらちゃんがかわいそうだよ。
このゴタゴタを大人になって知った時に、
本人はかなりショックを受けてしまうのではないかと本気で心配です。
知り合いのお子さんが海外移植でしか助からない!
困った、困った、それ!募金だ、募金だと、
お祭り騒ぎの大人たちにいいように利用されたんだと。
事務局経費の内訳の欄にありますので「2、3月分の
事務経費はゼロ」ということではないでしょうか
救う会の2月25日に「会計報告(支出報告)を掲載しました。医療費(デポジット)、渡航費、事務局経費など、現時点までの支出状況について報告させていただきます。」
とありますので全ての出納はこの欄で報告されるものと理解しております。
大体支出が二ヶ月間ないってことは、何にも活動していないことですよ。電話もないってことなのでしょうか?
というか存在しているんですか?
他の救う会のサイトだと、病床の様子が写真で公開されていたりするんですが・・・
闘病の様子を公開しろとまでは申しませんが、うさぎ跳びまで出来る位まで回復されているんですから、現地のコヨーテとかガラガラヘビとかなんとかライオンが出るという公園で遊んでいる写真とかを公開して欲しいです。
さくらちゃん宅の近所に住むものですが、まったく、動向は聞こえてきません。
募金を集めているときはうるさいほどのチラシ投函、募金の強要の訪問などあり、うちのお隣さんともども「迷惑だ」と話していたのですが、お礼の訪問どころか、お礼状すら送ってきません。
この手のひら返しに皆、呆れています。
うちはさくらちゃんと同世代の子供がいるわけではないので、その辺りのネットワークはないんですけど、見たって人もいないですね。まぁ、井の頭公園で元気に走り回ってるというわけにはいかないでしょうけど。
かくいう私自身、一度もさくらちゃんを見たことはありません。
地元ではこの一家の評判は最悪です。当たり前の話ですが。
メールだとちゃんと届いているのかわかりませんし、重複する質問を避けれると思います。
2月25日の報告でそのように書かれていたのは
さくらちゃん救う会が初めて支出報告をした時で
デポジット費用や渡航費の内訳なども公開されま
した。それ以降は事務局費の支出のみで、いずれも
「出納ありません」でした。
昨年の11月25日に事務所を引き払っており、
電話もありません。それでも今年1月までは事務経費
だといって募金を使っていたのです。2、3月の
出納がないのは悪いことではないと思いますよ。
「これから救う会の活動をするから」と言って、
無駄に募金が使われていくよりずっと良いと思います。
支出報告(2007年3月末日現在)
【内訳】
●医療費デポジット:90,345,500円
●渡航費:2,864,675円
●事務局経費::2,184,225円
上記の様に記載されていた上で(内訳詳細)に
リンクされていますよね。
事務局経費が2~3月に無いのは活動していない
のですから当たり前といえばそれまでです。
ですが、予算として計上されていた『現地滞在費』が
3月末日現在で計上されていないのは
やはりおかしいと思います。
移動手段の車を購入すると書かれていましたし、
アパートの家賃だって先払いですよね?
現地での生活費用をまとめて上田夫妻に予め渡してい
るとすると、救う会の規約第十条に反することにもな
ると思います。
まあ寿ジャパンさんは第十条には『原則として』と
書いてあるって逃げるんでしょうけれど。
元々現地滞在費、事務所経費は募金から出すと救う会は明言していたわけです。募金から出さないのだから良いだろう、と言うのは短慮に過ぎませんか?
会の運営方針、会計方針に変更があったのであれば速やかに公表するべきだとは思いませんか?それは元々この救う会が自ら言い出したことです。
大体移植手術には多額の費用がかかるという啓蒙活動費を含めて定めた募金額なのですから今後のほかの救う会のためにも必要な費用は出し開示していくことが必要だと思いますが?
あと電話もないとはどういうことでしょうか?
それでは問い合わせはどうするのでしょう。二ヶ月間広報活動は自腹ですか?ネットにつなげるのはどうしているんですか?個人の電話で代用ですか?かえって公私の区別がつかなくなると思いますが?
全員がビジネスクラスで渡航する無駄な出費をしておいて電話代は節約?節約するところが間違っていませんか?
また預金しておいて二月の決算期に利息も計上されていないからおかしい、ちゃんと出納しているのか、という疑問があるわけです。
この疑問も返答は半年先ですかね?
