goo blog サービス終了のお知らせ 

小寺きしこのブログ 

やさしいまちをつくろうよ!
    楽しいまちにしよう。

プール建設検討委員会の視察

2014年03月26日 | 町議会
大府市の室内プールの視察へ行きました。
2市2町の組合での管理だそうです。

平成3年に開所です。(ひとまち条例は、平成6年に制定)
よって、2階へのエレベーターはありません。

利用者さんで、車いすの方が週2人はあるようです。
一般の更衣室ではなく、養護室で対応しているそうです。

でも…
トイレは古く、洗濯物が掛っていました。

ちょっと寂しかったです。
武豊は、わたしが使えるプールにしてもらおーと。
名古屋市東区みたいな施設がいいな!

総務企画委員会

2014年03月14日 | 町議会
9時から総務企画委員会でした。
委員長を除く5人が議案質疑をしました。

わたしは、25年度の補正予算で1件
26年度予算で10件の通告をして、重なっているところを除いて8件
庁舎の基金の条例制定で1件
結構、細かいことも聞きましたが
担当課長が答えてくれて、総務部長が丁寧に補足してくれました。

今回は、すべて賛成しました。
ありがとうございました。


議案質疑の後
来年度の視察先の日程を決めました。
来年度の活動目標も確認して、動き出しました。

議案質疑

2014年03月13日 | 町議会
できるだけ委員会で質疑を…ということになっています。
会派を組んでいる議員は、他の議員に託して委員会で質疑です。

よって、
今日、質疑をしたのは、6人です。
9時にはじまって、15時に終わりました。

その後、議会運営委員会と全員協議会があり
15時30分には、終了しました。


最後に控室で
委員長と、今後の委員会運営について話し合いました。
残された任期の1年1か月。
最善をつくしたいと思います。。

一般質問が終わりました

2014年03月07日 | 町議会
今日は、一般質問の本番でした。


大切な項目を2つ。
一つは、「人にやさしいまちづくり」
第5次総合計画にも書かれています。
愛知県では、望ましい整備指針の改定作業が進んでいます。
県の動向を踏まえ、できることから取り組んでいきます。

二つでは、「新広域ごみ処理施設建設の説明会について」
町として町民に、広報等を活用して
2/17に行われた住民説明会の議事録のお知らせをします。

温水プールは、検討委員会が立ちあがったところなので
コメントは差し控えますが、
問い合わせやご意見があれば、教育委員会か総合体育館へどうぞ。


※副町長に、「反問したいが止めておきます。」と
 なんでかなぁ?!
 してくれた方がわかりやすくていいのだけれど…。
 何がくい違っているかなぁ。。
 町民の不安の声をどこで受け止めてくれるのか、聞いただけなのだけれど。

一般質問の一日目でした。

2014年03月05日 | 町議会
今日は、たくさんの方が傍聴にみえていました。
久しぶりの傍聴者です。

全体が12人なので、一日目は7人でした。
よって、15時30分に終わりました。



その後、予算書のヒアリングに各課をまわって
気がついたら、18時をまわっていて
慌てて名古屋へ…

でも、なかなかメンバーが集まらずに
21時からご飯を食べながら
23時30分まで、おしゃべりをしながら延長戦?!

貴重な時間です。
今日はたくさん勉強をしました。

3月定例議会がはじまる

2014年03月04日 | 町議会
今日から、3月定例議会がスタートしました。

同意と諮問と承認の即決案件が5つ。
そのうちの2件に反対を表明しました。
「監査委員の選任」と「固定資産評価審査委員の選任」です。

反対した理由
監査委員は、現在75歳で5期20年となります。
人格は申し分ないのですが、20年は長すぎます。
固定資産評価審査委員は、現在73歳で5期15年となります。
人格は申し分ないのですが、15年は長すぎます。

受けていただける限り永遠に…ではなく
選任する場合には、一定のルールが必要ではないでしょうか。
・70歳を超えた場合
・10年を超える場合
この件は、改めて議論したいと思います。

その他、たくさんの議案が上程されました。

議会だより特別委員会

2014年02月26日 | 町議会
午後の予算説明前に
議会だより特別委員会を行いました。

ページは、20ページに決まりました。
予算の特集が7ページ
Q&A その後の記事が3つ。
住民インタビューが1つ。
などなど

なぜか、2つを担当することになりました。
がんばります。。

予算説明会

2014年02月26日 | 町議会
9時から厚生部と教育部の予算説明でした。
項目が多いのですが、生活に密着した大切な予算です。

昼食をはさんで
13時からは、総務部の予算説明でした。
人件費や消防などです。
安心・安全の予算です。



議会運営委員会

2014年02月25日 | 町議会
10時から、議会運営委員会でした。
総務課長から、3月定例議会の提出議案の説明がありました。

4年前に、「うっ?」っと思った案件が再び…
う~、今度は、黙って賛成できそうにありません。
早々に、質疑通告をしました。


たまには静かにしていたいのですが…
いろいろありますね。。

26年度予算大綱説明

2014年02月19日 | 町議会
予算大綱の説明がありました。

耐震改修は終了したけれど、
中山保育園の建設、地域交流センターの建設、
名鉄駅東の区画整理事業など
大きな事業があり、過去2番目の予算となりました。

一般会計135億8,500万円(前年度比 10億7,200万円)
特別会計(5つの特別会計)を合わせると、218億8,480万円
下水道は、10億1,243万円

総務では、60周年記念事業
防災ガイドブックの作成など

福祉では、扶助費の増加、臨時福祉給付金、
子育て支援減税手当などがあります。

産業では、街路灯設置事業のLEDランプへの交換が終了
新産業立地奨励金の該当がないため減額
大高新池の調査、ため池整備を行います。

教育では、教育施設の耐震対策事業は完了しました。
衣浦小学校の天井撤去工事、
養護教諭サポーター、特別支援教室支援員の増員。
給食センターの民間委託費を計上しました。



このほかに、職員の不正受給の謝罪がありました。


小牧市議会だより委員会

2014年02月10日 | 町議会
小牧市議会から、9名の議員さんと職員が視察にみえました。
10時から1時間30分の予定が、2時間に。
5月には改定したい。という意気込みが伝わってきました。

委員長は、28歳だそです。
若い風で、どんどん変わっていくといいですね。



わたしたちが、幸田町へ視察に行ったときに言われました。
失敗を恐れずに、どんどん変えてみればいい。と

武豊町議会だより 「No.146」は、見やすくなりました。
http://www.town.taketoyo.lg.jp/gikai/date/entry-2305.html

JFEの見学会

2014年02月04日 | 町議会
午後は、13時30分集合でJFEの見学会でした。


会社の概要説明の後、
工場見学をして、帰ってきました。
鉄工所の見学は、バスの中でのんびり待機でした。
ヘルメットをかぶって、フル装備をしたんですけどねぇ。

仕方ありません。

りっぱな多目的トイレはできていました。
でも…、勤務地にはならないだろうなぁ。


そうそう、鉄をそのまま曲げると
割れたり、たるんだりするので、寄せながら曲げるんですって
わたしのお腹と胸にもできないかな(笑)