手術も無事成功して時間も経過してるんで
そろそろデポジットで使用しかなかった分の返還があると思うんですけど、いくら戻ってきたんですか~~。
それから事務所として使用してた部屋の敷金ですけど、「事務所賃借料」の項目に「敷金生産分48850円含む」ってあるから、敷金の戻りが48850円ってことになるだろうけど、
支出の内訳の中に
事務所賃借料(8,9月分 敷金・礼金・火災保険) 350,565円
家賃って月額75000円ですよね?火災保険が短期だし絶対に1万円はしないでしょう。
350565-75000×2(8、9月分の家賃)-10000円(保険料)=190565円が敷金+礼金ってことになるわけだけど、普通、敷金2ヶ月礼金2ヶ月とかだよね。計算合わないから短期契約だしってことで引いてもらったとしても、普通、敷金、礼金半分ずつだよね。
敷金で10万円程度あったわけだけど、半年も使用してないのに、5万円請求されてあんたらほいほい支払ったわけ?人の金だからって、気前良すぎんじゃないの(基本的に経年で傷んだ分は、入居者は負担する必要なし)。
ぼったくりだね、この大家。
「医療チーム携帯電話」代金として7875円計上しているけどさ、いまどき、携帯を持ってない人なんていないんだからさ、何で携帯をわざわざ貸与してやる必要があるわけ?
それに、そいつら、万が一にでも私用の電話なんてかけてないよね?
それから
交通費(渡航当日、記者会見用) 21660円ってあるけど、さくらや親は救急車で行ったんだろ?ご丁寧に荷物まで別送して。
記者会見に出たのは寿ジャパンと、さくら父だったよな?
ちゅーことは、寿ジャパンこと筧誠一郎様が
成田空港に行く交通費が 21660円って・・・。
これ、タクシーだろ。
ふざけんなよ!
よっぽど成田空港の近くに住んでいない限り、成田までタクシーで行く奴がどこにいるんだよ!
人の金だと思って、めちゃくちゃな使い方しやがって!!
普通、募金開始時にハガキが必要なのではないですか?募金の呼びかけなどに。
というかそれまで一切、ハガキの使用がないのに、なぜ12月になってハガキの必要性が出たのでしょうか?購入されたハガキは、年賀状用のハガキなんじゃありませんか?これで間違いないと思いますが。
他の月は「通信費」に計上されているのかと思いきや、通信費(電話代)と書いているから、電話代のみなんですよね?
11月分の電話代の請求が来るのは12月ですが、なぜか12月には「電話代」の項目がありません。
それと類推できるような勘定項目もありません。
その後、1月以降に遅れて計上されてもいないので、考えられるのは「11月には電話を使用していない」ってことですね。
通話しなくても、電話は設置するだけで基本料金はかかります。にも関わらず、基本料金の請求がないのは不自然です。
私が11月に事務所に伺った時、事務所のドアの前から電話をかけましたが、電話のベル音はしませんでした。それは電話を撤去していたからだったんですね。
***下記、当方が11/9の筧さんのエントリーにつけたコメント***
おとぎ話をしますその1 (寿ポチョムキン)
2006-11-09 17:31:09
(前略)
2006年11月9日。
午前9時。某さくらちゃんを救う会にTEL。話中(!?)のツーツーツーツーというコール音のみ。
その後1時間に1度ずつ電話するが同じ対応。
午後3時。友人と連れ立って武蔵野市の某さくらちゃんを救う会に支援物資と寄付金を持って訪れる。
(中略)
インターホン(呼び出しベル?)を押すが、返事はない。電気メーター?は回っているので、電気は使用されているようだ。
部屋の前から携帯で電話をする。しかし、また話中のコール。ただ、部屋で電話を使っているような声もしないため、電話機の設定で電話を受付けないようにしているのかもしれない
*****引用ここまで***
支出の明細から考えても、この時点で既に電話が撤去されていたのは明らかです。
11/25の事務所退去まで2週間もあり、さくらちゃんを救う会への批判も高まっていたこの時期に「敢えて」いや「わざと」電話を撤去して、問い合わせに応じないとは、募金者をバカにしているにも程があります。
本当に卑怯ですね。
これはもう、典型的な詐欺でしょう。問い合わせ窓口を設けないってのは・・・。
それより早く撤去されていた可能性があります。
にも関わらず、筧さんは「問い合わせは救う会事務曲に」と、募金者をミスリードしていたのでしょうか?
私もコメントで書きましたが「電話が通じない」という問い合わせがあったのは一度や二度ではありません。
事情があって電話を撤去したのなら、なぜ「電話はもうないので、問い合わせ窓口はメールのみとなります」といわなかったのでしょう?
さくらちゃんを救う会のHPにも、電話が撤去されたとは一切書かず、「連絡先電話番号」を11/25まで載せていましたよね?
メールフォームのページに
「※郵便物については、郵便局に所定の転送手続きを行いました。」とあります。
郵便の転送期間は6ヶ月間ですので、5/25が最終的な期限のはずです。にも関わらず「転送されずに戻ってきた」という意見が多いのはどういうことでしょう?
一体どんな「所定の転送手続き」をされたのですか?
下記、お答えください。
1)事務局から電話が撤去されたのはいつですか?
2)筧さんは10月末より前に電話が撤去された事実を知っていましたか?
3)もし知っていたのなら、なぜその事実を我々に伝えなかったのですか?
こんな人達に対して、少しでも常識が通じると思っていた私がバカでした。
募金、返してください!
「かるちゃんを助ける会」のHPを見てみました。
かるちゃんは昨年の9/1に渡航が決まり、9/7に目標金額に到達、9/19に日本を出発しドイツへ。
まだ待機中ですが頑張っておられるようです。
で、助ける会は募金の目処が立った時点から他にも活動しておられますね。
「臓器移植推進についての要望書」を9/1付で福岡県へ、9/6付で福岡市へ提出し、それぞれの回答をPDFでHPに掲載しています。
さくらちゃんを救う会も啓蒙活動しているんですよね?
具体的な活動歴をHPに掲載していただけませんか?
まさか事務所も電話も無いから活動できない、とは仰いませんよね?
短期間だけ掲載されてたんでしょうか?
提出した、っていうのはこのブログでも見ました。
返事が掲載されなかったのは返事が無かったから?
石原都知事には無視されたんですか?
よくお寄せいただく質問には以前、
Q.
会計報告は行いますか?
A.
当然行います。すでに、公認会計士の方に、すべての収入と支出がはっきりした時点で監査を行うことをお願いしてあります。会計報告の結果はホームページで公開いたします。また、「アメリカの病院に前払いする保証金(デポジット)を払い込む」などのまとまった支出をした場合には、証拠書類とともにホームページで報告いたします。
とあったんですが、証拠書類はどちらに掲載されていますか?
掲載するのを止めたんですか?
止めるなら止めるでどうしてそう表記しないんですか?
東京都 都知事
石原 慎太郎殿 患者 上田さくら
父 上田昌廣
母 上田和子
住所
娘、上田さくら(4才)は、今年5月府中市の榊原記念病院にて「突発性拘束型心筋症」
と診断されました。心臓の筋肉が硬くなって心機能が低下し、やがて心不全に至る難病です。
予後は悪く、効果的な薬や治療法がなく、上田さくらはアメリカでの心臓の移植手術に命を託すことになりました。
我々、さくらの両親は、次の事が早期に実現されるようお願い申し上げます。
都の行政として、臓器移植に関する困難な問題をより深く認識し、患者とその家族のおかれた状況を理解し、
問題の解決に向けて施策をすすめるともに、関係諸機関に働きかけることを強く要望したします。
平成9年10月16日に「臓器移植に関する法律(以下、臓器移植法)」が施行されてから
約9年で47人の脳死者からの臓器提供があり、移植が実現されました。
改めてドナーとなられた方の善意とご家族のご決断に敬意を表すとともに、
ご冥福をお祈りいたします。日本国内において、臓器の移植でしか助かる途のない
多くの患者が移植を切望しながら命をおとしている現実、そして現行の「臓器移植法」の
中では幼い子供が移植を受ける可能性のないことを鑑みるとき、我々のように
諸外国での移植に頼らざるをえない状況は続くと思われます。
我々は高い医療水準をもつ国内での移植医療を痛切に願っております。
我々上田さくらの両親は、国内において早期に制度的な移植医療が定着するよう、
また定着するまでの間、海外渡航移植を受けざるをえない患者とその家族の負担が
少しでも軽減されるよう、下記の項目を実施して頂くよう要望します。
「下記の項目の要求」とは
1.ドナーカードを持っていなくても遺族の同意があれば臓器提供できるよう臓器移植法を改定(原文は改正)しろ。
2.臓器提供施設の拡充をしろ。
3.海外渡航移植治療にも保険適用し、医療負担を減らせ。
とありました。
つまり「下記の項目の要求」の1.の通り、上田夫妻はカードを持たなくても万一お互いが遺族になった時は提供の意思アリなんですね。
現在はドナーカードで意思表示しなければならないので、お二人とも勿論ドナーカードをお持ちだと。
何故持っています、と明言しないんでしょうね。
不思議です。
私は骨髄バンクの登録カードと全提供のドナーカードを持っていましたが、骨髄バンクはお断りしてドナーカードは提供の意思無しに変更しました。
全身麻酔には危険が伴いますし、私の死を心待ちにしている人がいると思うと複雑な心境なので。
友人や家族の為の提供は惜しみませんが。
寿さん、どうなんでしょうね。
電話機って救う会で買ったんでしたっけ?レンタル?事務所ではネットには接続してなかったのかな?
ご丁寧にありがとうございました。
まず要望書みて「なんで都知事宛」なんだろうと思いました。都知事宛に出して何か解決するものなのか、普通は厚生労働省じゃないのかな?というのが最初読んだ感想。
次に肝心なことが抜けている。「臓器移植適用の年齢制限緩和」の要望。言葉は悪いが海外で外国の方の臓器を買うことを国がお金出すなんてよく要求できるよな。という言いようのない価値観の差を感じました。これが国内での移植緩和の要求ならまだ説得力がありましたが。
この文章が削除されたのは、要望書を含むプレスリリース(全八枚)の中に上田家の住所が記載されていることや筧さんの連絡先など多くの個人情報が記載されていたことが理由とされていますが、何でもこれは上田氏が書いたもので会としての見解ではないとの認識があるようです。(がんだるふ氏と会代表とのやり取りによります。)
が、一度公にプレスリリースとして出した以上、会の見解と取られるのが普通であり、個人情報などを削除した後再掲載されるべきものです。「診断文章」とやらもですが。
よくお寄せいただく質問欄の会計報告の欄が何時の間にか消えていたり規則が何時の間にか変わっていたり。常識外れのことが多すぎだと思いますよ。
呼びかけ人の方はオリンピックや社会の発展よりもさくらちゃんの命の方が価値があると考えておられるようですが、「さくらちゃんと一緒にこの世を生きていけるのだから」募金しろとはどういうことなんですかね?さくらちゃんと生きていけるのをありがたいと思え、ともとれる文章を何で出したんでしょうか?
ここまで大上段な物言いをされた方は当然他の方にも惜しみない支援をするんでしょうね?「ほっとけない」んでしょうから。
>>モジュラーからカーベルを抜いた状態では、>>「ツーツー」というトーンにはならなかったよう>>な気がします。
私の経験では、モジュラーをはずした状態だとかけている側にはベルが鳴っている状態が聞こえると思います。
以前、友人が徹夜明けにモジュラージャックを抜いたまま眠り続け、「電話をしても出ない!」と、心配して友人数人が家を訪ねる・・・ということがありまして。
そもそも、救う会事務所に電話を設置したのか怪しいところです。
空港の移動に、さくらちゃん家族はビジネスクラスで渡航、さくらちゃんの家族でもない筧さんがタクシーで行き、ボランティアにTシャツ贈与、医療スタッフに携帯電話貸与(もしくは贈与)など、募金を私的に流用しているとしか思えない、がめつい利用法をしている団体なのに、電話の加入権に関する記載がないんですよ。
新規にアパートを借りて、固定電話を引いたわけですから、普通は電話加入権が必要ですよね?
それが計上されていないのです。
事務所を閉鎖した時に売却したとしても、現在の電話加入権の売買状況では
売却価格-購入価格=大幅なマイナス
のはずです。
がめつい「救う会」が文句なしに必要経費として計上できる電話加入権を計上しないはずはありません。
事務局の電話番号、FAX番号は、0422の市外局番の固定電話(と、みえる)物でしたよね。
電話加入権の必要ないものとなると、ケーブルテレビ利用の電話などが考えられますが、それに相当する勘定科目が見当たりません。ケーブルテレビなど、NTT以外の固定電話に加入する場合でも、開設手数料が数千円~数万円単位で必要になります。
また、ドメイン使用代金が計上されていながら、プロバイダの利用代金なども計上されていません。もしかしたら、ASDLなどで、電話代金に含まれているのかもしれませんが、それだと、3月に会計情報を更新しているのだから、「3月の電話代の支出がゼロ」というのはおかしいです。
私の推測ですが、事務所には電話は設置していなかったのではないでしょうか?
表示されていた電話番号、FAX番号は、事務所設置の期間だけ転送電話業者などに依頼したのではないかと思います。で、転送された電話を誰かがどこかで受けていたのではないでしょうか?
対応がめんどくさくなったら、受話器をはずすように、転送業者に指示していたのでは?
事務所に電話やFAXがなかったのなら、計上されている電話料金が本当にボランティア活動で使われたものなのか、精査する必要があると思います。誰かさんの会社を潤わせるように、音楽コンテンツのダウンロードなんかに使われていたらたまったもんじゃありません。
もし、電話やFAXが事務所に設置sあれていなかったのなら、何のために大金をかけて事務所を設置したのか理解不能です。
廊下に面したすりガラスの窓のところには、台所用スポンジや歯ブラシなどが置かれているのが見えました。
そんなものより、事務所に必要なものが他にあったのではないかと・・・。
頂きます。
宜しくお願いいたします。